ブクログなどにコメント書いたもの
2024-01-01 ★★★ 西条 真二/鉄鍋のジャン 06 (エムエフコミックス フラッパーシリーズ) 刈衣さん登場でいきなり面白くなった。
2024-01-02 泉 昌之/食の軍師 2巻 (ニチブンコミックス) Unliited。こういう旅先とかで居酒屋系の店に入って食事を楽しむ、っていうのはあこがれてるけど(『酒のほそ道』も)、私にはむずかしいのよねえ。
2024-01-02 戸田 聡/砂漠に引きこもった人々: キリスト教聖人伝選集 ヒエロニムスやアタナシウスのものとされているギリシア語文献の翻訳とのこと。解説がないとどう読めばいいのかわからないのだが、そういうのはまた別にやってくれるらしい。テーバイのパウルスさんという人は、迫害者からのエッチな攻撃に耐えるために舌を噛み切ったそうだ。えらい。
2024-01-02 ★★★ 瀬戸 美喜雄/金光教祖の生涯 (1980年) (教学叢書〈2〉) 病跡学の人とか好きそうな人物。
2024-01-02 ★★★ 西条 真二/鉄鍋のジャン 07 (エムエフコミックス フラッパーシリーズ) 電磁調理器その他の可能性の話。ヘルシアほしい。
2024-01-02 ★★★ 斉藤章佳/セックス依存症 (幻冬舎新書) まあ依存症はむずかしい。
2024-01-04 ★★★★ 加藤浩子/オペラで楽しむヨーロッパ史 (936) (平凡社新書) おもしろい。18〜19世紀ヨーロッパ史に言及する必要がある音楽好きは読みましょう。
2024-01-07 周東美材/「未熟さ」の系譜 宝塚からジャニーズまで (新潮選書) まあ卒論に多そうなアイドル論みたいなのも参考書がかなり増えた。
2024-01-07 霜田明寛/ジャニーズは努力が9割 (新潮新書) 卒論用
2024-01-07 岸純信/オペラは手ごわい なんか雑多な感じの論評集だが、ちらっとスクリーブが紹介されている。
2024-01-07 大谷能生/ジャニ研!Twenty Twenty ジャニーズ研究部 大谷先生はえらい。
2024-01-07 小谷野敦/美しくないゆえに美しい女たち 大量の人物について美人とか不美人とかを先生が判定していくという本。よくこんなに大量の人名知ってるなあ。
2024-01-07 レッカ社/語ろう!クウガ・アギト・龍騎 【永遠の平成仮面ライダーシリーズ】 卒論用
2024-01-07 ★★★ 加藤浩子/16人16曲でわかる オペラの歴史 (1016) (平凡社新書) なるほど。
2024-01-07 ★★★ 暮しの手帖編集部/暮らしを美しくするコツ609 続 美しく暮らしたいです。
2024-01-07 ★★★★ リヒャルト・ブレッチャッハー/モーツァルトとダ・ポンテ ある出会いの記録 伝記的情報だけでなく、けっこうな分量のドン・ジョヴァンニ論(フィガロ論・コシ論)が含まれていてたいへんおもしろい。ダポンテってカサノヴァと知り合いだったのか。
2024-01-09 ピーター・L. バーガー/癒しとしての笑い: ピーター・バーガーのユーモア論 この本存在を知らなかった。笑いのネガティブな面についてもけっこう鋭い洞察が含まれている。
2024-01-10 N/A/コクヨ クリップボード 用箋挟 クロス貼 A4 短辺とじ 緑 ヨハ-C28G 少人数の授業はこういうのにaazonのメモパッドと受講生名簿はさんでもちあるいてる。いちいち差しかえるの面倒なので授業分5枚用意した。
2024-01-10 ★★★★ N/A/平和工業 ゴミ箱 エコロスタンド 1段 ブルー やっと理想のキッチン横ゴミ箱(ゴミ袋スタンド)に出会った感じ。
2024-01-11 曽根田憲三/ローマの休日 (スクリーンプレイ名作映画完全セリフ音声集) 授業用。名作よね。
2024-01-11 N/A/Amazonベーシック メモ帳 方眼紙パッド2冊セットホワイト22x30cm ちょっと試しに。これは高過ぎるな。
2024-01-11 N/A/【Amazon.co.jp 限定】アイリスプラザ ひざ掛け 吸湿発熱・フランネル素材 丸洗いOK 高密度 ふんわり軽量 ブランケット 100×70cm ネイビー FRHM-700 薄手の毛布を膝にかけてたけど、大きすぎるしかっこ悪いので。
2024-01-11 N/A/Lovaree 【2023新型 ? 人気 】セラミックヒーター 電気 小型 速暖 省エネ 静音 卓上 足元ヒーター ファンヒーター 電気ストーブ 大風量 暖房器具 2段階温度調節 550W/900W 6〜8畳 熱風/過熱保護/転倒保護/無臭/キッチン・ 脱衣所 ・トイレ ・デスクの足元・洗面所・オフィス・寝室・浴室適用 PSE認証済 対流式 (ブラック) 定位置の暖房の効きが悪過ぎるので足元だけでも、と。超小型なのはいいけど、スイッチが背面なので使いにくい。
2024-01-11 ★★★★ N/A/Amazonベーシック メモ帳 ワイド罫リーガルパッド 30×22cm イエロー 50枚 12冊セット 4、5年ぶりに買う。
2024-01-17 パメラ・デバレス/伝説のグルーピー (THE INSIDE STORY) この本、翻訳あったのね。注文しといた。
2024-01-17 松沢呉一/売る売らないはワタシが決める 売春肯定宣言 見あたらないので資料として買いなおし。
2024-01-17 N/A/東洋佐々木ガラス パスタケース 日本製 SGI-15-N 拙宅にも導入しました。別になくても困らないものだけど。
2024-01-17 N/A/Colorsroom こたつ敷き布団 正方形 ラグ 190×190cm こたつ敷布団 4層 あったか フランネル生地 滑り止め付き 床暖房対応 防音遮音 冬用 コタツ敷布団 ブラウン なんかコタツ掛布団を敷布団として使っていたことを最近気づいてしまい……
2024-01-17 山岸 凉子/ゆうれい談 (角川ホラー文庫) 収録されているなかで古いのは1973年の作品。先生はアシスタントの人々と怪談や猥談しながら仕事してたらしい。
2024-01-17 星野之宣/宗像教授世界篇(1) (ビッグコミックススペシャル) 実はモテる宗像先生。
2024-01-17 星野之宣/宗像教授世界篇(2) (ビッグコミックススペシャル) そんなに多くは望みません。
2024-01-17 森村進/正義とは何か (講談社現代新書) やっと読んだ。森村先生流正義の倫理学史。「契約主義」を入れて四本柱にしているのとか、各大哲学者のオリジナルな解釈やコメントとかが入っていておもしろい。自由、幸福、そして正義と倫理学の大事なところを揃えたわけですなあ。
2024-01-17 ★★★ 谷口ジロー/父の暦(谷口ジローコレクション) (ビッグコミックス) ジロー先生は団塊世代。
2024-01-18 虎岩朋加/教室から編みだすフェミニズム フェミニスト・ペダゴジーの挑戦 現在のネットで見るようなフェミニズムの主流派をよく表現している本だと思う。
2024-01-18 ★★★★ ルーシー・デラップ/フェミニズムズ グローバル・ヒストリー これはたいへんグッドなフェミニズムの歴史書で、知らない話がけっこう細かく説明されている。必読。
2024-01-18 ★★★★ 谷口ジロー/坊っちゃんの時代 : 1 (アクションコミックス) アンリミテッドで再読。すごい作品だよな。
2024-01-18 ★★★★ 小田原ドラゴン/今夜は車内でおやすみなさい。(8) 素晴らしいリリシズム。ここが頂点かな?
