ポルノ」タグアーカイブ

フェミニスト教授vsポルノ女優:Held & Hartley, “Porn, Sex, and Liberty”の抜粋というか超訳というか

この本はとてもおもしろい論文がのってるので、ポルノと哲学に興味ある人びとはぜひ読むべきだと思う。反ポルノ、ポルノ擁護、どちらも力がはいってます。

続きを読む

Visits: 208

セックス経済論 (7) セックスに対する態度の性差、特にポルノと売買春

  • Baumeister, R. F., & Vohs, K. D. (2004). Sexual Economics: Sex as Female Resource for Social Exchange in Heterosexual Interactions: Personality and Social Psychology Review, 8(4), 339–363.

セックスに対する態度の性差

セックスを商品とした男女の交易、っていう観点からすると、男女の間にはセックスに対する態度の差があるはずだ。まあこれもほとんど自明というか常識なわけですが、バウ先生たちはあれやこれや態度の差をあげていきます。セックスの値段が安いと男性が得、高くなると女性が得なので、それぞれそういう態度をとっているだろう、っていうのが理論からの予測になります。んでそういう証拠はたくさんある。

続きを読む

Visits: 63

男性も女性の不快さを理解していないだろう

前のエントリのピンカー先生の「求めてもいない突然のセックスを見知らぬ他人とすることになるのは魅力的どころか不快なことであるという心理を、想像することができない男性の視野の狭さ」(ピンカー 下巻p.58)っていうのは重要で、私の根拠のない推測によれば、こういう不快さがまわりまわってポルノやセクハラに敏感で批判的な女性の多くのバックにあるんじゃないかと思われます。 続きを読む

Visits: 191

性表現と表現規制(7) ポルノ批判と会田先生の答え

まあ米国での規制の法制度づくりは失敗したわけですが、その後もポルノは性差別だというマッキノンとドウォーキンのラインの議論はけっこう魅力を感じる人もいるようです。

表現そのものが性差別だとかってのに疑問を感じる人がいると思いますが、人種差別的なヘイトスピーチのこととかを考えると、ポルノも女性に対するヘイトスピーチなのだ、みたいな言われ方をしたりします。わかりにくいって言えばわかりにくいんですけどね。

まあもうちょっとだけこのタイプの人々の言い分を聞いておくことにしましょう。

まずポルノってやっぱり言論だから言論の自由の方が大事なんちゃうか、言論だとしたら規制するのはおかしいだろう、という批判に対して、ラジフェミ(まあラジカルフェミニストにもいろいろいますが、今回はとりあえずこう呼んでおきます)の人々は、ポルノはそもそも言論なんかいな、言います。正直言論ってよりはマスターベーションの道具みたいなもんだろう、と。なにも新しいアイディアとか含んでないじゃないか、とりあえずたんなるオナニーの「おかず」ではないか、と。

それに仮に言論だと認めたとしても、言論の自由は絶対的なものではない、虚偽の広告とか規制しているのだから、女はいじめられて喜ぶものだとかって女性についての虚偽をばらまいているポルノを規制しても良いだろう、とか。

ポルノとか芸術とかは既成の道徳概念とかをひっくり返すものだ、みたいな見方に対しては、ポルノのいったいどこが既成の概念をひっくり返してるんだ、男が主体で女は受け身っていう旧来の考え方を繰り返しているだけじゃないか、とか。

まあもっといろいろあるんですが面倒だから途中で。とにかくこの系統の人々はいまだにポルノに対して反対しているし、法規制を求める人も少なくありません。とにかく性表現の規制をめぐる議論は、「猥褻」ではなく「性差別」が中心になってるわけですね。(もちろん性差別反対派と猥褻反対・保守派が手を結んだりしている部分もあります。)

んでまあ一番最初の会田誠先生と森美術館に対する抗議とそれへの返事の話にもどると、「ポルノ被害を考える会」とかはこういうマッキノンたちのラインでポルノを考えているわけですね。特に児童ポルノってのは、年端もいかない少女を邪悪な欲望の対象とするおぞましいものだ、と。んでおそらく会田先生なんかの作品では虐待されている少女が微笑んだりしているこそ気にくわん、女はいじめられて喜ぶというポルノ的幻想の最たるものではないか、みたいな感じだと思うんです。さらに、森美術館という一流美術館がそういう作品を堂々と展示することによって、そうした作品の作り方や欲望のあり方にお墨付きを与え、男性的な性欲とファンタジー中心社会をさらに盛り上げようとしている、と。彼らがよく使う比喩に「黒人が首輪付けられて犬扱いされて喜んでいる絵とかOKだっていうのか?」みたいなのがあるんですが、まあそういうものとしてポルノを見ているわけですね。

