教員生活 ゼミはもうなんでも学生様に記録してもらう ゼミの書記係を決めてブログ書いてもらう、ていう話を前に書きましたが、さらに一歩踏み込んで、卒論相談その他個別に話をしたこともブログにメモしてもらうことにしました。まあそんないろいろ書けるわけじゃないけど、何回ぐらい相談したか私自身が忘れちゃ... 2018.09.22 教員生活
お説教 自主ゼミ/読書会/ブッククラブの方法は有元先生に学ぼう 前に「自主ゼミを開こう」みたいなエントリは書いてたのですが、その具体的な手順を書いていなかったことは反省しています。どういうことをかけばいいのかわからなかった。このたび、『ブッククラブで楽しむ学ぶクリティカル・リーディング入門』(ナカニシヤ... 2017.11.27 お説教読書
お説教 質問の仕方 (2) 授業や説明会などのあとでは、必ず「質問ないですか」と聞かれます。これは、本気で質問を求めているというよりは、まだいろいろ話したいけど時間がないから、みんながどこらへんに関心があるかを知りないってことなのです。だから本気で「質問しよう」「質問... 2016.07.06 お説教
お説教 クラスに参加するとは 高校までの授業と違い、大学では自分で積極的に授業に参加することが求められます。「求められる」というのは、「道徳的にそうした方がよい」とか「そうしないのはダメな大学生だ」とかという意味ではなく、「あなたの利益のためには授業に積極的に参加しなく... 2014.11.22 お説教
お説教 レジュメの書き方 レジュメとは もとはフランス語。(1) 要約、 レジュメ。(2) 概略、 概論書。 ハンドアウト handout とも呼ばれる。 プレゼン・発表の道具。 2014.11.22 お説教
お説教 自主ゼミを開こう 他のページでも書いてますが、大学ってのは授業に期待してもあんまりたいしたことありません。「せっかく勉強するつもりで大学に入ったのに……」と思っているひとも少なくないでしょう。 2014.11.22 お説教
お説教 就活の日程とゼミなどの授業がぶつかったら? ブッチは絶対だめ近年就活(セミナーや面接)がどんどん早まって、授業とバッティングしてしまうことが多くなっていると思います。学生さんもたいへんですね。 2014.11.17 お説教
お説教 質問の仕方 (1) 質問・コメントするゼミや少人数の授業で、「質問・コメントはありませんか」というときになにも発言できないってのは悲しいことです。誰かの話を聞いてなにも尋ねたりコメントしたりすることがないってのは、けっきょく、「私はあなたに興味ありません」「聞... 2010.01.29 お説教