2024-01-19 ★★★ N/A/マイルス・デイヴィス大事典 すごい情報量の分厚い本だが、記述が面白いかというとそうでもない、という感じ。まあ聞きながらパラパラめくる、っていう読み方をするマニア向けの本。
2024-01-24 真鍋昌平/九条の大罪(1) (ビッグコミックス) Kindleセールで弁護士ウシジマくんも読んでおくか。
2024-01-24 ★★ 森本 恭正/日本のクラシック音楽は歪んでいる〜12の批判的考察〜 (光文社新書) 権威の批判はどんどんやってほしいものだが、なんかあちこち違和感がある本であんまりおすすめできない。
2024-01-25 ★★★ 真鍋昌平/九条の大罪(6) (ビッグコミックス) 港区女子ってこうなっているのか。
2024-01-26 ★★★ 村上春樹/図書館奇譚 たくさんバージョンがあって、これはバージョン4らしい。
2024-01-26 ★★★ 真鍋昌平/九条の大罪(10) (ビッグコミックス) なんで真鍋先生残虐な方法で人殺すのが好きなんですか。てか残酷拷問ものマンガって分野作ったの先生っすね。
2024-01-26 ★★★★ 村上春樹/ねむり これは大変質の高い作品だねえ。
2024-01-26 ★★★★ 村上春樹/バースデイ・ガール うまいねえ。
2024-01-26 ★★★★ 谷口ジロー/坊っちゃんの時代 : 2 秋の舞姫 (アクションコミックス) しかし、明治とかって、実際にごく狭い人間関係でいろいろ事が進んでそうで、天下国家やら文学とかは、我々田舎の平民には関係ないことでござるよ。
2024-01-26 ★★★★ 山岸 凉子/白眼子 いいねえ。
2024-01-26 ★★★★ 橘 玲/運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」 (NHK出版新書) なんか不安だったが、橘先生がすこし煽るようなことを言って安藤先生がたしなめる、という感じでそんなに悪くない。行動遺伝学みたいなのに対して強い疑念をもっている人は読むのがよいと思う。
2024-01-27 愛敬浩二/人権I (講座 立憲主義と憲法学 2) 中里見博先生あいかわらずキレてる。
2024-01-27 石塚正英/哲学・思想翻訳語事典 ひさしぶりに確認したけど、翻訳語事典なのに原語の索引がないね。内容的にもまあ微妙な印象はある。もっと「辞典」的にして項目増やしてもらいたかった感じ。とはいえ、たいへん価値のある事典なので図書館には必ず入れてもらってください。
2024-01-28 ★★★★ マイク・モラスキー/ジャズピアノ その歴史から聴き方まで (上) たいへん優れたジャズピアノの歴史解説本。すばらしい。買いなさい。
2024-01-29 ★★★★ 柳沢 きみお/なんだかなァ人生 マンガじゃなくて文章エッセイ。たどたどしいけど平成の太宰治というかなんというか、たいへんおもしろい。まあ書いてることは『大市民』+自伝的情報なんだけど、ものすごく共感できる。気弱だが無秩序なのに生活は規則正しい男。
2024-01-30 ★★★★ 諸星大二郎/諸星大二郎劇場 第5集 アリスとシェエラザード~仮面舞踏会~ (ビッグ コミックス) 諸星先生はまだまだ健在です。話を畳まずに放りだすのもよい。
2024-01-30 ★★★★ 谷口ジロー/坊っちゃんの時代 : 4 明治流星雨 (アクションコミックス) この巻は実はちゃんと読んでなかった。なんというか、現在の日本の思想家の先生たちもこういう人々の末裔なのだなあ、みたいな。(教科書の扱いとかね)
2024-01-31 ★★★★ 谷口ジロー/坊っちゃんの時代 : 3 かの蒼空に (アクションコミックス) これも何回読んでもすばらしい。買いなさい。そういや啄木先生の作品と評伝読んでみようと思いながらほうっといてたなあ。死ぬまでに読めるかな。
2024-01-31 ★★★★ 山岸 凉子/汐の声 山岸セックスホラーの頂点に近い「夜叉御前」と「キルケー」のやばい2本と、そのちょっと前のやばい投げっぱなしホラーが収録されておりました……描画能力はここらへんがピークよね。
2024-02-02 ★★★★ 谷口ジロー/坊っちゃんの時代 : 5 不機嫌亭漱石 (アクションコミックス) 明るく暖かいところで、小さくなって懐手して暮らしていきましょう。それにしてもすばらしい5部作だわ。買いなさい。
2024-02-04 松尾剛次/日蓮 「闘う仏教者」の実像 (中公新書 2779) あんまりおもしろくない。
2024-02-04 加藤隆/キリスト教の本質 「不在の神」はいかにして生まれたか (NHK出版新書 708 708) よくわからない。
2024-02-04 鈴木祐丞/キェルケゴール 生の苦悩に向き合う哲学 (ちくま新書 1772) 私のようなものにいただきましたありがとうございますありがとうございます。みんな読みなさい。
2024-02-04 宮台真司/ポップ・カルチャー なつかしい感じ。
2024-02-04 油井清光/社会学 (3STEP) なんかこれも「ケーススタディー」があんまりケーススタディーになってない気がする(むしろ発展的話題になってる)。むずかしいものだな。
2024-02-04 N/A/Anker 312 Charger (20W) (USB PD 充電器 20W USB-C 超小型急速充電器)【PSE技術基準適合/PowerIQ 3.0 (Gen2)搭載】 iPhone 14 iPad Air Galaxy Android その他 各種機器対応 (ホワイト) そんなに優れてるのかよくわからない。
2024-02-04 ★★★ ウィンストン・ブラック/中世ヨーロッパ: ファクトとフィクション なるほど。
2024-02-04 ★★★ 橋本 テツヤ/本当の意味を知ればカラオケがもっと楽しめる!昭和ヒット曲全147曲の真実 (中経の文庫) まあ1曲2ページぐらいのエッセイ。
2024-02-04 ★★★★ 山岸凉子/押し入れ (なかよしコミックス) 山岸ミソジニー爆発の「メディア」収録。このころ、の先生の目から見た「女性学」って鋭いものだったのにね。
2024-02-05 ★★★★ 井奥陽子/近代美学入門 (ちくま新書 1754) たいへん優秀な先生で、平明な表記なのに奥行がある。美学入門としてすばらしい。
2024-02-06 ★★★ 谷口ジロー/事件屋稼業 : 2 (アクションコミックス) やはり男として、ベルト付きのコート、てかトレンチコート1着は持ってるべきだろうな。
2024-02-07 日経サイエンス/日経サイエンス2024年2月号 [雑誌] 風呂読書。私(と血族)の高脂血症はやっぱり縄文人たちの遺伝子によるものだよなあ。
2024-02-07 ★★★ 谷口ジロー/センセイの鞄 : 1 (アクションコミックス) ジロー先生が好きそうな話ではあるわね。
2024-02-10 ★★★★ エリザベス・A・ローガソン/友だち作りの科学 社会性に課題のある思春期・青年期のためのSSTガイドブック 書籍版「健常者エミュレーター」。副題は Helping Socially Challenged Teens and Young Adults。チャレンジされている人はおじいさんでも買いなさい。
2024-02-15 石川啄木/啄木・ロ-マ字日記 (岩波文庫 緑54-4) もってるはずだけど見つからんので買いなおして桑原武夫先生の解説を読んだ。桑原先生のも時代だねえ。
2024-02-19 ★★★★ マイク・モラスキー/ジャズピアノ その歴史から聴き方まで (下) 「スラー」とかの用語がなんか微妙な感じがあるんだけど、とりあえずジャズピアノを聞く入門としてもよい本なので読みなさい。モラスキー先生昔プロ/セミプロなのかな?
2024-02-20 N/A/Seiei レインボークリップ ワイド(5個組) 17881 おもったよりでかかった。
2024-02-20 N/A/Seiei レインボークリップ ミニ(6個組) 17882 台所にあるいろんな袋はちゃんと閉じましょう。
2024-02-20 ★★★★ 位置原光Z/いっていっぱいいって (楽園コミックス) 実はこの人おもしろいと思うのよね……
2024-02-21 ★★★★ 岡野 八代/ケアの倫理 フェミニズムの政治思想 (岩波新書) 岡野流フェミニズム史、フェミニズム学説史。ギリガンが中心で、中絶の問題がポイントだというところが紙面十分に使って論じているのがえらい。フェミニズム政治・倫理思想に興味ある人は読むのがよいと思う。現在のところ、国内で一番まともなフェミニスト思想家だとは思う。しかしケアの倫理(倫理学)は私にはやっぱりよくわからんし、最後のコロナ問題のところは賛同できない。〔アメリカでは〕「30年代の大恐慌時代になると、26もの州で既婚女性の就労は禁じられるようになった」は不正確だと思うので修正してほしい。
2024-02-22 ★★★ 井上雄彦/バガボンド(37) (モーニング KC) まあ百姓礼賛は誰がやってもよい。
2024-02-22 ★★★★ 井上雄彦/バガボンド(13) (モーニング KC) モーニングで読んでたわけだが、読みなおし。鬼滅にはバガボンドも相当はいってるよな。それにしても単なる無用な人殺しサイコパスたちの話で、いい話ってんではないねえ。
2024-02-23 日経サイエンス編集部/日経サイエンス2024年3月号(特集:生命を創る/現実味おびる異種移植/能登半島で大地震) 風呂読書。人工生命とかAIとかはあんまり興味がわかないんだよな。なんでだろう。
2024-02-23 村松 聡/つなわたりの倫理学 相対主義と普遍主義を超えて (角川新書) 徳倫理学ベースでいこうっていう国内ではわりと珍しい感じ。
2024-02-23 ★★★ 中川 右介/至高の十大指揮者 (角川ソフィア文庫) アンリミテッド。淡々とはしているが知らない話もけっこうあって楽しめた。
2024-02-23 ★★★★ ピーター・ボゴジアン/話が通じない相手と話をする方法 哲学者が教える不可能を可能にする対話術 冗長な感じもあるけどおもしろい。特に「信念尺度をたずねてみる」というのはおもしろい方法だな。いまどきの倫理学はこういうのもとりこまないとならないと思う。
2024-02-27 ★★★★ N/A/BOLWEO ICカードリーダー マイナンバーカード対応 カードリーダー e-Tax対応 自宅で確定申告 icカードリーダーライタ 接触型 USBタイプ ICチップ付いた住民基本台帳カード 健康保険証に対応 国税電子申告 納税システム 地方税電子手続き等に対応 コンパクト Windows/ 7/ 8/ 10/ 11・ Mac OS 10.11.1以上システム対応 確定申告はこれで出しました。
2024-03-02 ミルトン・メイヤロフ/ケアの本質: 生きることの意味 実ははじめて読んでいろいろショックを受けている。そうなのか!内容はまあおだやかな内省的哲学エッセイ、っていっていいと思う。宗教色はそれほど濃くない。まあこれは「愛」の哲学の本だわ。1970年ぐらいってこういう試みがいろいろなされてたってことかなあ。
2024-03-02 ★★★★ 井上 雄彦/SLAM DUNK(スラムダンク) コミック 全31巻完結セット (ジャンプ・コミックス) 人類最強マンガの一つ。
2024-03-04 ★★★ 真鍋昌平/九条の大罪(11) (ビッグコミックス) お医者さんたちってそうなのか(おそらくちがう)。
2024-03-04 ★★★ 真鍋昌平/少年院ウシジマくん(3) (マンガワンコミックス) たいしたことは起こらず。
2024-03-04 ★★★★ マイケル・スロート/ケアの倫理と共感 実は積んだままにしてたのだが、スロート先生はおもしろい。みんなも読みなさい。訳文も立派なんだけど、原文でのethics of careとethic of careの違いが気になる……あとタイトルは「ケアと共感の倫理学」なんじゃないかと思ったけど、訳者はスロート先生のところで研究してたみたいだから、おそらく正しい。
2024-03-08 船木亨/倫理学原論 ——直感的善悪と学問の憂鬱なすれちがい (ちくま新書) なにをしたいのかあんまりよくわからない。
2024-03-09 ★★★★ Dr. ファンクシッテルー/ファンクの歴史(上): ファンク誕生編 (KINZTO RECORDS) JBのCold Sweatのホーン、マイルスのSo whatのピアノからアイディアを得ている、という話があり、なるほどそのとおりだ!気づかなかった。(Pee Wee Ellis先生がもってきたとか)アンリミテッド。
2024-03-18 柳本光晴/龍と苺(15) (少年サンデーコミックス) まああんまり細かい逆転手法は描けなくなってるか……
2024-03-18 ★★★★ 小田原ドラゴン/今夜は車内でおやすみなさい。(9) 先生は九州〜沖縄はなんか肌にあわない感じなんかな。
2024-03-21 ★★★★ Dr. ファンクシッテルー/ファンクの歴史(中): ファンク拡散編 (KINZTO RECORDS) 上巻に続いてすばらしい。みんな読みなさい。というか、ものすごく「わかってる」のにオリジナルな人で、この人が無名だったはずがない。丸屋先生の別キャラかな?
