以前から「就職活動するときはまずマニュアル本を確認しろ」とかって小言はくりかえしているわけですが、今日はもうひとつ、企業の人間はなにを考えているのかも研究しろと。
わたしは企業で働いたことがないので内部はどうなっているのかはぜんぜん知らないわけですが、就職活動の一番最初の段階で学生が会うのは20代から30代前半の社員が多いのではないかと思います。そういう人々はいったい何を考えているのかと考えてみてほしいものです。
そこらへんの年頃の人たちってのは、かれら自身仕事ってものがよくわかっ てないというか、まだビジネスマンとして発展途中なのよね。私も中年なのに教育について悩んでこうして試行錯誤中。人事やっている人だって、いったい自分の会社がどうなっていて、どういうことを重役や上司から求められているのかわかってなかったりする。さらには、どういう学生がどういう仕事をしてくれるかよくわかってなかったりするわけだ。人事で働いている人も、仕事や対人関係なんかでも悩んでいるかもしれない。っていうか悩んでない人はむしろだめ社員なのね。そういうなかで、まともな人はいろいろ研究とか勉強とか続けているわけです。そうでないひとは上司から言われたことをやっているだけです。
んで何を言いたいのかというと、「就職活動マニュアル」のような学生向けのものだけでなく、そういう人々が読んでいるであろう雑誌とか読んでみるわけね。たとえば『日経ビジネスAssocié』『日経ウーマン』『プレジデント』とか。まあヘンな記事も多いけど、けっこうおもしろい部分もある。こういうのは図書館の雑誌室にあるから目を通す。就職マニュアルからは見えないようなことをいろいろ得るところがあるはず。あと2ちゃんねる就職板まわりでもいろいろ有益なスレッドあるぞ。
企業がわから見たとき、その会社ではエッジの立ったガツガツした人が欲しそうなのか、ちょっとあれでも人間関係円満な人を求めているのか。アイディアマンが欲しそうなのか、きっちり地道な仕事する人を欲しそうなのか。企業によって、担当者によっていろんな考え方があることがわかるはず。このレベルになると、「就職活動とはこうするものだ」「エントリーシートはこう書くものだ」「面接ではこうするものだ」という万能の解決法はほとんどないと思う。マニュアル通りにしかできないひとはそれなりの評価しか受けないことになっちゃう。むずかしいですね。
あと先輩とかよく見とくことね。どういう人がどういう業種のどういう会社にどういう雇用形態で採用されているのか。自分はどのタイプに近いか。4回生はもうすぐいなくなっちゃうから、今すぐ観察すべし。
ほんとはこっからが勝負なのね。
あとこの時期企業研究はちゃんとすること。確認するけど、直接消費者に名前が届かない優良企業はたくさんある。逆に、名前は売れててもヤバい会社も大杉。NOVAとかやばいってのは去年(あ、一昨年)の夏に学生さんと話したりしてた。基本的になにやってんのかわかんない企業とか、従業員(やその親族)からな んか金まきあげようとする会社はぜんぜんだめね。内定期間のただの研修が自腹とかありえん[1]就職してから、資格とるための費用の一部負担とかはOK。。学生を会社にかこいこむなら、ふつうはバイト料(けっこうよい額)払うものです。初任給は見ちゃだめ。初任給高いほどやばい。離職率とか30才の平均年収とかボーナスとか福利厚生。各種掲示板もチェック。 2ちゃんねるとかたいていゴミ情報だけど、役に立つこともあるぞ。基本的には大手をめざして、一通りいろいろ教育してもらってから転職とか考えてください。 大学出ただけじゃなにもできないんだからして[2]そういう教育しちゃってごめんなさい。
Views: 78
コメント