音楽 「アンビバレント」「琥珀色の街、上海蟹の朝」「祝祭」「me me she」 2回生で1回、グループワークとして楽曲の歌詞について考えてもらいました。 3、4人ぐらいのグループに分かれて、ジャンケンで勝った人が自分のプレイリストから1曲を選んでもらう。それをまずみんなで聞いてもらって(イヤホン)、次に1回歌詞を朗読し... 2021.04.22 音楽
音楽 (学生様プレイリスト)推しが武道館にいってくれたら死ぬ 10 選 前のエントリでプレイリストつくって遊ぶのを紹介したのですが、学生様の一人(森下奈摘さん、4回生)がコメントつきプレイリストをさっと作ってくれたので、そのまま紹介します。さすがに4回生ぐらいになると文章もおもしろいですね。ではどうぞ。 2021.04.22 音楽
音楽 ゼミでプレイリストをつくって交換しよう!(2回生編) 2回生のゼミで、最初の課題として「なんとかベスト10」のプレイリストを作ってもらう課題を出してみたんですが、おもしろいですね。 2021.04.19 音楽
音楽 椎名林檎「熱愛発覚中」、仲村宗悟「カラフル」、Mrs. GREEN APPLE「ロマンティシズム」 ここ数年、この時期に学生様におすすめの曲とか教えてもらうことが多いです。今年も数曲。いつものように勝手な印象評しよう。 2020.06.03 音楽
教員生活 音楽オタクになろう!(欅坂46「エキセントリック」を題材に) FDの一貫として、学部教員で1回生向けの「基礎ゼミ」向けのテキストを作っていて、まあ私はごく軽い気分で楽しんで作ってます。自分では最近関心をもってるポップ音楽つかいながらメディアリテレシー教育をする、っていうやつを目指して軽いものを書いてみ... 2020.04.01 教員生活音楽
読書 ドラマ感想3本:『ラ・ラ・ランド』『プラダを着た悪魔』『東京ラブストーリー』 卒論でテレビドラマや映画やマンガなどを卒論にとりあげる学生様がいて、私はそういうのは専門じゃないけど学部の教員メンバー構成の関係でそういうのも相手にしないとならんことがあるわけです。私がそういうの指導していいんだろうかとか、私が評価していい... 2020.02.22 読書音楽
教員生活 日本ポピュラー音楽学会で発表しました そういや、12月には日本ポピュラー音楽学会で発表させてもらったのでした。タイトルは「大学初年次教育におけるポピュラー音楽の利用」。 2020.01.29 教員生活研究生活音楽
お説教 学生アマバンの皆様へのお願い 私はアマチュアバンドを聞くのが大好きで、それは上手い下手とはあまり関係なく、好きな音楽を好きなようにやって楽しそうなのがよいのです。ぜひどんどん聞かせてください。 2019.11.05 お説教音楽
音楽 星野源の「恋」の歌詞はエッチだと思う 最近、学生様たちが図書館に自発的に集まって星野源の「恋」の歌詞を考えようってな企画をしていたので、参加してきたんですわ。学生様が読書会その他、自発的にいろんなことをするっていうのはほんとうにすばらしいことですわねえ。私も邪魔にならない程度に... 2019.06.30 音楽
音楽 ポップ音楽の何を聞く (3) マドンナのサウンドボックス 先のエントリのサウンドボックスというか音場・音像の話、ついうっかりツェッペリンしてしまってあまりにも古い。もうすこし新しくして、マドンナ先生のファーストアルバム(古い!)でもちょっとだけ確認してみたい。 2019.05.02 音楽
音楽 ポップ音楽の何を聞く (2) ツェッペリンのサウンドボックス 前のエントリの、リズム、ベース、ハーモニー、メロディーの四つの層、みたいな話はまあよくある話。音楽の基本ですね。クラシック音楽の聞き方でもそういう話は最初にしますね。実際にはそんな簡単な層にはなってないんだけど、とりあえずまあいいや。不慣れ... 2019.05.02 音楽
音楽 ポップ音楽の何を聞く (1) 音の層(レイヤー)を意識してみよう 新時代令和ってことなので、新シリーズもはじめたい。令和といえばやはり音楽っすね。歌詞については前から継続しているシリーズがあるから、歌詞以外のポイントをいろいろいじってみたい。 2019.05.01 音楽