というわけでまあ会田先生の法律上の「児童ポルノ」や「わいせつ物」にはなりようがないですが、そういうものだとして展示を中止させようとしたってところだと思います。この戦略が正しいかどうかはわからんですね。私自身はぜんぜんだめだと思うんですが、まあ運動というのはいろいろあるんでしょう。

で、問題はこれに対する会田先生の「発表する場所や方法は法律に則ります」ですな。「考える会」などは法律は不十分だと考え、法が要求する以上のことをもとめているわけです。これに対して「法律に則ります」ってのはぜんぜん会の要求にそうつもりはありません、ってことですわね。「「万人に愛されること」「人を不快な気分にさせないこと」という制限を芸術に課してはいけない」とかってのは嫌いな人や不快な人や腹をたてる人がいてもアッシはやらせていただきますよ、ってことなんで、まあ「考える会」の主張にはまったく従うつもりがないってことですわ。

というわけで、さいど一番最初にもどると、こうしたポルノ批判の文脈で芸術家が「法に則って」とか「法の範囲内で」とか発言することはぜんぜん保守的でもなんでもないわけです。

Visits: 21

性表現と表現規制(6) エロチカとポルノ

キャサリン・マッキノンとアンドレア・ドウォーキンのラインの考え方では、性表現はよい性表現と悪い性表現がある、と。それを分けましょう。たんに友好的で平等で自発的で楽しいセックスを描いた「エロチカ」と、女性をものみたいに扱ったりいじめたり差別したり男性に従属させている「ポルノグラフィ」に分ける、と。
続きを読む

Visits: 60

杉田聡先生の考えるあるべきセックスの姿

国内で売買春やポルノグラフィを猛烈に批判している人の一人に、杉田聡先生がいます。

杉田先生によれば、本来セックスは双方が「自発的な意思」によって「自主的に興奮」し、双方が「性的快楽」を味わうことができなければならない。売買春は一方だけが性的興奮や性的快楽を得るものなので不道徳だ、それはもはやセックスではなく性暴力と等しい、と言いたいようです。セックスに金銭をはさむな、そんなのはセックスではないと。
続きを読む

Visits: 36

ストロッセン『ポルノグラフィ防衛論』

やっと出た。翻訳ごくろうさん。3400円におさめたのも偉い。これから読もう。

重要な本なので一応宣伝しておこう。

オビに「松沢呉一発掘」とか。うーん、そうか。

ポット出版からこのタイトルだと、なんだかアレな本ではないかと思われてしまいそうだが、ちゃんとした人のちゃんとした本。これちゃんと紹介してないフェミニスト/非フェミスト学者どっちも怠慢だよな。松沢先生偉い。ポット出版をおとしめるつもりはないけどこれがポット出版からしか出ないってのも問題な気がする。もちろん、ポット出版はいろいろ勇気ある本を出してて偉い出版社だ。これから硬軟とりまぜて伸びてほしい。がんばれー。

追記

上でポット出版について余計なこと書いたけど、この出版社のセクシュアリティ関係の本は(リベラルではあるけど)むしろどれも硬派なんだよね。なんか誤解をまねく書きかたしてごめんなさい。

Visits: 8

中里見博先生のポルノグラフィ論 (4)

セックスワーク論関係を読みまちがえたかな

のコメントで、id:june_t さんからコメントいただいた。ありがとうございます。
続きを読む

Visits: 6

中里見博先生のポルノグラフィ論 (2)

最近児童ポルノの単純所持の違法化の議論あたりの影響か、「中里見博」で検索してたどりつく人が増えているような。http://d.hatena.ne.jp/kallikles/20060313/p1 にひっかかって来訪していただいているらしい。

新しい本を出してらっしゃるのでじっくり読んでみる。(前にも書いたが政治的にはまったく違う立場に立つけど、やっていること自体や立派な学者的態度は応援している。)

続きを読む

Visits: 6

中里見博先生のポルノグラフィ論 (1)

