2014-11

お説教

携帯メールのアドレスの決め方

携帯メールのアドレスは好きに決められるし、どんどん変えて誰かから逃げられて便利(?)なのですが、アドレスを決めるときに注意しなければならないことがあります。次の二つを覚えておいてください。
お説教

レジュメの書き方

レジュメとは もとはフランス語。(1) 要約、 レジュメ。(2) 概略、 概論書。 ハンドアウト handout とも呼ばれる。 プレゼン・発表の道具。
お説教

自主ゼミを開こう

他のページでも書いてますが、大学ってのは授業に期待してもあんまりたいしたことありません。「せっかく勉強するつもりで大学に入ったのに……」と思っているひとも少なくないでしょう。
お説教

授業中のグルーミングはやめましょう

動物はしばしば社会的グルーミングというのをします。あの猿がよくやってるやつ。なめたりノミをとったりして、お互いの体をきれいにするやつですね。これは社会的な動物では重要な儀式で、仲がよいことを確認したり紛争を解決したりするらしいっす。
お説教

「本」にだまされるな

出版物に騙されるなふつうの学生さんは、インターネットとかでは不確かな情報が拡大される傾向にあって困ったものだ、ということはもう耳にタコができるくらい聞かされていると思います。そのことについては以前にちょっと書いたことがあるのですが、最近では...
お説教

アルバイトについて

アルバイトはいろいろ勉強になるのでぜひ経験してください。最初は喫茶店やファミレスなどの飲食店からはじめることが多いと思いますが、いろんな業種を体験してみるのがよいと思います。
お説教

困ってそうな人には声かけようぜ

都会ではいろいろな困り事があります。道で困っているように見える人がいたら声をかけましょう。
お説教

勉強ではなんでも許される

英語には "All is fair in love and war." って諺があるようです。「恋と戦争ではなにやってもフェアだ」。まあこれはどうも危ない主張です。恋愛だろうが戦争だろうが、やっぱりやっちゃいけないことがあると思います。しか...
お説教

3・4回生でなにをするか

最近の私立大学では、1、2回生の間に卒業に必要な単位を集めてしまい、3回生では3回生配当の授業だけをとり、4回生ではもう授業に出ないというのが相場になっているようです。これはどうなんでしょうか。
お説教

書いたものを他人に見てもらうときは、2部もってくるものだ

就職活動のためのエントリーシートやレポート、論文などを他の人に見てもらうのはとてもよいことです。
お説教

就活の日程とゼミなどの授業がぶつかったら?

ブッチは絶対だめ近年就活(セミナーや面接)がどんどん早まって、授業とバッティングしてしまうことが多くなっていると思います。学生さんもたいへんですね。
お説教

メールでのアポイントメントのとりかた

勉強その他について教員と相談するときは、可能なかぎりメールなどで連絡してください。「大学教員へのメールの書き方」  も読んでください。
お説教

新入生はまず「大学での勉強」本を読もう

特に講義を聞いたりノートとったりする系の解説がついているもの。どの程度役にたつかと言われるとなかなか微妙だけど、まあ目を通しておいて損することはないです。
お説教

現在使っているアプリケーション・ウェブサービス (2014年11月)

最近1回生向けの大学での勉強ガイドみたいなものを書いたのですが、パソコン・ネット周りを書くことができなかったので、今私が実際に利用しているアプリケーションやサービスを書いておきます。ごく普通の誰でも使っているものばかりですが、学生様は知らな...
お説教

卒論とただの文章の違い

卒論とか書いていると「ちゃんとした(学術)論文の形にしろ!」って教員から怒られるわけですが、学術論文とただのエッセイの違いはなんでしょうか。論文はすごいアイディアじゃなきゃだめだけどエッセイはそうでもない、みたいな感じでしょうか。ちがいます...
お説教

卒論書けない人のためのガイド

「卒論なに書いていいのかわかんないよー」っていう人が多いと思いますので、中堅のゆるい学部で最低限の卒論らしきものをでっちあげる方法を書いておきます。
お説教

卒論テーマの見つけかた

現代社会学部学生にとっての問題現代社会学部はいわゆる「学際的」な学部を目指しているので、卒論のテーマをどうやって見つけるかってのが他の学部より難しいようです。
お説教

卒論への道

心がまえ 卒論は非常にたいへんです。 2万文字(A4用紙で20枚弱)書くのは本当にたいへん。 ふつうの人にとって、これくらいの分量の文章を書くのは一生に一回です。がんばりましょう。 卒論はたんなる感想文じゃない。ちゃんと他の研究者の論文・書...
お説教

バックアップをとっておくこと

卒論作成も本格化していますが、ファイルのバックアップは必ずとっておいてください。 毎年「消してしまった」「USBが壊れた」などの大事件が起きます。私も何度かえらい目にあっています。 がんばっていろいろ作業するから、ミスが起こりやすいのですね...
倫理学

「関係性」の議論にも苦しんでいます

「進捗だめです」のかわりに。あれは飽きてしまった。ドゥルシラ・コーネル先生の議論にも困ってるんですが、国内にたくさんいる「関係性」の人々にも困ってるですよね。
音楽

yonosuke昔話 (9) 2ちゃんねる赤の他人バンドでステージに出る

んで、このときのジャムセッションの感じがとてもよかったので、このままライブしてしまえ、ってことに。
音楽

yonosuke昔話 (8) 自分で人を集める(J-A-S-RAC、夏はボサボサ)

「ジャムセッション」から半年、くだらない音源を作りつつ、いろいろ想を練ったわけです。とりあえず前年コピバンで学園祭に出たから、こんどは自分のバンドで出たい。しかし友達バンドは技術が足りない。
音楽

yonosuke昔話 (7) 2ちゃんねる楽器板の「ジャムセッション」に参加してみる

えーと、2002年の夏に共作にチャレンジしたところまでね。そのあと秋から冬にかけて、ネット上ではかなりいろいろやってたんですが、ちょっと飛ばして生身の活動を。2002年の秋には、友達の哲学者バンドで学園祭出たんですわ。ビートルズとかのコピバ...
音楽

ディープ・パープルも今聞くとよい

ツェッペリンと並び称されたディープパープルとか、私ほとんど聞いてないです。でも比較してみるとリズムに対する態度の違いがわかりますよね。Burnイントロのハイハット、これはツェッペリンもやるわけですが、パープルだとこれで1拍なんですよね。20...
音楽

ツェッペリンのポリリズム

何回が出してますけど、ツェッペリンはかっこいいですね。古典ロックグループでは一番好きなんじゃないかな。今年になってリマスター+未発表音源が出てるみたいなんで購入を検討しているところ。でも高い。私にとってのツェッペリンの魅力は、まあもちろん楽...
倫理学

ドゥルシラ・コーネル先生を援用した議論に苦しんでいます

ドゥルシラ・コーネル先生というフェミニスト法学者の有名な先生がいて、国内でも中絶とかの議論を援用する人々がけっこういます。山根純佳先生の『産む産まないは女の権利か』、小林直三先生の『中絶権の憲法哲学的研究』あたりが代表的なところでしょうか。