月別アーカイブ: 2015年1月

古文書:書き殴り宣言(1996)

Status: scratch 🙂

現時点では書き殴りです。いかなるコメントも歓迎します。


WWWの特徴は、「まるちめでぃあ」なんてものではなく、(メール等をふくめた)「いんたらくてぃぶねす」と公開のコストが他のメディアに比べて安いことにある。これまで他のメディアでは、一応、完成稿をつくってから印刷やコピーという手続きが必要だったが、Webでは原稿そのものを公開することができる。私のようにサーバーマシン上で直接HTMLを編集している人もけっこういるだろう。また、Net Surfing には習慣性があるので、読者が再訪することも多い。それでは、もはや構成を考えたり、完成をめざしたりしないで思いついたことをどんどん書いていくというのも一つの方法である。てなわけで、私のWebページは(別のメディアになったものを除き)すべて書き殴りであることを宣言する。その目指すところは、

  • 完成させない。完成を目指さない。
  • 体裁を考えない。
  • 誤字脱字を気にしない。
  • 気づいたらあとで手を加える。しかしそれより新しいものを書くことを優先する。
  • できれば更新状況がわかるようにする。
  • やばいことでもとりあえず書く。あとで消す。

  • なるべく人様の御意見をいただく。「いんたらくてぃぶ」を活用すべし。
  • ただし、HTMLの文法だけは厳守すべし。
    HTML原理主義宣言を参照。

である。

という宣言を書こうかな(という書き殴り :-)。ちなみに、書きなぐるには、タグをばちばち入れられるよいテキストエディターが必須である。emacsをつかっているかたにはhtml-helper-modeをおすすめする。Macの人は、NISUSの上のマクロによいものがあったような記憶がある。


書き殴り宣言その後

この「宣言」を書いたのは96年春だと思うが、その後いろいろ経験をつんで、書き殴るのは危険だとも思うようになった。「インターネット」とかいうものに多くの人がつながるようになって、私的・公的な知り合いが私の書き殴ったものを読むようになった。依然として自分のも他人のも書き殴っているのがおもしろいのだが、やっぱり書けないこと/書いてはいけないことはあるもんだ。これからの課題は、書いてはいけないことを書いてしまったときに、それをどうやって特定の人々に見せないようにするかだよね。顔を知られている人には読まれたくないが、知らない人には読んでほしいってことが世の中にはあるもんだから。次は「書き殴り潜伏宣言」を書くつもり。(1999/01/09)


その15年後

2015年1月、久しぶりにこの文書を見た。まあいいところもあり悪いところもあった。やっぱり学者としては書き殴るだけじゃなくてちゃんとまとめて執筆するっていう習慣を身につけるべきだったわね。ネットにはたしかに書籍とは別の価値があったけど、書籍とか紙に印刷されたものにはまた別の価値がある。ネットの文章は一時的な影響力はあっても、その深さ、真面目さ、真剣さが足りない。でもそんなに後悔しているわけではない。(2015/01/30)

Visits: 5

会社選びのポイント

やりがい

やりがいとか働きがいとかっていうのはどうでしょうね。どんな会社でも中に入ってしまえば、わりと短期的な目標がはっきりしていてやりがいがあるものです。人間関係が良好ならなおさら。あんまり「〜の仕事じゃないと!」みたいに思いつめる必要はない。
続きを読む

Visits: 123

剽窃を避ける

このエントリには、新しいバージョンがあります → https://yonosuke.net/eguchi/archives/16995

剽窃とは

剽窃・盗用 (plagiarism プレイジャリズム)はアカデミックな世界では非常に重大な犯罪です。大学生はすでにアカデミックな世界の一員であって剽窃は絶対に行なってはなりません。「なぜ剽窃をしてはいけないのか」については「なんで丸写しじゃだめですか?」ってページを書いてみました。

続きを読む

Visits: 4818

3回生になったらSPIの練習ぐらいしとけや

3回生になったらSPIの練習ぐらいしといてください。おそらく企業はSPIの結果をかなり重視しています。

  • 練習せずに就職試験に向かうのは自殺行為。
  • でも対策本を1冊やれば十分。
  • 間違えた問題は必ず解法をチェックすること。時間をおいてもう1回。
  • 自分の頭が悪いことをちゃんと自覚しろ。手を動かさないで解けるような問題は出ない。
  • 就職センターがやってる対策講座・模擬試験はできるかぎり受けること。
  • 江口の授業を受けたことのある人はヒマなときに質問しに来たら勉強のしかたを教えます。問題集持ってくること。

Visits: 198

会社チェックリスト

説明会のシーズンですが、もちろん会社の人は会社の売りやよいことしか言わない。

さすがにすぐにバレる嘘はつかないと思いますが、会社の人が言ってることではなく、言わないこと、言いたくないことに注意。
自分でチェックリストもってないとたいへんなことになるぞ! 続きを読む