2024-03-21 ★★★★ Dr. ファンクシッテルー/ファンクの歴史(下): ファンク現代編 (KINZTO RECORDS) やはりすごいワカッテルー!な先生。読みなさい。これほどのファンク知識と理解というのはなんななのだろうか。部分的にはよく語らてれていることもあるんだけど、全体の筋が超オリジナルな洞察を含んでいて、勇気があるとさえ言える。
2024-03-22 細川英雄/レポート・ライティング (日本語ライブラリー) 剽窃の話はなし。まあこれはタイプがちがうのでそれでよい。
2024-03-22 佐藤健二/論文の書きかた (現代社会学ライブラリー 18) 第13章が「コピペと引用の使いこなし」になっている。けっこうおもしろいことを述べているが、実用的な話ではない。
2024-03-22 南馨斗/剽窃論 韓国の人が翻訳者を探して出版した、というものみたい。ぶあついけどいろいろ議論されていておもしろいものだろうと思う。
2024-03-22 慶應義塾大学教養研究センター/学生による学生のためのダメレポート脱出法 (アカデミック・スキルズ) 剽窃の話は見つけらない。
2024-03-22 山口裕之/コピペと言われないレポートの書き方教室 3つのステップ 再読。これはプラクティカルでよい方針だったと思う。
2024-03-22 佐渡島紗織/課題に応える 卒論に活かせる 大学生のためのレポートの書き方 剽窃に関しては半ページだけ。これでは足らんと思う。
2024-03-22 N/A/シティ・ポップ文化論 今年から同僚になってるやり手若手の先生編集の本。すごいメンバー集めたな。社会学よりの人々がやるとこうなるか、という感じもある。「シティ・ポップ」と同時代人ちょっと違和感があるのよね。まあ田舎にいたしそういう音楽ともあんまり縁がなかったからなあ。
2024-03-22 甘露純規/剽窃の文学史 オリジナリティの近代 明治期の文学作品のあれこれ。これもおもしろそうだが読む時間がない。
2024-03-22 鎌田美千子/アカデミック・ライティングのためのパラフレーズ演習 日本語を第二外国語として学んでいる人のためのもの。
2024-03-22 一般社団法人情報科学技術協会/コピペと捏造 盗作、盗用、パロディなどの事例をたくさんあつめていて資料価値がある。「こうするべき」とかそういうんじゃなくて「こうなっててむずかしい」系の本。
2024-03-22 時実象一/研究者のコピペと捏造 同著者の『コピペと捏造』はフィクションやジャーナリズムとか中心だったけど、こっちは学者たちの話が中心。これも資料価値がある。
2024-03-22 戸谷洋志/恋愛の哲学 恋愛の哲学史。
2024-03-22 ★★★★ 田中草大/#卒論修論一口指南 これはけっこう良書だと思う。盗用・剽窃についても「付録」でけっこう分量を使っている。剽窃の問題に対する指導を考えたかったら、この本をネタにしたらいいんじゃないかな。
2024-03-22 ★★★★ 日経サイエンス編集部/日経サイエンス2024年4月号【特集:能登半島地震/アインシュタイン・タイルを探して/核大国の憂鬱】 風呂読書。やはり能登地震は、群発地震やってるときからおかしいと思われていたのか。しかし対策も難しいよな。
2024-03-23 藤巻忠俊/黒子のバスケ 7 (ジャンプコミックス) ごく安い古本セットがあったので読んでいるが、スラダンとかとはおもしろさのレベルが違う。ここらへんからおもしろくなるのかな。
2024-03-23 ★★★ 小池 桂一/ウルトラヘヴン3 (ビームコミックス) 読むドラッグを目指しているが、幻覚系の話にはあんまり興味もてない。お薬しながら描いたマンガという感じもあり。知覚の扉はあんまり無闇に開けるもんじゃないですなあ。
2024-03-25 ★★★★ 本多康作/ヘイトスピーチの何が問題なのか 言語哲学と法哲学の観点から 私のようなものにいただきましたありがとうございますありがとうございます。とても勉強になりました。
2024-03-29 ★★★ 細野不二彦/ギャラリーフェイク(38) (ビッグコミックス) 作品の話はほとんどなくて人情話になってる。
2024-03-29 ★★★★ 佐藤俊樹/社会学の新地平 ウェーバーからルーマンへ (岩波新書 新赤版 1994) 前半のウェーバー論はいろいろ勉強になった。え、そうなの?みたいな感じ。実はみんな読んでないのではないか。(私は読んでない)
2024-03-29 ★★★★ 安永 知澄/やさしいからだ 3 (ビームコミックス) 作家性の高いひと。がんばってほしい。
2024-03-29 ★★★★ 馬場裕一/馬場裕一の見た夢 アンリミ。高校生ぐらいのときに近代麻雀や竹書房のマンガとか読んでたのでおもしろく読めた。大学生まで読んでたかな。かわぐち先生の『プロ』にもからんでたのね。
2024-03-29 ★★★★ にくまん子/泥の女通信 完全版 アンリミ。現代版「女の子エッチマンガ家」。40年はあっというまに過ぎた感じがする。この人も作家性があり、作家性が強い人で、たしかに広告にあるようにあいみょんあたり好きそうだ。
2024-03-29 ★★★★ 小林有吾/アオアシ(35) (ビッグコミックス) なかなかよかった。
2024-04-01 ★★★★ 伊図透/銃座のウルナ 1 (ビームコミックス) うわ、なんだこのマンガ。
2024-04-04 野平 多美/音楽アナリーゼのための実践ガイド: 実習 図説・音楽用語集 図表 クラシック曲のアナリーゼの技法と概念の事典みたいなの。へえ、こういうの使うのかーとか(たとえば調性曲線)。
2024-04-04 沼野雄司/音楽学への招待 (春秋社音楽学叢書) 音楽史学、心理学、解釈学、社会学、民俗学、美学、政治学を具体的な例で見せる感じのやつ。へえ。
2024-04-04 木石岳/歌詞のサウンドテクスチャー うたをめぐる音声詞学論考 ウタヲメグルオンセイシガクロンコウ 音素みたいなものから歌詞や楽曲の魅力を探ってく方向で、おもしろいと思う。
2024-04-04 福中冬子/ニュー・ミュージコロジー 音楽作品を「読む」批評理論 ポストモダンな批評理論で音楽学やりましょう。
2024-04-04 横川理彦/サウンドプロダクション入門 DAWの基礎と実践 なつかしの横川先生。私がどうしてもポータブルMTRほしくなったのは先生の入門書読んだからでした。
2024-04-04 福中冬子/ポストモダンの音楽解釈 まあポストモダンは批評の理論である、ということがわかる。
2024-04-05 ★★★ 藤本タツキ/チェンソーマン 17 (ジャンプコミックスDIGITAL) 読むドラッグ度が上がっていて、何が何やら。
2024-04-06 ★★★★ NHK出版日本放送協会/NHK 100分 de 名著 ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』 2024年 2月 [雑誌] (NHKテキスト) なるほど、いまどきの若いひとびとがローティその他の左翼っぽい思想に魅力を感じる理由がわかった。まあこういう強い社会的コミットメントも哲学の一つの姿。
2024-04-08 鮎川ぱて/東京大学「ボーカロイド音楽論」講義 ポストモダンな批評理論からボカロ曲/Pの批評している感じ、かな。
2024-04-08 ★★★★ スージー鈴木/恋するラジオ ほぼ同世代。まったく同じように生きててすごいな。大学がいっしょだったら(その可能性も濃厚にあった)物理的にも何度もすれちがっていたことだろう。
2024-04-09 ★★★ 菊間史織/プロコフィエフ (作曲家◎人と作品) 好きなシリーズなんだけど、本書は淡々と大量の情報を並べるだけのように見える。私がスキャンダラスな話が読みたいだけなのだが。よく読むとおもしろそうな話も含まれているのだが(クリスチャンサイエンスとか)、あまりに大量の情報を淡々と書いてるのでなんか奇妙な感じさえある。
2024-04-09 ★★★★ 篠原昌人/女給の社会史 あら、おもしろいわ。プランタンと荷風先生は早々に登場、女給出身の早々たる女流文学者たち。他のエロチックキャピタル使った仕事もいろいろ出てくる。
2024-04-10 鈴木眞里子/Excel最速時短術 1日仕事が5分で終わる! 悪くないと思う。
2024-04-10 森本あんり/正義と悪意の境界線 (中央公論ダイジェスト) 2年前か。事態は改善してないね。
2024-04-10 ★★★ 宮下英樹/神聖ローマ帝国 三十年戦争(1) (歴史群像コミックス) 宮下先生、こんなの書いてたのか。まあヨーロッパ史はぜんぜんよくわからんよな。
2024-04-10 ★★★★ 阪井裕一郎/結婚の社会学 (ちくま新書 1789) うーん、いろいろ気になってなかなか飲みこめない感じ。分野が違うのであんまり検討できないので、専門家の先生たちのあいだでいろいろやってほしい。この本を起点にして、活発な議論がおこなわれることを期待しています。新書なのにちゃんと索引ついてて偉い。
2024-04-10 ★★★★ 結城浩/数学文章作法 基礎編 数学の文章もたいへんなのね。
2024-04-10 ★★★★ 結城浩/数学文章作法 推敲編 なかなかよいお説教だ。
2024-04-10 ★★★★ 佐藤二葉/アンナ・コムネナ(5) (星海社コミックス) 登場人物が多くてたいへんになってきましたが、次からが本番ですか。
2024-04-11 ★★★★ 栗田路子/夫婦別姓 家族と多様性の各国事情 (ちくま新書 1613) これは各国(イギリス、フランス、ドイツ、ベルギー、アメリカ、中国、韓国)の事情や理想や現実をわりと細かく説明していて良書だと思う。
2024-04-13 長町裕司/結婚の哲学 21世紀にふさわしい結婚のかたちを求めて(I) 二人の絆篇 上智〜聖イグナチオ教会の人。全人的な交わりです。カトリック教会での結婚式のあげ方ガイドつき。
2024-04-13 アビゲイル・シュライアー/トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇 むしろ岩波明先生の解説が興味深い。「DSMにおける診断名や診断基準の内容が純粋な医学的なデータというよりも、社会的・政治的な要因に影響されることがみられている。たとえば、最近では「アスペルガー症候群」という診断名が、この疾患の提唱者であったハンス・アスペルガー博士が第二次世界大戦中にナチスドイツの協力者であった可能性が指摘されたことによって、DSM-5の診断名から削除された」みたいな。
2024-04-16 平山亮/男性学基本論文集 専門家向き。男性学の入口がこれだとけっこう参入障壁があるかもなあ。
2024-04-16 荒木菜穂/分断されないフェミニズム ほどほどに、誰かとつながり、生き延びる イエットアナザー私のフェミニズム論・フェミニズムを考えるフェミニズム学、そして私のフェミニズム運動論とフェミニズム運動体験記。いろいろたいへんそうだ。たしかに興味深いところもけっこうある。こういうのは、男性書く会社運営自叙伝出世物語みたいなのと並列するべきもののか。まあたしかに体験談のようなものはおもしろい。
2024-04-17 阿原 一志/[数I 714] 新編 数学I 高校教科書 数学科1 数研出版 おもうところあって揃えておいた。
2024-04-17 阿原 一志/[数A 714] 新編 数学A 高校教科書 数学科 数研出版 おれ、還暦過ぎたら数学やりなおすんだ……
2024-04-17 阿原 一志/[数II 711] 新編 数学II 高校教科書 数学科 数研出版 しかし、参考書も高いもんじゃないので教科書より参考書買うべきだったろうな。
2024-04-17 阿原 一志/新編 数学III [数III 710] おそらく未知の領域。
2024-04-18 N/A/Hi-Unit HSE-A5000PN-F(ピエール中野モデル/有線ピヤホン4) まずまず。有線でいいのではないか。
2024-04-20 Mindy Stombler/Sex Matters: The Sexuality and Society Reader 社会学。9章が性暴力で10章が売買春。
2024-04-20 Jill Nagle/Whores and Other Feminists あれ、この本、そのうち第二版が出るのか。
2024-04-20 水越 康介/応援消費 社会を動かす力 (岩波新書 新赤版 1934) 「推し活」の話かと思ったらそういうのではなかった。
2024-04-20 三宅香帆/なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書) タイトル通りの内容ではなく、労働者向け自己啓発本の話であり、労働の話。めくってみたところでそういうのもに対する軽蔑みたいなのが見えるようでちょっと苦しい。やっぱり「新自由主義」とか出てくるし。あとでゆっくり読んでみたい。
