お説教」カテゴリーアーカイブ

読めない漢字・書けない漢字

漢字は大量にあるので、いつまでたっても読めない漢字や書けない漢字があります。読めないのは辞書やネットで検索すればいいわけですが、読めない書けないだとパソコンに入力することもできずに困りますよね。私も困ります。特に明治大正の文章なんてのはほんとうに読めない。最近、永井荷風先生の『断腸亭日乗』をネットに掲載しようってんで入力してるんですが、異体字とか最初はひどく困りました。漢字をどれくらい知ってるかっていうのは漢字文化圏では教養の印なんであんまり知らないのも人文系大学教員としてはくやしい。 続きを読む

Visits: 47

会社選びのポイント

やりがい

やりがいとか働きがいとかっていうのはどうでしょうね。どんな会社でも中に入ってしまえば、わりと短期的な目標がはっきりしていてやりがいがあるものです。人間関係が良好ならなおさら。あんまり「〜の仕事じゃないと!」みたいに思いつめる必要はない。
続きを読む

Visits: 119

剽窃を避ける

このエントリには、新しいバージョンがあります → https://yonosuke.net/eguchi/archives/16995

剽窃とは

剽窃・盗用 (plagiarism プレイジャリズム)はアカデミックな世界では非常に重大な犯罪です。大学生はすでにアカデミックな世界の一員であって剽窃は絶対に行なってはなりません。「なぜ剽窃をしてはいけないのか」については「なんで丸写しじゃだめですか?」ってページを書いてみました。

続きを読む

Visits: 4800

3回生になったらSPIの練習ぐらいしとけや

3回生になったらSPIの練習ぐらいしといてください。おそらく企業はSPIの結果をかなり重視しています。

  • 練習せずに就職試験に向かうのは自殺行為。
  • でも対策本を1冊やれば十分。
  • 間違えた問題は必ず解法をチェックすること。時間をおいてもう1回。
  • 自分の頭が悪いことをちゃんと自覚しろ。手を動かさないで解けるような問題は出ない。
  • 就職センターがやってる対策講座・模擬試験はできるかぎり受けること。
  • 江口の授業を受けたことのある人はヒマなときに質問しに来たら勉強のしかたを教えます。問題集持ってくること。

Visits: 191

会社チェックリスト

説明会のシーズンですが、もちろん会社の人は会社の売りやよいことしか言わない。

さすがにすぐにバレる嘘はつかないと思いますが、会社の人が言ってることではなく、言わないこと、言いたくないことに注意。
自分でチェックリストもってないとたいへんなことになるぞ! 続きを読む

Visits: 178

図書館の本はコピーをとるのじゃ

  • 図書館の本に鉛筆で傍線引いたりページを折ったりするのは反則です。やめなさい。
  • さっと見て、大事そうなところはコピーを取るのじゃよ。それに書き込むのじゃ。
  • まああんまりコピー大量にとるとお金がかかってしまうので、大事なとこだけね。
  • コピーとるときは出典書きこんでおくのを忘れずに。本の最後のページにある
    奥付をつねにいっしょにコピーする癖をつけておくとよい。
  • コピーとったらちゃんとホチキスで留めておくのじゃよ。
  • 昔の人はノートに抜き書きしたりしてました。勉強になります。
  • 最悪、勉強ノートにキーワードと大事なページ番号だけでも書いておくのです。
  • 東鴨川女子大学にコピー機が少ないのは、学生がコピーしないからじゃないかなあ。それじゃだめです。勉強はお金がかかるのです。

Visits: 84

図書館を利己的に利用する

たいていの私立大学では、学生は年間100万円近くかそれ以上の授業料を払うわけですが、実際に授業にかかる金額はそれほど多くありません。教員や職員の人件費は収入のほぼ半分くらいでしかありません。

んじゃ入学金は授業料は何に使われているのかというと、他のさざまな設備に使われているわけですね。なかでも図書館は非常に重要です。
続きを読む

Visits: 60

パソコンを使いこなせない?

(2000年代はじめに書いた文章)

パソコンとかいうものに関してよく耳にするのが、「私はまだ今もっているWINDOWSパソコンを使いこなせないからMacなんて・・・」「ワープロさえ使いこなせないのに、パソコンなんて」「私は今のソフトも使いこなせないから・・・」「今ある機能も使いこなせないのに」といった一言です。 続きを読む

Visits: 34

MS WORDのキーバインドを変更する

ワードはショートカットキーも好きなように設定できるので、自分好みにしておきたいですね。

Mac OSはカーソルの移動とか、Emacsというテキストエディタの操作法に準じているのですが、Wordはその習慣を無視してるので腹がたちます。 続きを読む

Visits: 33

WORDの「スタイル」を使う

MS WORDは機能が多くてわけわからんほどですが、おそらく一番大切な機能は「スタイル」です。これの考え方を身につけるかどうかで生産性がぜんぜん変ってくる。

詳しくはWORDのヘルプを見るか、「WORD スタイル」とかで検索してください、マイクロソフト社のウェブサイトのがいいでしょう。ていうか、WORDの操作に関する本は1冊読んだ方がいいです。必ず目次で、最初の方で「スタイル」について十分説明しているかどうかを確認してください。最初の方で説明してない本はだめな本です。あとはどうでもいい。んじゃがんばってください、ってそれではあんまりなので簡単に説明します。 続きを読む

