以下のような妄想を書いている夢を見た。まったくの妄想。夢。現実とはまったく関係がない。以下の文章での「現実」は現実ではなく私の夢のなかの現実を指す。 続きを読む
Views: 83
いまさら「挨拶をしましょう」とかわざわざお説教する気はないのですが、たしかに挨拶は基本だねえ。まともに挨拶できない人にまともな人はいない、っていう経験知はほとんど間違ったことがないです。
別にそこらへんのファストフードや居酒屋さんのようにマニュアル通りに元気よく型通りに「オハヨーゴーザイマス」とやる必要はないのよね。その日の自分の気分や相手へ関心に合わせてその場に適当なようににすりゃいい。っていうか、その柔軟さがポイントね。元気のないときは元気ないなりに、死にたいときは死にたいなりに挨拶すべし。相手が嫌いなら挨拶なんかしないで向う見てればよろしい。
画一的な挨拶しかできない人はそういう人だし。ファストフードや居酒屋で画一的な挨拶をされれば、ここはそういう画一的な場でこの人にとって私は画一的なものとして見えているのだなあとか思うわけで。優秀なセールスマンなんかはここらへんよくわかっているような気がする。
相手の顔色見て挨拶する人はそういう気配りができる人なんだろうし。挨拶ってのは、まあそういうその時のその人の「世界への開かれ」とか敵意のあり方とかそういうものの具合を見せるわけだ。だからなんでもかんでも愛想よく挨拶する必要はないが、他の人からはそういう敵意をちゃんと表す人だってちゃんと理解してもらえる。それはそれでよいことかもしれません。
まあいっちょ前のオヤジたちも挨拶できない人は多いので、そういう人を観察してみるのがいいかもね。やっぱりバイトは大事ね。誰が誰にどういう挨拶しているか見てみる。それと、その人の実力なり人気なり信頼なりの関係を考察してみるとよい。挨拶できない人は嫌われたりする傾向にあるし、嫌われるとなおさら挨拶できなくなるってもんです。この悪い回路からどうやって抜け出すのかはわかりません。人生の難問。
まあ私もちゃんと挨拶できないオヤジなんですが、だからこそ世間様に迷惑かけないように大学とかでうろうろしているわけでね。自分がそういう人間だとわかればそれなりに対処法がある。なるべく人と会わないようにして迷惑かけないようにしてるわけだ。人に挨拶せず下を向いて歩くことによって、「私はダメな人間だから近づくな」というメッセージを発しているわけ。これは反面教師にした方が、よい人生を送る可能性が高いと思います。ダメなオヤジのことを、「たしかにあれじゃだめよねえ」と暖かく見てやってください。タイトルは「反面教師日記」の方がいいかもなあ。
Views: 58
Views: 44
*1:これはWORDがだめなんですよね。
*2:実はなんか使いにくいんですよね。
*3:私はタバコとコーヒーとビールですけどね。
*4:大学ってのは誉められもしなきゃ怒られもしないとこだよね。
*5:だめな文章をお手本にするとますますだめになるんですよね。
*6:最初は簡単なことで答ははっきりしていると思ってたのにね。
*7:これが一番だいじかもね。
*8:「であるのである」が微笑ましいです。
*9:わたしはまだできません。
*10:簡易製本機は研究室にあります。
*11:読めないまま卒業させちゃってごめんなさい。
*12:WORDの「スタイル」ね。
*13:ごめんなさい。
*14:けっこう自分に自信があるひとが多いのはよいことかもなあ。自信をなくすような教育するのはネガティブすぎてだめですね。
*15:ごめんなさい。会社の研修で鍛えてもらてください。
*16:女子は男子よりハッタリやシッタカしない傾向があるようですが、時には背伸びしてもいいですよ。
*17:意外に皆堅くて安心しました。
*18:こういうことを教えてはいかんですよね。
*19:でもなんとかなるのです。
*20:WORDのテンプレート渡しておけばよかったですね。
*21:3Mの透明のやついいですね。
*22:このブログとかね。
*23:私は伝統的な赤鉛筆ですけどね。
*24:困りますね。
*25:もちろん図書館大事ですけどね。
Views: 57
以前から「就職活動するときはまずマニュアル本を確認しろ」とかって小言はくりかえしているわけですが、今日はもうひとつ、企業の人間はなにを考えているのかも研究しろと。 続きを読む
Views: 65
刑務所の前 (第1集) (Big comics special)
刑務所の前 (第2集) (Big comics special)
Views: 34
苦しい。でもあと2時間がんばる。
やけになって諸星大二郎先生の「マンハッタンの黒船」スキャンしてみたり。あんまり深い意味はない。(『失楽園 (ジャンプスーパーコミックス)』収録)
右上は革命をめざすリオ・サカモンド。まあ統治ってのはこういうふうにやらなきゃね。デモクラシーの理想。あれ、画像なんてめったに扱わないから解像度やらどうしたらいいのかよくわからん。
まあこの作品はアレだけど、「失楽園」は永遠の名作だよなあ。
こんなん。とにかく学生は必ず読みなさい。
「おじい、その“幸福の沼”はどこにある?」私にも教えてください。