2024-04-20 前嶋和弘/キャンセルカルチャー アメリカ、貶めあう社会 トランプあたりからのアメリカの動きがわかりやすい。わりと「リベラル」「ウォーク」寄りの人だと思う。
2024-04-20 志田陽子/「表現の自由」の明日へ 一人ひとりのために、共存社会のために 先生が表現の自由の根拠どう説明しているか見てみた。(1) 表現は「人間が人間らしく生きるための対他関係の過程」だし、ニーズや知識などを表明することが必要、(2) 民主主義、共存社会のため、(3) 表現はか弱いものであるから、とかかな。
2024-04-20 森本尚之/[改訂第5版]基礎からわかる情報リテラシー 親切な教科書。奥村先生のパーソナリティを感じる。
2024-04-20 柴那典/初音ミクはなぜ世界を変えたのか? 「初音ミク史観」だけど、2007年のミクとニコ動でいきなりはじまったわけじゃないのにねえ。これはちょっと歴史館修正しておくべきではないか。
2024-04-20 志田陽子/あたらしい表現活動と法 表現まわりの法制度の教科書。わかりやすそうだ。
2024-04-20 アレン・ギンズバーグ/【新訳】吠える その他の詩 セックスドラッグジャズなんですか。
2024-04-20 ★★★ 栗本斉/「シティポップの基本」がこの100枚でわかる! (星海社新書) Sugar BabeのSongsからはじまってるのは正しい歴史観だと思う。ただし「オシャレな邦楽ポップ」というくくりで、2010年代まで伸びてる。50にしてもうすこしプロダクション、プロデューサーやスタジオミュージシャンの情報を増やしてもらった方がよかったかもしれない。
2024-04-20 ★★★ 伊藤昌亮/炎上社会を考える 自粛警察からキャンセルカルチャーまで (中公新書ラクレ 752) 2020年ごろの『中央公論』掲載記事をまとめたものらしい。落ちついている。
2024-04-20 ★★★★ 井下千以子/思考を鍛えるレポート論文作成法 [第3版] 剽窃の話がないことを除けばたいへん丁寧な本。現在の標準かなあ。
2024-04-21 Gunter Senft/語用論の基礎を理解する 改訂版 よさげな語用論の教科書。第1章は哲学、第2章は心理学、第3章は人間行動学、第4章はエスノグラフィー、第5章は社会学(ゴフマンやエスノメソドロジー・会話分析)、第6章は政治学。ちょっと翻訳が読みにくいところはあるように見えるが、これ原文がわかりにくいからだな。
2024-04-25 北田暁大/理論・方法 (岩波講座 社会学 第1巻) あんまり興味がない。
2024-04-25 北田暁大/文化・メディア (岩波講座 社会学 第12巻) 文化社会学はいまこういう感じですか。
2024-04-26 カント/人倫の形而上学 第一部 法論の形而上学的原理 (岩波文庫 青626-4) おう、「無条件な命法」「実用的な命法」になってる!すごい!えらい。
2024-04-26 ミュージックネットワーク/リハーサル成功のヒケツ67 某スタジオにあったので入手してみたが、もうすこし内容あってもいいんじゃないかなあ。こういのはライターの個性出した方がいい。
2024-04-26 ★★ トイアンナ/弱者男性1500万人時代 (扶桑社新書) グラフ盗用の件で問題になっている。中身はまあそもそも「弱者男性をどう定義するか」あたりでつまづいている感じ。内容はまあ学者先生ではないので。インタビューや各種の統計はまずまず役に立つ人がいると思う。
2024-04-28 永島 慎二/青春裁判 (マンガの金字塔) アンリミテッド。フーテンやめて働きましょう。
2024-04-28 ★★★ 小野寺敦子/恋愛を学問する 他者との関わり方を学ぶ 臨床心理学系の先生たちがつくった大学生向けテキストという感じ。ポリコレというか多様性重視。
2024-04-28 ★★★★ ヤコブ・ムシャンガマ/ソクラテスからSNS 「言論の自由」全史 思想史というよりは歴史だが、みんな読んでおきなさい。
2024-04-28 ★★★★ 山本圭/嫉妬論 民主社会に渦巻く情念を解剖する (光文社新書) 政治思想史の先生か。嫉妬の西洋思想史っていう感じ。たいへん優秀な人っぽい。あとでゆっくり読もう。
2024-04-28 ★★★★ 松本康/社会学の基礎 (単行本) 良質の社会学入門大学テキストな印象。しかしこうしてみると社会学はネタがたくさんあって、この薄さと価格で教科書作るのはたいへんよね。いっそ、英語圏の標準的なぶあついテキスト翻訳してしまう、とかっていう方向はないかなあ。定価1万円とか2万円とかになるかもしれないけど、無理矢理買わせる方向でどうだろうか。
2024-04-28 ★★★★ 斉藤慎一/恋愛はどこまで科学できるのか 恋の不思議に迫る9つのアプローチ 進化心理学や恋愛心理学で頻繁に言及される有名実験がその後どう追試されていてどういう知見が得られているかについて詳細に解説した本で、とてもおもしろい。
2024-04-29 飯山陽/ハマス・パレスチナ・イスラエル メディアが隠す事実 (扶桑社新書 486) ファンなのだが今回は途中であきらめ。ハマスまわりの報道に関して、ブログかnoteに書きためたものらしい。
2024-04-29 ★★★★ 村上春樹/デヴィッド・ストーン・マーティンの素晴らしい世界 あ、ノーマングランツまわりのジャケットの人か。趣味性高い本だけどやられた、っていう感じ。
2024-04-29 ★★★★ N/A/〈きゅんメロ〉の法則 日本人が好きすぎる、あのコード進行に乗せて いま一番キレてるポップ音楽研究者/エヴァンジェリストはスージー先生。なんとかして楽曲の魅力とその秘密(構造)を解説してくれようとしている。
2024-04-30 ★★★★ ジョナサン・ローチ/表現の自由を脅すもの 何度目か読んでる。前に読んだときはちょっとあれに見えたけど、今読むとえらい。出版社は新装版で出しなおしてほしい。ただし学生様は英語版も用意して、英語と日本語の対応を確認しておくこと。(誤訳とかではない)
2024-04-30 ★★★★ 三浦哲哉/自炊者になるための26週 実用書というよりは、理屈っぽい人向け料理本、というか料理を楽しみたい理屈っぽい人向けかなあ。しかしさすがにあちこちよくできてるとは思う。
2024-05-01 高井ゆと里/トランスジェンダーと性別変更 これまでとこれから (岩波ブックレット 1090) いわゆる特例法改正派の現在の公式見解だと思っていいのだろう。
2024-05-01 ★★★ 暇空茜/ネトゲ戦記 読みにくい。特殊な人であるのはわかる。
2024-05-01 ★★★ スチュアート・リッチー/Science Fictions あなたが知らない科学の真実 科学も正しくやるのはたいへんです。
2024-05-01 ★★★ クリスティアン・ガンシュ/オーケストラ・モデル 多様な個性から組織の調和を創るマネジメント ミュンヘン響のVn奏者→指揮者→プロデューサー→経営コンサルという人らしい。まあオケという組織でのあれこれから組織運営ノウハウを学びましょう、という説教くさい話だが、それなりに読める。
2024-05-01 ★★★★ マイク・モラスキー/ピアノトリオ モダンジャズへの入り口 (岩波新書 新赤版 2012) モラスキー先生はえらい。「聴き方」は本当に重要。何分何秒のところの〜っていうのが明示されていて、これは本当は動画とかで示したいわよね。昔ちょっとそういうの考えてたんだけど、私は動画編集スキルがなくてできなくて残念だ。
2024-05-02 ★★★★ R・ハルワニ/愛・セックス・結婚の哲学 買ってくださいおねがいしますおねがいします。ていうか、個人で買える値段じゃないかもしれないので図書館にぜひリクエストしてください。正誤表 → https://docs.google.co/spreadsheets/d/1nl924cGzwk-XK_hkG4A_F9LxshEl0pqbz7y5z47As9Q/edit?usp=sharing誤植誤訳の通報は→ https://fors.gle/nfT5LUY25WNNHsnXAおねがいします。
2024-05-03 ★★★★ 山口貴由/劇光仮面(5) (ビッグコミックススペシャル) うーん、すごい。
2024-05-05 栗本斉/「90年代J-POPの基本」がこの100枚でわかる! (星海社新書) 妥当なセレクションなんだろうけど、100は多いと思う。ここらへんのをアルバム単位で聞くことあるかなあ。
2024-05-05 奥村隆/他者といる技法 コミュニケーションの社会学 (ちくま学芸文庫 オ-37-1) 相当むずかしい。
2024-05-05 谷川嘉浩/人生のレールを外れる衝動のみつけかた (ちくまプリマー新書 453) ちょっと問題意識が私にはわかりにくいけど、おもしろいことを考えているように見える。
2024-05-05 ★★★ 姫岡とし子/ジェンダー史10講 (岩波新書 新赤版 2009) 第7講「身体」だけめくってみるけど不安になる。デューデン先生やラカー先生そんなに権威みたいに扱って大丈夫なんだろうか。ていうか、あちこち出典なしで断定的な表現で書かれているのでよろしくないと思う。
2024-05-05 ★★★★ 林智裕/「やさしさ」の免罪符 暴走する被害者意識と「社会正義」 最初のクマーの話はほとんど意識してなかった。こういう本では、段落数個ごとに1行空けて読みやすくしてるんだね。見出しを入れるには細かいけど、それでも話の切り替えを明示したいということか。内容的には、うーん、まあ「被害者文化」に対する厳しい批判と厳しい対応の提案。
2024-05-09 ★★★★ N/A/No.1きちんと 日常のマナー&自分を守るルール まとめnote アンリミ。プリンセスとしてのマナーから生理・性犯罪対策まで。(ミギョン先生監修)
2024-05-10 斎藤美奈子/吾輩はライ麦畑の青い鳥 名作うしろ読み (中公文庫) 読んでない本を読んだふりするのによい。
2024-05-10 ★★★ 近藤ようこ/高丘親王航海記 II (2) (ビームコミックス) 気が狂った世界よね。
2024-05-10 ★★★ 永島 慎二/若者たち (マンガの金字塔) まあしかしマンガ無限に読んでられる時代よね。マンガの金字塔シリーズすごいな。
2024-05-13 ★★★ 近藤 ようこ/高丘親王航海記 IV (ビームコミックス) 最後まで気が狂ってた。まあ原作からそうなのだろうな。
2024-05-14 津田正太郎/ネットはなぜいつも揉めているのか (ちくまプリマー新書 458) 炎上経験の記述からはじまってる。全体としてはたいへん穏健に見える。
2024-05-14 Erving Goffman/The Presentation of Self in Everyday Life (English Edition) うっかり買ってしまった。
2024-05-15 アニー スプリンクル/愛のヴァイブレーション 本のつくりの感じがなつかしい。
2024-05-15 河原梓水/SMの思想史 戦後日本における支配と暴力をめぐる夢と欲望 実際に昭和のSM思想の中身に辿りつくまでの手順がたいへんだけど、興味深い。SMの方はあれだけど、昭和の「性体験告白」文学みたいなのは興味があるので間口広げてほしい。(特に高橋鉄先生まわり)
2024-05-15 長谷川 卓也/いとしのブルーフィルム こういう本もあったのねえ。写真やポルノなんかについての資料価値がある本のリストとか誰かぜひ作ってほしい。(私にはできない)
2024-05-15 N/A/エロマンガベスト100+ おもしろい。『ハレンチ学園』からはじまって、宮谷一彦、『やけくそ天使』、『天使のはらわた』、そして『マッスル!』とわかってる感じ。80年代の『キスより簡単』あたりの女子エッチ漫画家や、弓月先生あたりも入れてほしかったな。----私のような者に頂きましたありがとうございますありがとうございます。
2024-05-15 N/A/フィルカル (Vol. 9, No. 1) あいかわらずがんばっている。商業誌こんなに原稿あつまるなら、学会誌ってなんだろうね、みたいな感じさえあるわねえ。
2024-05-15 ★★★★ 安田理央/アダルトメディア年鑑2024 AIと規制に揺れる性の大変動レポート とても真面目なエロメディア/コンテンツ研究。エロやその規制についてなんか言うまえにまず読みなさい。---私のような者に頂きましたありがとうございますありがとうございます。
2024-05-16 千葉雅也/哲学史入門I 古代ギリシアからルネサンスまで (1) (NHK出版新書 718 718) あ、学者先生へのインタビュー本なのか!