中里見博「ポルノグラフィと法規制:ポルノの性暴力にジェンダー法学はいかに対抗すべきか」、『ジェンダー法・政策研究センター研究年報』第2号、2004と「ポルノ被害と法規制:ポルノグラフィーをめぐる視座転換をめざして」、『ジェンダーと法』、第2号、2005。後者は前者の短いバージョン。

米国では、1970年代末から、ポルノグラフィが消費者に与える影響についての膨大な研究が蓄積されている。その研究には、大別して、(1)被験者を用いた実験研究、(2)性犯罪加害者の聞き取り、(3)サバイバー(性暴力被害者)の証言・体験談、がある。
続きを読む

Visits: 16

荒木菜穂さんのすばらしい研究

ポルノと性意識の実証調査というのは実はあんまり数がない。

もうちょっと若い世代の研究も見てみた。

荒木菜穂「ポルノグラフィ文化におけるホモソーシャルな構造~大学生へのアンケート調査を通して」『鶴山論叢』第5号、2005

荒木さんは発表時点で神戸大学大学院総合人間科学研究科博士課程後期課程に在籍していらっしゃるようだ。

この論文ではどういう対象にどうやって調査したのかも記されていない。

関西の2大学、関東の1大学において、2002年6月21日、7月12日、2003年1月15日の全4回、SWASH (Sex Work and Sexual Health)の協力により荒木が実施。回収数240部、内訳女性131人、男性101人、不明8人。

ということだが、どの程度配ったのか、その他知りたいことはたくさんある。

で内容だが、まず、この論文も質問用紙がどのようなものであるか明示していないのが気になる。

(1)まず「ポルノグラフィと聞いて思い浮かべるもの」という設問を行なったらしい。

出てくるのは、

  • 男性では順に「エロ本」(65.1%、以下数値は略)「アダルトビデオ」「成人向け込みっく」「ポルノ小説」「成人映画」「男性週刊誌」「アダルトサイト」「ヌード写真などを使った広告」「女性週刊誌」「スポーツ新聞」、
  • 女性では「アダルトビデオ」(61.4%、以下略)「エロ本」「成人映画」「成人向けコミック」「ポルノ小説」「男性週刊誌」「ヌード写真などを使った広告」「アダルトサイト」「女性週刊誌」「スポーツ新聞」

ということらしい。質問が選択式なのか記述式なのかわからない。それに、「やおいマンガ・小説」が入っていないのはどうしたことだ。若い(おそらく)女性研究者が、やおいを選択肢に入れないなんて考えられない。

で、さらにまずいことに、次の質問で「ポルノグラフィを目にしたことがあるか」「自主的にポルノグラフィを見ることがあるか」をたずねてしまっている。で、クロスをとる。たとえば次のよう(これも技術的問題から表記を変更してある)

表3 性別と自主的にポルノグラフィを見ることがあるかのクロス表

yesno無回答合計
男性75 (90.4%)8 (9.6%)83 (100.0%)
女性15 (14.2%)86 (81.1%)5 (4.7%)106 (100.0%)
合計90 (47.6%)94 (49.7%)5 (2.6%)189 (100.0%)

当然の問題は、表3が何を表現しているか、ってことだわなあ。
この質問に答えた人はなにをポルノグラフィだと思って答えたんだろうか?最初の設問で「ポルノグラフィと聞いて思い浮かべるもの」があれほど多様だったのだから、さまざまなものをポルノグラフィと思って答えてるんだろう。荒木菜穂さんはポルノグラフィを定義もせずにこんなことを尋ねてなにか意味があると思っているのだろうか。

この論文ではいっさいの検定を行なわないと決めていらっしゃるようだ。ただクロス表を並べるだけ。

なんか面倒になったからやめる。神戸大学総合人間科学研究科は、ちゃんと社会調査の方法を学生に教えるべきだと思う。

荒木さんはポルノの享受には「ホモソーシャルな構造」があると言いたいようだけど、やおいだのボーイズラブだのってものも視野に入れれば、ぜんぜん研究が違ってきたのに。とくに女子はそういうものを交換して楽しむ傾向があるように見えるから(証拠ないけど)もっとおもしろかったのに。

この方はblogももってるようだ。そっちは実感のこもったおもしろいこと書いている。上の論文は調査としてはダメダメだけど、フェミニズムの視点からのポルノ批判のまとめはよく書けていると思う。研究がんばってほしいものだ。

