聞くも地獄、語るも地獄。
以下にあるのは主として大学1、2回の大学生向けのお説教のためのメモです。
高齢者になって、学生様にお説教することが苦痛になってきました。
いろいろ書いてますが、これらの説教やアドバイスにしたがって不利益を受けても一切なんにもさっぱり責任をとるつもりはありません。なにごとも自分の判断でやってください。批判質問等は歓迎します。
- レポートの書き方
- レポートの書き方文章編、というか細かくてわかりにくい話
- 剽窃を避ける
- レポートの書き方こそ自発的に調べてみよう
- レポート体裁(PDF)
- 正しいレポート・レジュメの体裁(PDF)
- 引用・参照した文献の書き方(PDF)
- 翻訳ゲリラ:セックス自己啓発本の見わけ方
- 生活がうまくいってないことに気づいた人におすすめの本
- (学内向け)大学アドレスのメールをGmailに転送する
- レポートでのWeb記事の参照法についての提案
- Google Docsで添削を受けよう
- 授業の感想の「驚きました」と「共感しました」は別の表現を考えてみよう
- 「締め切りは23時59分ですか?」は困ります
- 文化系のレポートの書き方の本
- しつこく文献の参照方法
- Amazonと図書館を効率的に使うために(鳥辺野女子大生むけ)
- コトバンクを脚注で使うのはやめろ / 周知の情報の出典にWikipediaを貼る必要はない
- 不幸な人は活動記録をつけよう
- 生活・メンヘル改善自助本のおすすめ
- 意識高い学生様向けZoomの注意点
- レポートの体裁を指示する
- 学生アマバンの皆様へのお願い
- レポートの書き方文章編、というか細かくてわかりにくい話
- 私的SNSリテラシー(ver. 0.1)
- ピーターソン先生による自分の強みの伸ばし方リスト
- 「送られてきたファイルが読めません」「ページが見れません」は一工夫したい
- 授業のお約束2018年度版
- 自主ゼミ/読書会/ブッククラブの方法は有元先生に学ぼう
- 文献リストを持ち歩け
- PDFは専用アプリで読むのだ
- 質問の前には名前や所属を教えてください
- 卒論生のための文献・情報関係ウェブサービス案内
- 授業のお約束2017年版
- 質問の仕方 (2)
- 大事なときはメモを渡せ
- 添付ファイルの送りかた
- 落ちそうな単位の頼みかた
- 読めない漢字・書けない漢字
- 会社選びのポイント
- 剽窃を避ける
- 3回生になったらSPIの練習ぐらいしとけや
- 悪徳企業に気をつけろ
- 会社チェックリスト
- 勉強するときの本の読み方
- 図書館の本はコピーをとるのじゃ
- 図書館を利己的に利用する
- パソコンを使いこなせない?
- MS WORDのキーバインドを変更する
- WORDの「スタイル」を使う
- 最低限確認しておくべきWORDの操作方法
- 会社で仕事するとは
- 犯罪被害を避ける(2) 押しつけに抵抗する
- 性暴力の被害を避ける:レイプ・デートレイプ編
- ストレスを減らす
- インターネットはFAQ文化
- 司会する
- 就職活動中盤戦
- 挨拶は基本
- 新しい本を買ったら
- 交通事故にあってしまったら
- へんな写真はとらせてはいかん
- コピー機ぐらい使えるようになるべし
- T-シャツに責任を持とう
- 研究室のドアの開け方
- 階段と出入口
- 日記をつけよう
- 質問・コメントする
- メモをとれメモを
- 現代社会学部生のための文献調査ガイド
- 辞書つかえや
- なんでも広辞苑を引用してすませるのはやめろ
- Wikipedia
- 引用・参照の方法
- 授業中うつぶせで寝るのは勘弁してください
- 就職面接について
- 大事な会話のときはマスクはずしておいた方がよい
- エントリーシート(2) 長所と短所
- エントリーシートの書き方(1)
- お茶のいれかた
- レポートの書き方
- クラスに参加するとは
- うまそうなアルバイトには注意
- 携帯メールのアドレスの決め方
- レジュメの書き方
- 自主ゼミを開こう
- 授業中のグルーミングはやめましょう
- 「本」にだまされるな
- アルバイトについて
- 困ってそうな人には声かけようぜ
- 勉強ではなんでも許される
- 3・4回生でなにをするか
- 書いたものを他人に見てもらうときは、2部もってくるものだ
- 就活の日程とゼミなどの授業がぶつかったら?
- メールでのアポイントメントのとりかた
- 新入生はまず「大学での勉強」本を読もう
- 現在使っているアプリケーション・ウェブサービス (2014年11月)
- 卒論とただの文章の違い
- 卒論書けない人のためのガイド
- 卒論テーマの見つけかた
- 卒論への道
- バックアップをとっておくこと
- 大学での学習・研究の基礎体力をつけよう
- 授業中の私語・飲食・トイレ
- 大学生の図書館活用法
- プレゼン本3冊
- 今日学生様に送ったメール: バックアップをとれ
- 外人の名前の覚え方
- 大学教員へのメールの書き方
- 自分の足音に気をつけよう
- 講義の受け方
- 大人数授業での私語・飲食・トイレ
- グループでの話し方
- 学術論文とただの文章の違い
- 卒論書けない人のための卒論作成ガイド
- 同じことをくよくよ考えるのを止める
- 自分の気づいてない長所を見つける/長所を伸ばす
- 携帯電話/スマホの迷惑メール対策
- 新聞はスマホでは読みにくい。うまい方法を考えよう。
- 推薦状ふたたび
- 文房具
- 自分の長所を見つけよう
- ハウツー本の読み方
- 固有名詞はぼやかすな
- 質問の仕方 (1)
- 大人数授業での私語・飲食・トイレ
- 通俗心理学はおもしろいので面接用に読んでみる
- マニュアル本への抵抗感
- ついでに図書館で絶対に守ってほしいこと
- ウツな感じになる前に読んどく本
- マンガもちゃんと読みましょう
- あんまり専門分野がはっきりしてない学部の人のための卒論文献の探し方
- レポートについてつらつら
- レポートについてつらつらその後:いっこ忘れてた
- レポートではいったん「自分」を消してみよう
- レポートの書き方こそ自発的に調べてみましょう
- 「なんで丸写しじゃだめですか?」
- 社長さんが本を出しているベンチャー企業について
- とにかくやばい人々には注意
- 新入生はまず「大学での勉強」本を読もう
- エントリシートだけで落とされたら
- 話題のアレで自分をチェックしよう
- 仕事インタビュー本
- 就職活動中にも勉強するのじゃよ
- 「練習のために面接に」はアリか?
- 人事担当の人から「個人的に」誘われたらどうするか
- 転職の可能性とかもライフプランに入れときたい
- 「新卒女子大生がベンチャー企業に就職するのはそれ自体ベンチャーです」っていう夢
- まあ挨拶は基本だから
- 携帯メールのアドレスに注意しましょう
- 卒論を書くとどんないいことがあるか
- エントリシート書く前に企業理念ぐらい確認しろ
- 就職活動は向う側からも考えよう
- 京都新聞の書評欄
- マニュアル本くらい読めや
- 大学生必読のページ
- エントリーシート
- 女子大生のおごられ方について
- アルバイトに注意
Views: 6195