2024-05-16 高井ゆと里/トランスジェンダーQ&A 素朴な疑問が浮かんだら 結局、この本でも「性別」がなんであるのかは定義されていないように見える。
2024-05-16 N/A/シティ・ポップ 1973-2019 標準的なCDガイドだろう。
2024-05-16 N/A/レコード・コレクターズ 2022年 9月号 加藤賢先生による記事で、「ジャンル」に関して、ホルトのGenre in Popluar Musicに言及があるんだけど、これ紹介されてなくて残念よね。ポピュラー音楽学会の先生たちなんとかしてください。
2024-05-16 ★★★ N/A/ジャパニーズ・シティ・ポップ [増補改訂版] (ディスク・コレクション) まあふつうのレコード/CDガイド。
2024-05-16 ★★★★ 安田理央/日本エロ本全史 はあ、これはお懐かしゅうござんす。
2024-05-16 ★★★★ 安田理央/日本AV全史 こっちはほとんど知らない。
2024-05-16 ★★★★ 岸野雄一/シティポップとは何か これはきっちり腰の入った論考。柴崎先生って偉いのね。
2024-05-21 ミュージック・マガジン/ミュージック・マガジン 2024年6月号 ほんとうに久しぶりに読んだけど、やっぱりこの雑誌とはノリがちがうというか、もうすこし論説読みたいんだよな。
2024-05-21 ★★★ 中野珠実/顔に取り憑かれた脳 (講談社現代新書) 顔の写真加工の評価が、他人の顔に対するものと自分の顔に対するもので違う(自分の顔には強い加工を好む)とかって話はおもしろい。あれはへんだもんねえ。
2024-05-21 ★★★★ 月本昭男/物語としての旧約聖書 人類史に何をもたらしたのか (NHKブックス No.1283 1283) これは読んどくべきだわね。
2024-05-21 ★★★★ 高橋則夫/刑の重さは何で決まるのか (ちくまプリマー新書 454) わかりやすい刑法学入門。ただし最後の方の責任の話は不慣れな読者にはわからんだろう。光市のやつの判決は重大なものだったのねえ。
2024-05-21 ★★★★ 安田理央/巨乳の誕生 文化研究ってこういうのがいいんだよな。なんか過剰に「アカデミック」な感じにしようとするとうまくいかないというか。
2024-05-21 ★★★★ 小田原ドラゴン/今夜は車内でおやすみなさい。(10) マンガ評論家のヒマな人がマンネリとか書いてて心配したけど、マンネリじゃなくておもしろいよ。シャークさんの人生も進んでるし。(あんまり他人が登場しないところがセンチ度があがってるか)
2024-05-22 田中泉吏/意識と目的の科学哲学 私のようなものにいただきましたありがとうございますありがとうございます勉強させていただきます。
2024-05-22 ★★ キム・ダスル/人生は「気分」が10割 最高の一日が一生続く106の習慣 まあ週刊誌にのってるようなやつ。
2024-05-23 三橋順子/これからの時代を生き抜くためのジェンダー& セクシュアリティ論入門 まあ標準的な感じ?
2024-05-23 ★★★ 開発社/70年~80年代のカセットテープ・カルチャーを振り返る シティ・ポップとラジカセ スージー鈴木先生の「シティポップを音楽的に定義する」が寄稿されていた。やはり真夜中のドアとプラスティックラブが中心です。特徴については私はもうちょっと絞れると思う。(おそらく特徴はメジャー7thではない)。
2024-05-23 ★★★★ スコット・ハーショヴィッツ/父が息子に語る 壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書 あ、ハーショヴィッツ先生か。これはおもしろいのでみんな読みなさい。
2024-05-28 宮野 真生子/言葉に出会う現在 まあこうしたおもに文学を使った恋愛観の変遷みたいな話はいろいろ面倒なところがあるよな。どう扱ったらいいもんかねえ。
2024-05-28 稲葉振一郎/宇宙・動物・資本主義 稲葉振一郎対話集 読みどころは河野先生との対談と、河野先生をあれしている荒木先生たちとの鼎談かな。みんな話が長そう。私のようなものにいただきましたありがとうございますありがとうございます。600ページもあるけど3800円でえらい。
2024-05-28 N/A/レコード・コレクターズ 2020年 6月号 そうですか。
2024-05-28 ★★★★ マーク・W・モフェット/人はなぜ憎しみあうのか 上 「群れ」の生物学 示唆的で大変おもしろい。
2024-06-01 ジュリー・ディクソン/法哲学の哲学 法を解明する (基礎法学翻訳叢書) 目次がなんか法哲学の哲学な感じですごい。抽象度が二乗でドン!みたいな。
2024-06-01 萬屋博喜/SFマンガで倫理学 何が善くて何が悪いのか 読んだことがあるのは、火の鳥、寄生獣、シドニア、ハーモニー、スリーナイン、進撃で6/20か。3割。
2024-06-01 N/A/レコード・コレクターズ 2020年 7月号 まあやはりこういうのは曲単位の方がいい。
2024-06-01 ★ パク・スックチャ/アンコンシャス・バイアス—無意識の偏見— とは何か アンリミテッド。コンサルの人がよくある話を出典なしにあげてるやつで特に読む必要なし。
2024-06-01 ★★★ ジョー・ラ・バーベラ/ビル・エヴァンス・トリオ 最後の二年間 TIMES REMEMBERED 神様みたいな人といっしょに演奏してだめになるところを見つづけた男の記録。他の関係者の証言みたいなのも収集しているのであれこれ読みごたえがある。ファンは必読。
2024-06-01 ★★★ 岡本倫/岡本倫短編集 Flip Flap 新装版 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) へえ、あのパラレルピュルピュルの人はこういうの描いてたのか。どれもけっこうおもしろい。
2024-06-01 ★★★★ 中村邦生/ラヴレターを読む 愛の領分 これはいいですね。分担執筆者たちによるいろんな有名人(おもに文豪・芸術家)のラブレター集。笑えておもしろいからみんな読みなさい。
2024-06-01 ★★★★ 瀧川裕英/もっと問いかける法哲学 ワクチン義務化、カジノ、セックスワーク、遺伝子操作、奴隷契約、育休義務化、男女別トイレ、ヘイトスピーチ、子供投票権、死刑、移民、フェイクニュース、捕鯨、AI裁判ともりだくさん。えらいなあ。
2024-06-02 ★★★ Joshua Halberstam/Everyday Ethics: Inspired Solutions to Real-Life Dilemmas ちょっと古いんだけど、友人と敵、ロマンスとセックスの道徳、クリープと聖者、会話、情動、自らを裁く、他人を裁く、問題を裁く、道徳の決まり文句(クリシエ)、価値観の価値。
2024-06-05 ★★★★ N/A/シティ・ポップに愛をこめて 名曲・名盤ルーツ探訪の旅 これはほんとに音楽愛を感じるなあ。シティポップ名曲と、その音楽的・精神的元ネタを紹介するというもの。パクリの指摘とかそういう軽薄なものではない、音楽的な継承とかリスペクトとかそういうものがよくわかっている。プレイリストないだろうか。
2024-06-06 ナショナル・ジオグラフィック/私たちのセクシュアル・ウェルネス 女性の体・性・快楽のメカニズム セックス科学本で有名なナゴスキー先生のCoe as you are。えらいのだが、(英語版の)読者層にどういう人々が想定されているのかとか、ここまであれしないとならないのかとか、いろいろ考えてしまう。日本だとミギョン先生ので十分じゃないか、みたいな。
2024-06-06 小川たまか/エトセトラ VOL.11 「あなたがセックスとはなにをを知ったのはいつですか?」という記事で、「そこでセックスとは寝そべる女性に男性が何かしらする事なのだと理解するようになりました」という回答があって、これはおもしろいと思う。なるほど!
