セックスの哲学 フェミニスト教授vsポルノ女優:Held & Hartley, “Porn, Sex, and Liberty”の抜粋というか超訳というか この本はとてもおもしろい論文がのってるので、ポルノと哲学に興味ある人びとはぜひ読むべきだと思う。反ポルノ、ポルノ擁護、どちらも力がはいってます。 2022.05.15 セックスの哲学
セックスの哲学 セックス経済論 (7) セックスに対する態度の性差、特にポルノと売買春 Baumeister, R. F., & Vohs, K. D. (2004). Sexual Economics: Sex as Female Resource for Social Exchange in Heterosexual In... 2021.02.28 セックスの哲学
セックスの哲学 男性も女性の不快さを理解していないだろう 前のエントリのピンカー先生の「求めてもいない突然のセックスを見知らぬ他人とすることになるのは魅力的どころか不快なことであるという心理を、想像することができない男性の視野の狭さ」(ピンカー 下巻p.58)っていうのは重要で、私の根拠のない推測... 2015.02.24 セックスの哲学
セックスの哲学 性表現と表現規制(7) ポルノ批判と会田先生の答え まあ米国での規制の法制度づくりは失敗したわけですが、その後もポルノは性差別だというマッキノンとドウォーキンのラインの議論はけっこう魅力を感じる人もいるようです。表現そのものが性差別だとかってのに疑問を感じる人がいると思いますが、人種差別的な... 2013.02.14 セックスの哲学
セックスの哲学 性表現と表現規制(6) エロチカとポルノ キャサリン・マッキノンとアンドレア・ドウォーキンのラインの考え方では、性表現はよい性表現と悪い性表現がある、と。それを分けましょう。たんに友好的で平等で自発的で楽しいセックスを描いた「エロチカ」と、女性をものみたいに扱ったりいじめたり差別し... 2013.02.13 セックスの哲学
セックスの哲学 杉田聡先生の考えるあるべきセックスの姿 国内で売買春やポルノグラフィを猛烈に批判している人の一人に、杉田聡先生がいます。杉田先生によれば、本来セックスは双方が「自発的な意思」によって「自主的に興奮」し、双方が「性的快楽」を味わうことができなければならない。売買春は一方だけが性的興... 2012.12.13 セックスの哲学
旧「目の中の丸太日記」 ストロッセン『ポルノグラフィ防衛論』 やっと出た。翻訳ごくろうさん。3400円におさめたのも偉い。これから読もう。 重要な本なので一応宣伝しておこう。 オビに「松沢呉一発掘」とか。うーん、そうか。 ポット出版からこのタイトルだと、なんだかアレな本ではないかと思われてしまいそうだ... 2007.11.20 旧「目の中の丸太日記」
旧「目の中の丸太日記」 中里見博先生のポルノグラフィ論 (4) セックスワーク論関係を読みまちがえたかな のコメントで、id:june_t さんからコメントいただいた。ありがとうございます。 2007.06.15 旧「目の中の丸太日記」
旧「目の中の丸太日記」 中里見博先生のポルノグラフィ論 (2) 最近児童ポルノの単純所持の違法化の議論あたりの影響か、「中里見博」で検索してたどりつく人が増えているような。 にひっかかって来訪していただいているらしい。 新しい本を出してらっしゃるのでじっくり読んでみる。(前にも書いたが政治的にはまったく... 2007.06.13 旧「目の中の丸太日記」
旧「目の中の丸太日記」 中里見博先生のポルノグラフィ論 (1) 中里見博「ポルノグラフィと法規制:ポルノの性暴力にジェンダー法学はいかに対抗すべきか」、『ジェンダー法・政策研究センター研究年報』第2号、2004と「ポルノ被害と法規制:ポルノグラフィーをめぐる視座転換をめざして」、『ジェンダーと法』、第2... 2007.03.13 旧「目の中の丸太日記」
旧「目の中の丸太日記」 二瓶由美子先生のすばらしい研究 二瓶由美子「ポルノグラフィーと性犯罪~暴力的AVが性犯罪に与える影響について」『桜の聖母短期大学紀要』第28号2004 というのも見てみた。 2006.03.03 旧「目の中の丸太日記」
旧「目の中の丸太日記」 荒木菜穂さんのすばらしい研究 ポルノと性意識の実証調査というのは実はあんまり数がない。 もうちょっと若い世代の研究も見てみた。 荒木菜穂「ポルノグラフィ文化におけるホモソーシャルな構造~大学生へのアンケート調査を通して」『鶴山論叢』第5号、2005 荒木さんは発表時点で... 2006.03.03 旧「目の中の丸太日記」
旧「目の中の丸太日記」 佐々木輝美先生のすばらしい研究 佐々木輝美「性的メディア接触が大学生の性意識に与える影響に関する研究」『国際基督教大学学報I-A 教育研究』46号2004 という文献を見る機会があった。 佐々木輝美先生は国際基督教大学准教授、メディアと暴力の専門家で、テレビでの暴力の問題... 2006.03.03 旧「目の中の丸太日記」