Visits: 14

佐々木輝美先生のすばらしい研究

佐々木輝美「性的メディア接触が大学生の性意識に与える影響に関する研究」『国際基督教大学学報I-A 教育研究』46号2004 という文献を見る機会があった。

佐々木輝美先生は国際基督教大学准教授、メディアと暴力の専門家で、テレビでの暴力の問題などをあつかっていらっしゃるようだ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4326601108/qid=1141351466/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-7411419-2233126 という著書もある。(一部でよく引用されているようだ。私は杉田聡先生の著書でお名前を知った。)

この論文は、大学生が性的メディアに触れた経験と性的な態度の間には相関関係があることを統計的に証明しようというもの。結果はポジティブ。さらに、メディアでの歪んだ情報が受け手の意識のなかに受けいれられてしまうということらしい。

しかし、この研究を見て驚いた。

質問票は明示されていないが、次のようだ。

  1. 性的メディア接触(ポルノコミック、グラビア雑誌・ヌード写真集、ティーン雑誌、アダルトビデオ、テレクラ・ツーショットダイヤル、インターネットのアダルトサイト、裸やセックス描写のあるゲーム、スポーツ新聞のエッチな記事、出会い系サイト、など)
  2. 「同じ年くらいの人がセックスすること」についての考え
  3. 「同じ年くらいの女性が、見知らぬ人(知り合ったばかりの人)とセックスすることについての考え
  4. 「お互いの同意があれば、誰とセックスしてもかまわないかどうか」 (そう思う、そう思わない、わからない)
  5. 「罰せられる恐れがないとしたら、同意が得られなくても、好意を持っている相手にキスするかもしれない」と思うか (そう思う、そう思わない)
  6. 「罰せられる恐れがないとしたら、同意が得られなくても、好意を持っている相手にセックスをせまるかもしれない」と思うか (同上)
  7. 「キスをしてもいい時期と考えるはいつ頃から」だと思うか (小6-中3、高校、高卒後、わからない)
  8. 「セックスをしてもいい時期と考えるはいつ頃から」だと思うか (同上)

2002年6月に、埼玉県にある私立大学生350人(男子104名、女子246名)に調査したらしい。

で、いきなり表が次のようにして提示される。(私の技術的な問題から若干表
記を変更してある)

表4 「性的メディア接触」と「同意があれば誰とセックスしてもかまわない」

そう思うそう思わない分からない合計
接触あり51.0%26.0%23.1%100% (104人)
接触なし34.6%27.5%37.9%100% (240人)
全体39.5%27.0%33.4%100% (344人)

x^2=9.76, p<.01

なんといってもすばらしいのは、回答を男女で分けていないことである。すばらしすぎる。

ちなみに設問(1)の回答がどうだったのか論文では触れられていない。上の設問を見れば、「接触あり」が344人中の104人しかいないなんて信じられない。「接触あり」が104人なのは、男子104名なのと関係があるのだろうか。ないのだろうか。せめて頻度その他、どの程度接触するかで割らないとどうしようもない。

表7 「性的メディア接触」と「罰されなければ同意がなくてもセックスをする」

そう思うそう思わない合計
接触あり14.3%85.7%100% (91人)
接触なし3.7%96.3%100% (218人)
全体6.8%93.2%100% (309人)

x^2=11.42, p<.01

「そう思う」と「そう思わない」の二択に強制したため無回答が出たのか、なんの断りもなく(!)回答総数が減っている。さらに、論文の最初の方では「セックスをせまるか」だったのに、表や分析では「セックスをする」になっている。そりゃ「好意を持っている相手に同意がなくてもセックスを「せまり」ますか」と言われればイエスと答える男子はいるだろう。ポルノと関係なく「せまる」のは同意をもとめる努力の一部だと解釈する学生もいるだろうし。もし「好意をもっている女性にせまる」のが佐々木先生がおっしゃるように「性暴力」なら、世の中は性暴力に満ちている。(まあ実際に満ちているのは認めざるをえないし、それはよくないことだ。)しかし、両者が相撲の仕切りのように最初から同意してやる気満々なんてケースはめったにないと思うぞ。