2024-06-06 山本哲士/性的資本論 欲望/剰余享楽/ジェンダー (知の新書 C01) めずらしくハキムやイローズ(イルーズ?)先生たちがとりあげられているのだが、なかばあたりからラカンでフリーダムな世界に突入していってよくわからない。最初の方もよくわからない。20世紀後半での日本のマルクス主義者たちによるセックスの扱いとか論じてもらった方がよかったのではないか。
2024-06-07 A・C・スウィンバーン/フロッシー (アフロディーテ双書) 富士見ロマン文庫と同じ訳のようだ。どうも晶文社さんが古典エッチをシリーズ(晶文社アフロディーテ双書)で出そうとして途絶したようだ。
2024-06-07 ブラム・ダイクストラ/倒錯の偶像: 世紀末幻想としての女性悪 ミソジニー展覧会。分厚い!
2024-06-07 ★★★ 双葉陽/自分をもっと好きになる 【ハピかわ】かわいいのルール がんばれはぴふる。
2024-06-07 ★★★ 落合真司/80年代音楽に恋して この先生もほぼ同世代で、出てくる名前はなつかしいが、なんか全然ちがう聞き方をしている。順番とか取り上げかたもなんか違和感があるなあ。
2024-06-08 ミュージック・マガジン/レコード・コレクターズ 2024年5月号 レコードコレクターズはミュージックマガジンより読みやすいというか好みにあってる気がする。
2024-06-08 ★★★★ 白石美雪/音楽論 武蔵美の社会人向け通信教育のテキストらしいが、ものすごく充実している。まあ社会人向けの方が力が入るわよね。
2024-06-12 ★★★ 久我真樹/英国メイドの世界 電子書籍版 鶴田謙二氏、推薦図書、っていうので買ってしまったけど、高額払って買うほどではないとおもう。
2024-06-13 ★★★ 堀正岳/仕事と自分を変える 「リスト」の魔法 リストマニアワナビーのための本。分量が多すぎる。なんか順番もどうなのか……
2024-06-13 ★★★ 黒川 アンネ/失われたモテを求めて カジュアルな関係/セックスが多い環境で生活している(?)フェミニストの先生(三十代)、っていう感じなのかなあ。なんかいろいろ苦しい。
2024-06-13 ★★★★ 彦坂恭人/実践!作曲の幅を広げるコード進行パターン&アレンジ 定番から応用まで これはなかなか実践的で、説明もうまくて立派なものだ。若者はこれ一冊あったらそれなりのことができるね。よい時代になった。
2024-06-13 ★★★★ 千葉 慶/日活ロマン・ポルノ入門 歴史書。すごい情報量と熱意。(私は見てない世代)
2024-06-15 ★★★★ N/A/オムロン 上腕式血圧計 HEM-7120シリーズ Bluetoothとかかついてて自動で記録できるのかと思って買ったのだが、そりゃこの値段ではついてないわね。まあモニターして健康に生活しましょう。
2024-06-15 ★★★★ 中島 美鈴/脱ダラダラ習慣! 1日3分やめるノート だめな習慣を記録して代替行動におきかえていくというもの。よい。
2024-06-17 ★★★ ウー・ウェン/ウー・ウェンの家庭料理 8つの基本 基本らしいです。ちょっと実行むずかしいところがあるが、まあ。
2024-06-17 ★★★ ウー・ウェン/ウー・ウェンさんちの定番献立 家庭料理が教えてくれる大切なこと まずまず。
2024-06-17 ★★★★ 池田暁子/もう食材をダメにしない! お料理&キッチン整理術! 再読。池田先生はDIYできるのが強みだ。
2024-06-17 ★★★★ ウー・ウェン/ウー・ウェンの炒めもの 肉と野菜の炒めものは、まああんまり作らないが。
2024-06-17 ★★★★ ウー・ウェン/10品を繰り返し作りましょう わたしの大事な料理の話 ウー先生けっこういいのではないか。炒め物系について新しい知見を得た。スープ系も試したい。
2024-06-18 ★★ N/A/Sqrmueki 8個入り イヤーピース イヤホンパッド イヤチップ 耐久 遮音性 Beats by dr dre Powerbeats 2 Wireless Stereoイヤホン交換用(ブラック) あんまり。
2024-06-18 ★★★★ N/A/LIKENNY マグネットシート マグネットテープ 粘着テープ ゴム磁石 強力 自由に切れるタイプ 粘着剤付き DIY/クラフト ロール式 厚さ2mm×幅20mm (2M) USBハブに貼りつけて、デスクの横にくっつけることに成功。机が少し広くなった。
2024-06-19 中島美鈴/「人の期待」に縛られないレッスン (NHK出版新書 714 714) 興味をもったらまとめて読むのが俺様のやりかたさ
2024-06-19 中島美鈴/悩み・不安・怒りを小さくするレッスン 「認知行動療法」入門 興味をもったらまとめて読むのが俺様のやりかたさ。腰を落として読んでみると、なんか余計な作業みたいなのがはいってる気がする。
2024-06-19 中島美鈴/もしかして、私、大人のADHD? 認知行動療法で「生きづらさ」を解決する (光文社新書) 興味をもったらまとめて読むのが俺様のやりかたさ
2024-06-20 スタンリー・カヴェル/理性の呼び声 ウィトゲンシュタイン、懐疑論、道徳、悲劇 (講談社選書メチエ) 物理的に持つことさえ難しい、むしろサイコロ。
2024-06-20 ★★ サラ・クーパー/男性の繊細で気高くてやさしい「お気持ち」を傷つけずに女性がひっそりと成功する方法 なんか1980年代末ぐらいを連想させるパロディ本。こういうのはいつまでも変わらないのよねえ。
2024-06-20 ★★★ 阿古真理/今さら聞けない ひとり暮らしの超基本 (前サブ)お金・衣食住・防犯が全てわかる 最後に「家事の変遷」があるのが阿古先生な感じ。
2024-06-20 ★★★★ 小宮正安/もっときわめる! 1曲1冊シリーズ ?リヒャルト・シュトラウス《ばらの騎士》 (ON BOOKS advance) へえ、このシリーズおもしろいな。揃えてもらおう。
2024-06-20 ★★★★ 柳本光晴/龍と苺(16) (少年サンデーコミックス) これは派手なところはなかったがよい巻だった。
2024-06-21 満津岡信育/もっときわめる! 1曲1冊シリーズ? ストラヴィンスキー:《春の祭典》 (ON BOOKS advance) 初演のあとの話とか知らない話があった。
2024-06-21 広瀬大介/もっときわめる! 1曲1冊シリーズ? ワーグナー:《トリスタンとイゾルデ》 (ON BOOKS advance) まあこれはこんなものですか。まあこのシリーズはレコード愛好家のためにある良書。
2024-06-21 小谷野敦/小谷野敦のカスタマーレビュー まあ小谷野ファン向け。
2024-06-21 小谷野敦/レビュー大全 2012-2022 作家・比較文学者Kが四〇〇〇日にわたって記した壮大なる記録 ほぼ無秩序なのでこれを「読む」のはむずかしいなあ。
2024-06-21 ★★ デイモン・ザハリアデス/「先延ばしグセ」が治る21の方法 なにも見るべきところがない。
2024-06-21 ★★★ 雨瀬シオリ/ここは今から倫理です。 9 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 読みました。まあなにごとも起こらない感じだけど、それはそれでいいのだろう。
2024-06-21 ★★★★ 岩明均/ヒストリエ(12) (アフタヌーンコミックス) 岩明均先生、おひさしぶりっす!お元気そうでなによりっす!あいかわらず人殺しうまいっすね!アリストテレス先生もおひさしぶりで!
2024-06-22 ★★★★ 山川恵津子/編曲の美学 アレンジャー山川恵津子とアイドルソングの時代 めちゃおもしろいのでポップ音楽好きで業界を知りたい人は必ず読みなさい。
2024-06-23 近藤銀河/フェミニスト、ゲームやってる フェミニストゲーム批評ですか。いろんなゲームがあるなあ。有力ゲームにつては、もっと細かく批評してみてほしかった感じはある。
2024-06-28 ★★★ 小林有吾/アオアシ(36) (ビッグコミックス) サッカー日本代表さえ見てないのにサッカーマンガ読んでる、という状態でいいのかどうか。
2024-06-28 ★★★★ 宮下英樹/大乱 関ヶ原 (3) (SPコミックス) 今回はよい。実は家康の御意見番が誰であるか名前を把握していないことに気づいた……いつものように毎回名前出してほしいのだが……
2024-07-01 井上達夫/法と哲学 第10号 私のようなものにいただきましたありがとうございますありがとうございます。
2024-07-03 コーニー・オハラ/のぞき (1979年) (富士見ロマン文庫) ロマン文庫収集家。
2024-07-03 ★★★ ジャン・フェクサス/図説 尻叩きの文化史 好事家向きというか、まあこういう出版社は地の塩である。
2024-07-03 ★★★ アーロン・コーエン/シカゴ・ソウルはどう世界を変えたのか 黒人文化運動と音楽ビジネスの変革史 勉強になった。
2024-07-03 ★★★ ピーター・バラカン/新版 魂(ソウル)のゆくえ ずいぶん追加があるようだ。まあバラカン先生と私は好みがちがうんだけど、勉強になる。
2024-07-03 ★★★ ジャン・ゴルダン/お尻とその穴の文化史 好事家向きというか、まあこういう出版社は地の塩である。
2024-07-03 ★★★★ 青田麻未/「ふつうの暮らし」を美学する 家から考える「日常美学」入門 (光文社新書) 日常の哲学的美学。ネタはなかなかおもしろい。むしろ私は日常生活にはけっこう関心あるけど、あんまり哲学的な関心もってないのだな、と気づかされた。
2024-07-05 森川友義/大学4年間で絶対やっておくべきこと 恋愛・学業・友人関係がうまくいく50のルール まあ森川先生のお説教集。もうちょっと勉強させたらどうだ……とは思うものの、先生が考えてることはわかる。後半は実は恋愛の話。大学生といえば恋愛とセックス……かなあ。
2024-07-05 ヘザー・ラドケ/お尻の文化誌 人種、ファッション、科学、フィットネス、大衆文化 好事家向け。
2024-07-05 宮入恭平/コンクール文化論 競技としての芸術・表現活動を問う 吹奏楽の話はちょっとだけ。
2024-07-05 納浩一/ジャズ・スタンダード・セオリー ~名曲から学ぶジャズ理論の全て おさむ先生渾身の理論書というか楽曲分析。まあおもに度数でアナライズしてどういうスケールでアドリブするか、という現在英語圏で標準的な話(バークリーのやつのはず)。
2024-07-06 ジム・アル=カリーリ/世界は物理でできている (ニュートン新書) 実は物理学の哲学、あるいは科学哲学の本。
2024-07-06 ★★★★ 安田理央/ヘアヌードの誕生 芸術と猥褻のはざまで陰毛は揺れる とにかく安田先生はえらい。『いやはや南友』の話からはじまってるのがわかってる、というか同世代なのね。
2024-07-07 ランドル・コリンズ/脱常識の社会学 社会の読み方入門 (岩波現代文庫 学術284) 第5章が「愛と所有」だった。
2024-07-07 ★★★ 今井むつみ/「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策 記憶の怪しさや各種認知バイアスの話。んじゃどうすれば良いかというのはよくわからない。
2024-07-08 ★★★★ 日経サイエンス編集部/日経サイエンス2024年8月特大号【特集:美を科学する/羽毛の進化】 風呂読書。この号は曜変天目も組紐もその他もおもしろい!
