ディープ・パープルも今聞くとよい

ツェッペリンと並び称されたディープパープルとか、私ほとんど聞いてないです。でも比較してみるとリズムに対する態度の違いがわかりますよね。

Burn

イントロのハイハット、これはツェッペリンもやるわけですが、パープルだとこれで1拍なんですよね。200 BPMぐらい。そのあとも8分の感覚はバスドラで出してるだけ。ツェッペリンは8分フィールと16分フィールの合成なんだけど、パープルは4拍フィールと8分フィールの合成。

でもこのバンドはジョンロード先生のオルガンが効いてるのは認めます。ギターやオルガンのソロは当時よくあるペンタトニックとかじゃなくて、ドリアンとかミクソリディアンとか、スケールをフルに使っているのを感じる。

この曲思い出があって、あとで書きますけど2ちゃんねるで人あつめていきなり学園祭でバンドやったときに、「サウンドチェックして」とかっていわれたときにギターがこれ弾きはじめて、いきなりバンドで完コピ大会がはじまってしまっておかしった。あとで書きます。

スケール中心のソロってのは、Highway Starの方がわかりやすいですね。

これは8分で刻んで、8分のキメがかっこいいですね。
Bメロのところキメは今度は16分でクってるところとかもいい。

オルガンソロはいろんなスケール弾いてて、1960年代のブルースから来たバンドがペンタトニック適当に弾いて「ブルースだぜ、イエー」ってお茶濁してたのとはぜんぜん違う。オルガンもギターもソロは事前にかなり構成されていて、この人たちクラシック音楽かなり好きなのを感じさせますね。これ以降ハードロック〜ヘビメタはスケールとアルペジオ早弾き、みたいな方向に行くのだと思う。あんまり知らんからまちがってるかもしれないけど。

Views: 42

コメント

タイトルとURLをコピーしました