しかし「同意がなくてもセックスしますか」だったらイエスと答える人間はぐっと減るはずだ(これにイエスと答えるのはたしかにレイプ犯予備軍なのは認める)。だいたい「好意をもっている」がどの程度効いているのかもわからんし。佐々木先生は「罰されなければ強姦しますか」の婉曲な質問のつもりで作ったんだろうが、どうせだったら「あなたが性欲を感じたらなんの好意ももってない相手と強制的にセックスをすることがあると思いますか」とでも質問したらどうなんだ。(このタイプの質問に「俺はそんなことはぜったいしない」と言いきれる奴は、それはそれで問題があるかもしれないのだが、それはそれで別の話。)

こういうデータをもとにして、「性的メディア接触により歪んだ性情報や性行動を現実のものとして受け入れ、半ば性暴力的な態度が形成されているかもしれない」とおっしゃる。

もちろん用心深く、

本研究では、Gerbnerのカルティベーション論を援用し、性的メディア接触が歪んだ性情報の受容を促進し、その結果として青少年の性に対する態度が寛容になっているのではないかと推測した。大学生350名に対する調査から得られたデータを分析したところ、上記の仮説を支持する結果を得ることができた。しかしながら、関連性は示すことができたものの、これによって因果関係が証明されたわけではない。

とおっしゃる。まあ統計だけから因果関係を言うのはたしかに難しい。だいたい性的に寛容な人間の方が積極的に性的メディアに接触するだろうし。女性の場合そういうメディアに接触するのは男性と性的な関係を持ってからの場合が多いということも言えるかもしれないし。

しかし問題はそれじゃなくて、明らかに性差が相関の強い要因であると推測され、他にも色んな先行研究があるときに性で分けてみないってのはどういうことなんだろうか、ってことだよな。それに性体験の有無や頻度その他や年齢も大きく関係しそうなのに。

それに、上の設問からどうやれば「歪んだ性情報の受容」だの「性に対する態度が寛容」だということが読みとれるんだろうか。「キスしてよい年齢、セックスしてよい年齢」がどういう意味があるかわらかんし [1]ちなみにこの二つは有意差なし。 。こんな質問を入れるくらいなら、せめて、「強制的にセックスすることは許されると思いますか」「強制的なセックスをした人にはどれくらいの罰が適当だと思いますか」「女性は時にはセックスを強制されるのを望むことがあると思いますか」のような設問にするべきだろう。

設問(3)が「同じ年の女性が」になっているのも気になる。なぜついでに「同じ年の男性が~」を尋ねないのだろうか。女性はよく知らないひととセックスしてはだめで、男性はOKというのが正しい情報なんだろうか。このアンケートがそういうメッセージを回答者に伝えてしまうかもしれないことをどの程度認識しているんだろうか。

こんなものを論文として流通させている国際基督教大学というのはどういう大学なのだろうか。こういう人に授業ならっている学生は大丈夫なのだろうか。

あとちょっとだけこの方の考察に触れておくと、こんなことを言っている。

大人を介さずに得られたメディア情報の中には歪んだ性情報が多く含まれていることが予想され、青少年の間に歪んだ性情報が偏って存在している可能性が考えられる。・・・携帯電話によって・・・親などの大人を介さずに直接仲間とコミュニケーションが取れる状況が出現したため、これによって性情報が主に仲間集団の間で交換されるようになった。しかし、そこで偏った性情報が交換される可能性が高く、結果的にそれらの情報に多く接触する青少年の意識の中に歪められた性情報が受け入れられてしまうということになる。

このひとはどういう子ども生活を送ったのだろうかと心配になる。年長者や仲間と遊ぶなかで、エッチな話をして、ちゃんとまちがった知識をもらったり、謎をいっしょに推測してみたりしなかったのだろうか(そして自分の人生のなかで正しい理解を得たりまちがったり)。友達とつきあうときに親などの大人を介したのだろうか。親や他の大人から「正しい」知識を与えてもらい、そのまんまなのかな。さすがに性についての正しい知識をお持ちの方は違うものだ。

我々は最も重要で、かつ基本的なことを忘れるべきではないだろう。それは、生(なま)の環境における家庭や学校、あるいは地域社会での子ども同士、大人同士、そして大人と子ども同士の自然でダイナミックなコミュニケーションであり、メディアはこれ以上に子ども達に大きな影響を与えることはできないだろう。

そりゃそうだろう。しかし、性についての情報や知識や実践知がどう得られ、どう伝えられるべきなのかまじめに考えたことはなさそうだ。

Visits: 5

References

References
1ちなみにこの二つは有意差なし。