2024-07-09 中島さち子/ヒット曲のすごい秘密 (青春新書インテリジェンス) まあポップ音楽とかがどういうふうに作られているのか、というをメロディーやコード進行やリズムの点から解説しているわけだけど、読者がどれくらいついてこれるのか。中途半端に見えるのよね。
2024-07-09 大森美佐/恋愛ってなんだろう? (中学生の質問箱) ポリコレ恋愛論。やっぱりセックスの話とばしてセクシュアリティの多様性の話になるのはおかしいのではないか……他も社会学定説はかなり苦しい。
2024-07-09 ★★★★ 池田暁子/池田暁子の必要十分料理 今回(2023)の池田先生は、ものすごく本を読んで勉強している。
2024-07-10 藤高和輝/バトラー入門 (ちくま新書 1807) 哲学とかの話はしない、ということで、「言語行為」とか検索しても出てこないので、よかったよかった。
2024-07-11 ★★★★ 灰原薬/応天の門 19巻【電子特典付き】 (バンチコミックス) 貴族はなにもせず本読んでられていいねえ。
2024-07-11 ★★★★ 島本和彦/アオイホノオ(30) (ゲッサン少年サンデーコミックス) マウントちゃんも大活躍で順風満帆。
2024-07-12 近藤裕子/失敗から学ぶ大学生のレポート作成法 大正大学の先生たちの1回生向けのもの。「引用の仕方」が前の方に来ているのが気をつかってる感じ。
2024-07-13 Robert Hullett/Ethics Everyday お金だして買う価値はないと思う。
2024-07-13 パオロ・スサンニ/20世紀音楽を分析する ドビュッシーやバルトークあたりが詳しい。
2024-07-13 相原コージ/うつ病になってマンガが描けなくなりました 退院編 (webアクションコミックス) 退院できてよかったけど、たいへんそうだ。完全治癒みたいなのはない病気だからねえ。
2024-07-13 ★★★★ スザンヌ シュミット/ミッドライフ・クライシスがよくわかる 人生を豊かにする40代からの思考法 (ニュートン新書) あれ、これ、タイトルとぜんぜん違う完全なフェミニズム本。もとは『女性の中年危機:ミドルエイジ・クライシス」というタイトルだったようだ。中身はゲイル・シーヒーさんの『パッセージ』って本で提唱されたフェミニスト意識的な女性の「中年の危機」が、ライフサイクル論のレビンソンさんによって「中年男性」の問題として簒奪されました、みたいな感じか。うしろの方はギリガンさんの『もうひとつの声』がフェミズムにどういう影響を与えているか。(アメリカの)フェミニズム思想に興味ある人は一読しておくべき。
2024-07-14 多田道太郎/『「いき」の構造』を読む (朝日選書 132) あら、これはおもしろいわ。こういう本の形(古典をつまみに対談する)は今やってもおもしろいんじゃないかな。
2024-07-14 ★★★ マイケル・ホールズワース/人を動かす仕組みの科学 (ニュートン新書) これは『行動インサイト』という本だったようだ。行動経済学とかナッジとかそういうやつであれする話。
2024-07-14 ★★★★ 大西巷一/乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ : 12 (アクションコミックス) アンリミテッドで最後まで読めたが最初から最後まで鬼畜なマンガでしたなあ。
2024-07-14 ★★★★ 鶴田謙二/空は世界のひとつ屋根 1 (楽園コミックス) 実は拙者鶴田謙二先生のファンでござる……
2024-07-17 吉沢伝三郎/和辻哲郎の面目 (平凡社ライブラリー 587) なるほど、阿部次郎先生との絶交事件とはそういうものですか。次郎先生も情けないなあ。
2024-07-17 芸術新潮/芸術新潮 2003年6月号 20年前のものだが、読みどころが多くておもしろい。
2024-07-17 田中 久文/現代思想2017年1月臨時増刊号 総特集◎九鬼周造 —偶然・いき・時間 むずかしいなあ。
2024-07-17 ミュージック・マガジン/レコード・コレクターズ 2024年8月号 完全に老人向け。まあ懐しい年。
2024-07-17 ★★★★ 小谷野敦/男であることの困難 恋愛・日本・ジェンダー あらー、これ読んでませんでしたわ。とてもキレキレの議論を展開していてとてもえらい。まあまだフェミニズムやポストモダン思想とかに対してある種の敬意はもっている。
2024-07-17 ★★★★ 榎本俊二/ザ・キンクス(1) (コミックDAYSコミックス) まだまだ天才。
2024-07-18 ミミ・ワインズバーグ/マッチングアプリの心理学 メッセージから相手を見抜く おもしろい。学生様たちにも読ませたい。
2024-07-19 ザ・カセットテープ・ミュージック/カセットテープ少年時代 80年代歌謡曲解放区 (単行本) もうちょっとつっこんでほしいがこれはしょうがない。
2024-07-19 ★★★★ 小田原ドラゴン/今夜は車内でおやすみなさい。(11) 大団円、にはもちろんならないわけだけどよい長旅だったようだ。私も日本車の長旅してみたい。
2024-07-23 ★★★ N/A/Anker Eufy (ユーフィ) Security SmartTrack Card (紛失防止トラッカー) 【 Appleの「探す」に対応 (iOS端末のみ) / なくしものが、無くなる/紛失防止タグ/探し物/スマホが見つかる/置き忘れ防止/スマホ鳴らす】 Appleの「探す」にも接続できるようだ。AirTagより薄いので財布によい。
2024-07-26 阿部幸大/まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書 意図せぬ剽窃や参照やパラフレーズの方法についての話はあんまりないみたい。まあむしろ学問論。
2024-07-26 ★★★ 真鍋昌平/闇金ウシジマくん外伝 肉蝮伝説(1) (やわらかスピリッツ) 読むドラッグ。
2024-07-27 Christopher Grau/The Oxford Handbook of the Philosophy of Love (Oxford Handbooks) 哲学史編に選ばれてるのはプラトン、アリストテレス、キェルケゴール、ショーペンハウアー、メルロポンティ、ボーヴォワール、マードック。
2024-07-27 リチャード・ショットン/自分で選んでいるつもり 行動科学に学ぶ驚異の心理バイアス 一昔前の行動経済学っぽい一般書。
2024-07-27 ジェンダー事典編集委員会/ジェンダー事典 「現在の日本のジェンダー学」、あるいは日本のジェンダー学の現在、っていう感じの項目と執筆陣
2024-07-27 「未来世界を哲学する」編集委員会/ジェンダーとLGBTQの哲学 (未来世界を哲学する 第5巻) うーん。
2024-07-27 ★★ イアン・ローランド/コールド・リーディング[第二版] ──人の心を一瞬でつかむ技術 インチキ入門書。それにしてはおもしろくない。
2024-07-27 ★★★★ 小塩真司/「性格が悪い」とはどういうことか ダークサイドの心理学 (ちくま新書 1806) すごい仕事量よね。まあ私はポジティブな性格の方を知りたい。
2024-07-28 ★★★★ 大谷能生/歌というフィクション 大谷先生は過小評価されている評論家・ライター。永山則夫と松本隆を比較する、とかっていうのはおもしろいなあ。
2024-07-29 ★★★★ 武田一義/ペリリュー —外伝— 3 ペリリュー ─楽園のゲルニカ─ (ヤングアニマルコミックス) 戦争はやだねえ。エロ話が好きな上等兵というのはいいものだな。
2024-07-30 富士通エフ・オー・エム(FOM出版)/MOS Excel 365&2019 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター) わしもこれからMOS検定をとっておけば仕事があるんじゃないかと思っての。
2024-07-30 富士通エフ・オー・エム/MOS Excel 365&2019 Expert対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター) Expertもとっておけば引く手あまたのはずじゃ……
2024-07-31 ★★★★ デヴィッド・M・バス/有害な男性のふるまい 進化で読み解くハラスメントの起源 翻訳えらい。「男女のギャップに目を向けましょう」。フェミニストの先生たちにも読んでもらって、考え方や各種の対策をアップデートしたいですね。
2024-07-31 ★★★★ 矢口高雄/ボクの手塚治虫 アンリミ。これはすばらしい。矢口先生がこんなに手塚先生のことを好きだったとは。手塚先生というより、矢口先生の子供時代の話。意外ってわけじゃないけどこの世代にとってはそうだったんだろうねえ。
2024-08-02 福島知己/シャルル・フーリエの新世界 私のようなものにいただきましたありがとうございますありがとうございます。
2024-08-02 ★★★ 黒岩麻里/「Y」の悲劇 男たちが直面するY染色体消滅の真実 性差とかに関する最近の研究を一般向けに紹介したもの。中身はタイトルほど不穏ではない。紹介される知見もまあおだやかなもの。
2024-08-02 ★★★ 藤本タツキ/チェンソーマン 18 (ジャンプコミックスDIGITAL) うん、ぜんぜんわからん!