Visits: 183

図書館の本はコピーをとるのじゃ

  • 図書館の本に鉛筆で傍線引いたりページを折ったりするのは反則です。やめなさい。
  • さっと見て、大事そうなところはコピーを取るのじゃよ。それに書き込むのじゃ。
  • まああんまりコピー大量にとるとお金がかかってしまうので、大事なとこだけね。
  • コピーとるときは出典書きこんでおくのを忘れずに。本の最後のページにある
    奥付をつねにいっしょにコピーする癖をつけておくとよい。
  • コピーとったらちゃんとホチキスで留めておくのじゃよ。
  • 昔の人はノートに抜き書きしたりしてました。勉強になります。
  • 最悪、勉強ノートにキーワードと大事なページ番号だけでも書いておくのです。
  • 東鴨川女子大学にコピー機が少ないのは、学生がコピーしないからじゃないかなあ。それじゃだめです。勉強はお金がかかるのです。

Visits: 85

図書館を利己的に利用する

たいていの私立大学では、学生は年間100万円近くかそれ以上の授業料を払うわけですが、実際に授業にかかる金額はそれほど多くありません。教員や職員の人件費は収入のほぼ半分くらいでしかありません。

んじゃ入学金は授業料は何に使われているのかというと、他のさざまな設備に使われているわけですね。なかでも図書館は非常に重要です。
続きを読む

Visits: 61

パソコンを使いこなせない?

(2000年代はじめに書いた文章)

パソコンとかいうものに関してよく耳にするのが、「私はまだ今もっているWINDOWSパソコンを使いこなせないからMacなんて・・・」「ワープロさえ使いこなせないのに、パソコンなんて」「私は今のソフトも使いこなせないから・・・」「今ある機能も使いこなせないのに」といった一言です。 続きを読む

Visits: 36

ゼミニューズレター2013年度

先日卒業式があり、京都女子大学現代社会学部11期生が無事卒業しました。江口のゼミ卒業生も増えてきたこともあり、Web上ではありますがニューズレターなどを発行して、ゼミ卒業生の皆様に江口ゼミの最近の様子をお知らせしようと思います。 続きを読む

Visits: 31

進捗どうですか (20)

久しぶりの進捗だめです。

12月なかばに書いてからそれっきりでしたね。それからどうしていたのかというと……まあ私冬は苦手っていうか冬眠しちゃうんで予想通りではあるんですが。

12月はとにかく某翻訳をいったんおわらせようってんでいろいろがんばってました。翻訳ほんとに下手ね。でもその内容はおもしろいので、そのうちまとめみたいなの書きたい。ていうかどうも書かないとならんようで、それの勉強もしたり。翻訳は実際には1月第1週までかかっちゃいました。

その後はこの研修の最大の課題を達成すべくがんばってはいるのです。勉強したのを色々忘れてて馬鹿ではないか。昔のメモを読みなおしたり、文献確認したりしているとどんどん時間が過ぎていく。

あと正月から荷風先生はまって余計なことをしてしまっている。断腸亭日乗をWikiにしようっていうプロジェクト。 https://yonosuke.net/kahu/ 。1、2年、へたすると3、4年かかるかもしれないけどそれだけの価値はあるんじゃないかと思う。荷風の伝記的研究はすごい人々がけっこういて、本読んでるとほんとにおもしろいです。これは私の人生とか、人生全体における勉強プランの見直しとかなんか関係がある感じがして、単なる遊びではない感じ。一人じゃできないので協力してくれる人を求めてます。まあ心の健康のためには、目先の勉強ばっかりしているわけにもいかない。

まあ毎年12月と1月はすごいつらくて生きてるだけでせいいっぱいなんで、今年はとにかく体を動かすっていうのをやってます。とにかくまあ少しずつ進んではいる。毎年立春のあたりから調子が上がるので一気にやりたい。

あとまあ本日ブログまわりを整理して、これもそれなりに思うところがあった。本格的に人生まとめに入らないと。

Visits: 4

サイトを大規模に引越ししました

あちこちにブログみたいなのがあってうざいので、もうぜんぶ一か所に集約しました。リンク切れたりおかしなところがあるだろうけどぼちぼち直すです。

まあサーバーとか自分で運用するのはもうセキュリティ的に危険すぎて手におえない。長く使ったmelisandeサーバーはそのうち落とす予定。(大学関係で同居しているサイトがあるので、すぐには落とせないけど)

wordpress自体は慣れたのでさくっと入るけど、懐しのkallikles君や女子大生に説教されようとする中年男のも回収するのに2〜3時間ぐらいかかった。

はてなはMovable Typeの形式で出力してWordpressにインポート、Bloggerはプラグインで簡単にインポートできた。はてなの方は日付情報が消えちゃって往生したけど、まあ「そういや昔こんなん書いてたよな」とか確認にはなったな。

はじめてHTMLとか書いたのが1995年の末か1996年の正月あたりみたいだから、まあWeb生活ほぼ20年を迎えようとしている。ブログとか書いて10年。けっこうな分量書いてるわよねえ。この勢力をちゃんと研究なり執筆なりに生かせばよかったのに。

音楽関係はこの下の階層の https://yonosuke.net/ 直下で。

ついでにタイトルも変えるか。ははは。

Visits: 0