初出はどっちも1978年。エバーグリーンですごすぎ。オラもいっしょにぱらいそさつれてってくだせえ。
そろそろ時間切れか。いつもツメきれずに終ってしまう。だめだめ。
https://yonosuke.net/eguchi/papers/ando_governance.pdf
校正はいったん寝てから。なんで人生にはこんなに苦悩が多いのか………
そういや、(忘れてたけど)卒論書いているひとたちもがんばれ。苦しみはひとを利己的にするなあ*1。
*1:そしておそらく快楽も。
Views: 19
さて、困ってきました。焦る。
*1:自分でTeXで組版したとかって話なのに。それだけでもすげーよな。哲学者にしてTeXnician。
*2:まあ私は安藤先生の本のほとんどわかってないかもしれないのだが。
Views: 15
いちおう最初の論文 “utilitarianism as a public philosophy”だけチェック。
気合いが入ってるなー。アジ文のようだ。天下国家を論じる人々はちがうね。http://philrsss.anu.edu.au/people-defaults/goodinb/index.php3
か。重要な人だな。
グッディンは児玉聡先生の博論でも1章使って扱われてるんだよね。博論見せてもらった時点でチェックするべきだよな。モグリ教員はいかん。まあ私はおそらく功利主義者ではないので、それほどあれか。いやいや。
まあこういうのを読むと、児玉先生や安藤先生なんかの国内の若手急進的功利主義者たちが「おまえらのふにゃふにゃした道徳的直観なんかどうでもよろしい」とか言いたくなるのもわかるような(そうは言ってないと思うけど)。
この本は翻訳あってもよさそうだけど、10年も経ってしまえばもう古いか。哲学関係はどの分野もそうなんだけど、功利主義は特に英米でやってることと国内で紹介されていることの時間的距離がありすぎるよね。一部の翻訳パワーというか翻訳エネルギーを功利主義にまわしてほしいな。でも翻訳は自分でやるにはトラブルばっかりで労多くして益少なしな感じがあれだ。
序文冒頭の文章がよい。
This book constitutes my response to a challenge, laid by Peter Singer in the friendliest possible way over drinks one day in 1988, for me to write up my (by implication, eccentric) version of utilitarianism someday.
酒飲んでシンガーにからんで怒られたんだな。超訳すると、
この本はピーター・シンガーと酒飲んだときに、「書けるもんなら、そのうちてめえのヘンチクリンな功利主義の本書いてみたらどうだ」って煽られたのに対する返答である。
みたいな感じか。
最近、英米の思想史が気になるんだよな。19世紀以前のじゃなくて、1950~70年代の。なんで功利主義がちゃんと扱われなくなったのか。一方で共産主義みたいなのが左派の典型としてあり(その一部は全体主義的)、一方に自然権理論とかに依拠した右派みたいなんがいて、功利主義は福祉リベラルの理論的根拠の一番の候補だったはずなんだよな。右からも左からも攻撃されて居場所がなくなったってことなんだろうか。60年代の公民権運動とか新左翼運動とかなんか関係あるはずんなんだよあ。倫理学とかしか勉強してないとそこらへんが見えなくなってしまう。なんにもないところに1971年にいきなりロールズとノージックとドゥオーキンが出現したように紹介されることも少なくないもんなあ。でも1971年にはPhilosophy & Public Affairsの発刊という重大事件もあったのだ。
国内で功利主義批判が左寄りの人から行なわれることが多いのも気になるんだよな。ウィリアムズとかはっきり右より保守ですってば。その意味で、やっぱりこの本は翻訳されるべきなのかもなあ。まあ右とか左とかどうでもいいし、そういう分類はまちがった印象を与えるからつつしもう。
左翼っていうのは。シンガーなんかは「弱い人々の苦しみに共感し世界をベターな方向に変えようとするのがレフトだ」とか書いてたような気がする。本みつからん。
現実的な左翼に進化する 進化論の現在 (シリーズ「進化論の現在」)
でも私には天下国家のことはやっぱりよくわからん。関心が薄いんだよな。自分の生存と幸福には興味あるんだけどね。だから倫理学者はだめなのだとかってことはないので注意。ちゃんとした人はたくさんいます。
Goodinの本、いちおう”Government house utilitarianism”も目を通す。特に文句ないです。
Views: 28
webも検索しよう。
でも意外にあんまり読まれてないのかな。まあ手強いからなあ。id:mxnishi さんがいろいろ書いているのは知ってた。
川出先生の読売新聞の書評はこれか。
なんか、出版社のアオリ文句をそのまま書いただけのような。
三谷先生がハーサニのところに問題があると。