Visits: 22

最低限確認しておくべきWORDの操作方法

Microsoft WORDに限らず、学生やってる以上、ワープロで最低限次の操作ができるようになっていること。

  • ベージ番号の入れ方。「表示」→「ヘッダ・フッタの表示。」
  • 脚注の入れ方。「挿入」→「脚注」
  • アウトライン表示と編集。「表示」→「アウトラインモード」
  • 「スタイル」の利用。特に見出し、箇条書、インデント。
  • テンプレートの利用。
  • 目次の作成。
  • 文字数の計算。
  • 自動連番。「挿入」→「フィールド」
  • Microsoft Word でレポートを書く場合は、左右の余白を多めに取ること。1行が横に長すぎて読みにくい。だいたい1行35字ぐらいが適当。

「スタイル」を利用する

  • ツール→オプション→スタイルを表示
  • 30mmとかに設定
  • 「標準モード」で左がわに「標準」とか見出しとかが出てくる。
  • 見出しにしたい行を選択して「書式」→「スタイル」を選び、「見出し1」に設定。
  • あとは適当に研究すべし。

「アウトラインモード」

  • 「表示」→『アウトライン」
  • 見出しにしたい行を選択して上のツールバーの「←」をクリック
  • 小見出しは「→」で。
  • 本文は「⇒」
  • 自動的にスタイルが設定される。
  • 「+」をクリックすると、その見出し以下の部分が隠される。

Visits: 15

犯罪被害を避ける(2) 押しつけに抵抗する

https://yonosuke.net/eguchi/archives/698 の続き。

まあ女子大生とか立っていようが座っていようが、息を吸ってるだけで犯罪のターゲットになるような存在でたいへんだと思います。もっと安全な社会が来るとよいとは誰もが願っているわけですが、いまのところまだ人類はそんなに安全な社会を作り出すことに成功していません。日本なんか治安って点ではまちがいなく世界トップのはずですが、それでもいろいろたいへんですよね。 続きを読む

Visits: 124

性暴力の被害を避ける:レイプ・デートレイプ編

はじめに

大学で性教育って(おそらくふつうは)やらないし、中高でもどうだったか私は記憶がありません。某女子大では春先の新入生オリエンテーションでちょっとだけ話があるようですが、どういう内容か知りません [1]どうも武道の紹介とかしているそうな。  。まあ私は男性なので性暴力の被害がどういうものかよくわかっていないのですが、なんか対策は必要なんじゃないかなとか思います。

続きを読む

Visits: 258

References

References
1どうも武道の紹介とかしているそうな。

ストレスを減らす

ブラウザのブックマークにあった http://www.twu.edu/counseling/self-help-library.asp の「ストレスを減らす52の方法」 を勝手に超訳してみる(著作権とかいろいろあるのでよい子は真似しちゃいけません)。テキサス女子大学のカウンセリングセンターが作っている文書らしい。まあ女子向けだわな。 続きを読む

Visits: 93

インターネットはFAQ文化

インターネットに親しむと、FAQというものの存在に気がつくと思います。これは「Frequently Asked Questions」、つまりよく尋ねられる質問を意味します。いろいろな問題について、よくある質問事項それに対する答をリストにしたものです。 続きを読む

Visits: 38

挨拶は基本

いまさら「挨拶をしましょう」とかわざわざお説教する気はないのですが、たしかに挨拶は基本だねえ。まともに挨拶できない人にまともな人はいない、っていう経験知はほとんど間違ったことがないです。 続きを読む

Visits: 64

新しい本を買ったら

なにごとにも正しい流儀があります。

オビははずす

オビなんかジャマなだけなので捨てます。

ビニールカバーははずす

辞書なんかにはビニールのカバーがかかってますが、
にゅるにゅるして気持ち悪いでしょ?はずします。

新しい本の開き方にも流儀があります

新しい本(特に厚い本)を前から読んでいくと非常に扱いにくくなります。
まず全体をほぐしてから読む。

http://www012.upp.so-net.ne.jp/siratori/tyunen/tyu255.html

図書館の本もまだ誰も読んでない場合ほぐれてないから、
ちゃんとほぐしてください。開きクセつけちゃだめよ。

Visits: 103

研究室のドアの開け方

  1. まずはっきりノックします。コンコン。2回でも3回でもかまわん。とにかくはっきり叩く。
  2. 一息ぶん返事を待つ。私の感覚では5秒で十分。どうしても心配ならもう一度ノック。
  3. 返事が聞こえても聞こえなくてもドアを開けてもかまいません。大学教員の研究室は基本的にパブリックスペースです。プライベートなことをしている場合はドアにロックするなりなんなり対策してます。
  4. さっと開けて挨拶する。「ちゃーす、江口です」
  5. すでにドアが開いている場合もノックして入ってきたことを知らせます。
  6. 男性教員の研究室に一人で入る場合は、基本的にドアを開けたままにしておく [1]どういうわけか今熊野女子大学の研究室のドアは鍵がかかりませんが、これは長年の経験の知恵なのだと思います。

続きを読む

Visits: 893

References

References
1どういうわけか今熊野女子大学の研究室のドアは鍵がかかりませんが、これは長年の経験の知恵なのだと思います。

階段と出入口

まともな人間は、まわりの人々の動きに気をつかっているのではないかと思います。

特に重要なのが階段と建物の出入口。

女子大生のころというのは友達と連れだって動いていることが 多いわけですが、階段をグループで横になって歩いたり、 出入口でたむろしていると他の急いでいる人々の邪魔になります。 そういう場所からはさっさと離れること!かっこいい大人はそういう場所で群れません。

Visits: 20

日記をつけよう

日記を書くのはたのしいものです。3年、5年、10年と積もり積もるととんでもない財産になります。ぜひつけましょう。私は大学院生の1996年からの日記をもっていますが、これはもう死ぬまで捨てられません。いまだに時々読みなおして「へえ、こんなことあったっけ」みたいなことがよくあります。検索も楽だからいいですね。 続きを読む

Visits: 88