音楽 ポップ音楽でリテラシー (7) 人々をカテゴリ分けさせたい 前のエントリの見本は、去年作った仮の聴取リストをそのまんま使ってしまったんですが、学生様に去年今年と2回やってもらって気づいたことがひとつ。 2019.05.01 音楽
音楽 ポップ音楽でリテラシー (6) 最初の一歩は見本を示す 下は、あんまり説明してない時点で、1回目の分析(もどき)をやってもらうための課題のためのテンプレというか見本。まあ見本みせないと学生様はなにをやればいいのかわからんし。 2019.05.01 音楽
音楽 ポップ音楽でリテラシー (5) なんでトライしてみているか ポップ音楽使ったメディアリテラシーみたいなのに興味があるのはいくつか理由がある。 まず「リテラシー」として、ふつうに目の前にありよく見聞きしているものが、学生様が思っているより内容豊富であるってことを理解してほしいっていうのがある。ビートル... 2019.05.01 音楽
音楽 ポップ音楽でリテラシー (4) 音楽分析マストハブ 今年も2回生ゼミ(前期)ではメディアリテラシーみたいなのやっていて、やっぱりポップ音楽からやろうかとしてます。まあそういう題材でゼミするっていうが私に許されるかどうかわからないんだけど、基本的にこの時期は好きなものについて調査したりプレゼン... 2019.05.01 音楽
音楽 サロメさんを鑑賞して教養をつけよう 職場では「教養科目」とかそういうのを担当させられていて、まあ私そういうのしかできないのでわりと楽しくやっているわけです。教養ある学生様を育てるのが目的だと思うので(想像)、音楽とかも教養だから聞いてもらったりしています。まあ大人数講義で1時... 2018.10.28 音楽
音楽 ジャズ入門(34): フリージャズはデタラメではない 過去の記事を見直していて、オーネットコールマン先生の話やデイブブルーベック先生の話とか読み直し、別件で山下洋輔先生のこととか考えてたら、セシルテイラー先生の名盤を聞きたくなりました。 これほんとに名盤なんよね。CDで入手するのずいぶん苦労し... 2018.10.13 音楽
音楽 ジャズ入門(33): インタープレイって何やってんの?(2) ソリストとバックの間でなにをやってるのか、っていうのはおもしろくて私も勉強したいのですが、ソリストどうしでもいろいろやってるわけです。一番有名なのはこれですね。開始時間指定してますが、最初から聞いてください。 2018.10.13 音楽
音楽 ジャズ入門(32) 1975年ごろジャズはなにをしていたか 70年代のジャズってなんか低調というか、フュージョンが出てくるまでペンペン草1本生えなかった印象がありますが、その直前にはどうなってたでしょうか。まあヨーロッパとかでは喜んで聞かれてたんですよね。私の75〜6年の印象はこんな感じ。 2018.10.12 音楽
音楽 ジャズ入門(31): インタープレイって何やってんの?(1) この「ジャズ入門」シリーズ読みなおしてみて、けっこうおもしろいので継続してみたい。あれ以上はネタ本がないと書けないわけですが、ポール・ベルリナー先生のThinking in Jazz: The Infinite Art of Improvi... 2018.10.11 音楽
音楽 iPhoneに入れてるラテン曲&ブラジル曲 iPhoneにはいってるラテンの曲のプレイリストも作ってみますた。もうすこし増えるけど、Spotifyにない曲も多くて作りにくい。 ラテンポップといえばサルサかレゲトンですが、聞いてほしいのは、メレンゲバンドのLa Makinaですね。ベー... 2018.10.07 音楽
音楽 椎名林檎先生のベスト10を仮に作ってみた iPhoneのプレイリストをいじっていて、ついでに椎名林檎先生のベスト10を選んでみました。下の方はもう少し考えたい感じはあるんだけど。 2018.10.06 音楽