http://d.hatena.ne.jp/takemita/20070917/p2
あ、コメント欄に本人が登場している。
稲葉先生のはここらへんか。
http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20070621/p4
http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20070625/p2
有名な「おおやにき」にも安藤先生の名前は時々出てくるけど、どういう関係なんだろうな。なかのよい先輩後輩か。どっちも優秀でうらやましい。(まあ私の後輩たちも優秀だけど)
イギリス哲学会あたりの雑誌に書評載りそうな気がするけど、誰が書いてるんだろう。あの先生かな。
あら、FeldmanのUtilitarianism, Hedonism, and Desertも机の前の本棚にあるじゃん。なにしてんだ私。なにも目に入ってないな。まあ読む時間はない。
Utilitarianism, Hedonism, and Desert: Essays in Moral Philosophy (Cambridge Studies in Philosophy)
私がハイドンの音楽を聴くことに妥当性を主張しているとき、私はハイドンの音楽を好み、自分が好んでいること自体を好んでいるのである。他人にハイドンの音楽を好ましめたい、という他者への要求は妥当要求にとって原理的に不要である。(p.264)
これ本当かなあ。少なくとも、「自分と同じくらい趣味の高い人間であればハイドンを好むはずだ」とか「ハイドンがわからんやつは趣味が低い」かつ「趣味は高いほどよい」っていう判断がありそうだけどなあ。
私はハイドンの音楽を好むことは選ばれた人間にしか可能でないと思っており、自分自身がその選ばれた人間である、と思っているかも知れない。その場合他者がハイドンを好むことを私は要求していない(むしろ音楽のことなど何もわかっておらぬ他者がハイドンの音楽を好むことを厭うかもしれない)。(同上)
「自分と同じくらい趣味の低い人間はハイドンで十分」思うだろうか?私にはそれは無理に思えるんだけど、どうなんだろうな。「ハイドンがわからんやつは音楽というものがわかっておらん」と言いたいだろう。安藤先生は、「モーツァルトのオペラは(皮肉ではなく)音楽をよくわかっている人々向けで、私のようにわかってない人には向かない」と(真面目な意味で)言うことができるかな。すくなくともなんらかの事情によって「こいつは音楽がわかっている」と思った他者には「ハイドンの絃楽四重奏も聞け」と言いたくなると思うんだけどね。井上先生の「妥当要求」ってのはなんだかわからんけど、そういうことのような気がする。
私がつまらない卑しいものだとみる他者の善き生の構想に対する私の妥当要求は、私を私たらしめた諸快楽を他者が経験すれば変容するに違いない、という確信である。(p.267)
まあそうなるわな。これについてる注が昨日書いた一番かっこいいセンテンスを含む注。
だが、そうした快楽を経験する資質に恵まれていないと私が思う他者に対して敢えて変容へのいざないを為す理由はない。ハイドンの室内楽にモーツァルトの惨めきわまるオペラなど足元にも及ばぬ快楽を覚えられるような恵まれた人間は限られているかもしれない。~
かっこよすぎ。やっぱり著作は実存だね。生まれながらの哲学者にしてライター(この二つがそなわっている人はめったにいないと思う。)。でもハイドンの四重奏39番と、モーツァルトのクラリネット五重奏あたりを比べたらどうかな。
*1:あ、安藤先生は児玉先生と同じく「ベンタム」か。
*2:倫理学の人はどの程度井上先生をアレしているのかわからん。
Views: 39
こんな表紙でそんな重要だとは思わんよな。(Frans Hals, Three Children with a Goat Cart) どういう寓意があるのだろう。
この人か。ハーレー・ダビッドソンに乗り趣味に木工する男。ふーむ、けっこうな年だね。1968にPh.Dとってるから、1940年代生まれだよな。知らないでいたのはモグリ倫理学教員と呼ばれそうだな。どうもこの本ではシジウィックもパーフィットも2回ずつしか索引にあがってない。うーむ、それがアメリカ。・・・いや、さすがにそんなことはないわな。重要なところだけ索引に入れてるだけだ。
Feldmanが言うところのWhole Life Satisfaction説を捨てるってのは、なんというかあれすぎるよなあ。それに耐えられる人がいるのかなあ。
Happiness ~ is a warm gun, yes it is~ (やけになってる)あれ、iTunesにはいってないわ。いや、そもそもWhite Album CDでは持ってないのか。まあいらんけど。
- i. Every episode of intrinsic attitudinal pleasure is intrinsically good; every episode of intrinsic attitudinal pain is intrinsically bad.
- The intrinsic value of an episode of intrinsic attitudinal pleasure is equal to the amount of pleasure contained in that episode; the intrinsic value of an episode of intrinsic attitudinal pain is equal to –
- The intrinsic value of a life is equal to the sum of the intrinsic values of the minimal episodes of intrinsic attitudinal pleasure and pain contained in the life.
- (p. 129から)
“episode”がはいっているのがちょっとしたミソのようだ。人生を極小エピソードで輪切りに。許せん!人生は尾頭つきの魚であってカマボコやチクワではない!とか。無理か。レトリックじゃだめですかそうですか。
Views: 31
First, I will concede that pleasure is a kind of feeling which stimulates the will to actions tending to sustain or produce it,—to sustain it, if actually present, and to produce it, if it be only represented in idea—; and similarly pain is a kind of feeling which stimulates to actions tending to remove or avert it. (bk.1 ch.4)
ある女性は自分が家族に愛されていると思い、自らを幸福であると感じている。しかし、彼女の夫は彼女を愛しておらず、子供達は内心では彼女を軽蔑している。(p.148)
*1:まわりの人々に合わせて書いてくれたから?
*2:リベラリズムってのは国内の法哲学者のあいだでは倫理学者が考えるのとはずいぶん違う内容を含んでいるので注意。リベララズムの核心には「正の善に対する優位」が含まれてるとかって分析はOKだけど、正の善に対する優位を認める立場がリベラリズムではないだろう。ここらへんは国内の議論の歴史的経緯があるから、部外者にわかりにくくなってるかもしれん。下調べすること。
Views: 66
就職活動するときに、とりあえず就職活動に関するマニュアル本を読んでみたりしてないひとは苦労します。(読んでも苦労するんですが)なにをどうするのか自分で情報集めない人は生き残れません。 続きを読む
Views: 151
今日説教したことと説教しそこねたことのメモ。
エントリーシートはねえ、やっぱり正直なのがよいと思うですよ。本気で信じてないのは読むひとが読めばわかっちゃう。まあどんな文章でもそうなんだけどね。 続きを読む
Views: 48
女子大生がそれほど親しくない人(びと)とコンパやデートをするときの金勘定というのは非常に難しいものがあると思います。
女子大生の一部には、「勘定は男性が払って当然」という意識を持っている人がいるようですが、これは非常に危険です。(あまり政治的に正しくありませんが、私自身は各種の男性による性暴力の一因になっているのではないかと疑っています。)
続きを読む
Views: 328
新聞の折込広告にこんなのがはいってました。
仕入れアシスタント募集! 海外旅行で稼いじゃおう!
日本全国・アジア、ヨーロッパ、北米等でのブランド品雑貨・アクセサリー、アンティーク等の仕入れアシスタントおよびマーケティンング
日給1万円 + 各種手当
ベテランスタッフが同行しますので、経験のない方でも安心してすぐお仕事ができます
ラフなお仕事ですのでお気軽にご応募ください。友達同士のご応募もOKです。
学歴・経験不問。語学力・商品知識はいりません。
お気軽にお電話ください。現地面接致します。
あなたの希望日に月3~4日だけでもOKです。飛行機代、ホテル代等は一切かかりません。
(東京都新宿区大久保の業者)
すごいですね。女子大生がこういうのに応募しちゃうとたいへんなことになるかもしれません。 「ラフなお仕事」ってのはどういう仕事なんだかな。世の中に、うまい話、おいしい話はありません。
Views: 116