2024-08-02 ★★★★ キャロル・フーベン/テストステロン ヒトを分け,支配する物質 タイムリーな読書になってしまった。これも性差(特にテストステロンがそれに与える影響)についてのグッドな本だと思う。ポスト構築主義フェミニズム。フェミニストの先生たちにも読んでほしい。
2024-08-05 吉良貴之/現代思想 2024年8月号 特集=長期主義 —遠い未来世代のための思想— 奥野さんのやつずいぶん力の入った批判だな。
2024-08-06 Jan Dalley/Life of a Song: The fascinating stories behind 50 of the world's best-loved songs 有名曲にまつわる話を1曲数ページで紹介しているようなの。
2024-08-06 渡辺浩/明治革命・性・文明 政治思想史の冒険 あれ、明治期の「ジェンダー論」おもしろいな。偉い先生なのね。丸山眞男先生の弟子なのか。
2024-08-06 朝倉輝一/なぜ生命倫理なのか 生と死をめぐる現代社会の見取図 伝統的な感じの大学教科書。最後に反出生主義について論じた章がはいってるのが目をひく。
2024-08-06 ★★★ Katherine Angel/Tomorrow Sex Will Be Good Again: Women and Desire in the Age of Consent この本/著者はちょっと注目されてるっぽいんだけど、「女性も同意をはっきりさせましょう!」みたいなのはあんまりよろしくない、なぜなら女性に自分をよく知ることと意見や欲望を表明することを強制するものになるから、みたいな話で、ずいぶん甘いと思う。まあ欲望とかそういうのが非常に複雑で曖昧なものだというのはそのとおりだし、人間関係(恋愛セックス関係)だって曖昧なものだっていうのは同意するにしてもね。
2024-08-08 ★★★ マット・エイブラハムズ/Think Fast,Talk Smart 米MBA生が学ぶ「急に話を振られても困らない」ためのアドリブ力 あんまりよくない。
2024-08-08 ★★★ キケロ/2000年前からローマの哲人は知っていた 幸せに年を重ねる方法 それまで立派に生きてれば老いはおそれる必要がありません!とのこと。立派に生きてない人間もいるのにねえ。みんな気にしているらしいあれについては「性欲が衰えるので悪いことしなくなくなってかえってよいです!」とのこと。
2024-08-10 ピーター・マクフィー/フランス革命史 自由か死か さほど読みにくくなっくてむしろおもしろいが、ぶ厚すぎる。ふつうに読んでも何日かかるかわからない。
2024-08-10 D.H.ロレンス/黙示録論 ──現代人は愛しうるか (ちくま学芸文庫) 福田先生の恋愛論のネタ本、だと思ったんだけどさっぱりわからん!
2024-08-10 N/A/SOULWIT イヤーパッド イヤークッション SONY MDR-CD900ST / MDR-7506 / MDR-V6 / MDR-V7 ヘッドホン 交換用 パッド カバー プロテインレザー メモリーフォーム ブラック 無事交換。高い。
2024-08-10 ★★★★ ウー・ウェン/ウー・ウェン流77の簡単レシピ 「時短」で作ると、料理は美味しい! ウー先生の本は簡単でうまそうだ。
2024-08-10 ★★★★ 福田恆存/私の恋愛教室 (ちくま文庫) あらあ、今読むとおもしろいわ……すばらしい。みんなも読みなさい。
2024-08-11 吉川侑輝/音楽の方法誌 練習場面のエスノメソドロジー 著者本人がジャズピアノ弾く人らしく、II-V(#11)のシーケンス?習してるところをビデオにとって分析している。音名がgesだのgisだのっていうのがなんかクラシックの人な感じでおもしろい。
2024-08-11 柳田理科雄/空想科学読本 1 [新装版] なつかしいな。
2024-08-11 柳沢 きみお/女だらけ 1 (SMART COMICS) こうして昔のマンガ無料で読めてよい時代になった。とりいかずよし先生風ギャグ/ペーソス味が強い。柳沢先生は偉大で、こっから出発したわけよね。まあ「男子は記号で」とかっていうことを言う先生たちはここらへんを読んでそう言ってるんだろうとは思う。
2024-08-11 ★★★★ 堀 正岳/ライフハック大全 プリンシプルズ (角川新書) ライフハック再評価。
2024-08-14 ★★★★ 西条 真二/鉄鍋のジャン 09 (エムエフコミックス フラッパーシリーズ) ここらへんものすごくおもしろい。ユズル秘書さんとかすばらしい。しかし料理人女子は胸がデカすぎる。
2024-08-15 ★★★ 西条 真二/鉄鍋のジャン 13 (エムエフコミックス フラッパーシリーズ) まあやはり料理は究極的にはグロになってしまう。料理は魚ぐらいまでにしましょう。ていうかここまでいけばあれをあれする話になってしまいますわね。
2024-08-16 大西巷一/乙女戦争外伝II 火を継ぐ者たち 上 (アクションコミックス (月刊アクション)) 戦争はいやだねえ。15世紀のハンガリーは南北朝みたいになってたわけか。ぜんぜんわからん。
2024-08-16 ★★★ 芦原妃名子/セクシー田中さん(1) (フラワーコミックスα) なるほど。私には息苦しいなあ。
2024-08-16 ★★★★ 池田理代子/女帝エカテリーナ 1 (中公文庫コミック版) おもしろい!
2024-08-17 立川 健二/誘惑論: 言語と(しての)主体 (ノマド叢書) よくわからないが、まあしょうがない。
2024-08-17 ★★★★ 柳本光晴/龍と苺(17) (少年サンデーコミックス) いいですね。作者は主人公をどうやって勝たせようかいろいろ考えている。
2024-08-19 木村靖二 ほか/要説世界史A 改訂版 [平成30年度改訂] 文部科学省検定済教科書 [81山川/世A318] 大学生でもとりあえずこれくらいで十分な気がする。
2024-08-19 木瀬康太/キェルケゴール美学私考 イロニーと良心 とてもよく勉強していてえらいと思うんだけど、完全には納得していない。
2024-08-19 西連寺 成子/啄木「ロ-マ字日記」を読む なんかよくわからんが、啄木先生が好きなのはわかる。
2024-08-19 N/A/現代女性講座〈第2〉恋愛と結婚 (1955年) 昭和の恋愛論はおもしろいなあ。
2024-08-20 anan編集部/anan(アンアン)2024/08/21号 No.2409[愛とSEX/田中樹] 定点観測ももう12、3年。今年はエロ写真等が多めか。ポリコレ風味も。
2024-08-21 M. Jamie Ferreira/Kierkegaard (Blackwell Great Minds) 各著作の概要を紹介したもの。
2024-08-21 岩見照代/戦前・戦中・戦後のジェンダーとセクシュアリティ (第21巻) 守田有秋『自由恋愛秘話』。マルクス主義者が「自由恋愛最高!」ってやってるやつ。1930年にも欧米のものいろいろ読んでたのねえ。
2024-08-21 ★★★ リー・マッキンタイア/エビデンスを嫌う人たち 科学否定論者は何を考え、どう説得できるのか? 図書館本で前半だけ読んだ。買っておくか。ボゴジアンとリンゼイの『話が通じない相手と話をする方法』が高く評価されてる。
2024-08-21 ★★★★ 池田理代子/女帝エカテリーナ 2 (中公文庫コミック版) やった!すばらしい。
2024-08-21 ★★★★ 池田理代子/女帝エカテリーナ 3 (中公文庫コミック版) 最高でした。連載は1980年代前半の婦人公論かあ。この頃はエロでもキレてましたねえ。
2024-08-21 ★★★★ 伊勢田哲治/科学哲学の源流をたどる 研究伝統の百年史 (13) 実はクリシンの本。偉いのでみんな読みなさい。いただいたときにめくっただけですませてしまっていた。
2024-08-23 Vincent A. McCarthy/Kierkegaard As Psychologist フロイト派。性欲、情動、ナルシシズム、反復強迫、メランコリー、不安、無に対する恐怖、絶望。
2024-08-23 Dave Robinson/Be a Good Person: A Practical Guide to Ethics for Everyday Life (Practical Guides) これもアカデミックなものではない。倫理学を教えているというがどこの人かよくわからない。
2024-08-23 Mr Ray David Kiely/Everyday Ethics: A layman’s guide to morality. サブタイトル通りアカデミックなものではない。
2024-08-23 小梅 けいと/戦争は女の顔をしていない 5 (単行本コミックス) 戦争とかで「人間」を知ってしまうことがなくてよかった。
2024-08-24 ★★★★ エヴァ・イルーズ/なぜ愛に傷つくのか 社会学からのアプローチ たいへん重要な本なので業界人は読みなさい。いろんな資料もってきているけど、この手の話で「フェミニスト」&「社会批判」みたいなのをとるのはなかなかな難しい。私はこの世界はまさに女性がつくってきたものだと思う。---私のようなものにいただきましたありがとうございますありがとうございます。翻訳はほぼ完璧だと思う。
2024-08-30 永井荷風/断腸亭日乗 大正六—十四年 (一) (岩波文庫 緑42-14) 詳細な注釈に期待してたのだが、あんまりたいしたことがない。やっぱオンラインでハイパーテキストがよかった。
2024-08-30 ★★★ アマンダ・リプリー/High Conflict よい対立 悪い対立 世界を二極化させないために ジャーナリストによるもの。ピンと来ないので途中であきらめ。
2024-08-30 ★★★★ アリアン・シャフヴィシ/男はクズと言ったら性差別になるのか SNSで議論されているようなことを哲学的に考えてみます、というもの。内容には賛同できないが、昨今の(若手)応用哲学者がなにをしているのかが具体的な事例でわかる感じ。関係者は読んでおくべき。
2024-08-30 ★★★★ 稀見理都/偉人画報 三峯徹 (ヤングキングコミックス) あちこちでよく見かけるヘタウマイラストは実は投稿職人さんの手によるものでした。
2024-08-31 Daniel Star/Knowing Better: Virtue, Deliberation, and Normative Ethics (Oxford Philosophical Monographs) ヘアの二層理論からはなしがはじまってる。
2024-08-31 N/A/エマソン選集〈第2〉精神について (1961年) 「愛について」。超絶主義。なんか超絶してる。
2024-08-31 ★★★ 市川正人/表現の自由 「政治的中立性」を問う (岩波新書 新赤版 2023) 政治的中立性とかを理由にして放送とか規制するのは問題があります、とか。
2024-08-31 ★★★★ サラ・ベイクウェル/実存主義者のカフェにて——自由と存在とアプリコットカクテルを これはおもしろい読み物。実存主義とアメリカの関係とかもおもしろい。
2024-09-05 フリードリヒ・シュレーゲル/ルツィンデ 他三篇 (ルリユール叢書) 読めない、というかまあフリーダムすぎるよな。
2024-09-10 ★★★ N/A/アンセルメとの対話 (1970年) 存在を知ってから45年後に読んでる。なんかこむずかしい。
2024-09-10 ★★★★ 安田理央/エロメディア大全 えらい。
2024-09-12 小峰ひずみ/悪口論 脅しと嘲笑に対抗する技術 自伝的社会運動論のようだ。中学の部活でいったいなにがあったんじゃろか。
2024-09-12 ★★★ シンシア・ストークス・ブラウン/ビッグバンからあなたまで 若い読者に贈る138億年全史 「ビッグ」ヒストリー。それなり。
2024-09-12 ★★★ ヴィヴェック・H・マーシー/孤独の本質 つながりの力 見過ごされてきた「健康課題」を解き明かす まあ普通。このタイプの本はいつも同じような書き方をしていてうんざりする。最初に「2024年、ボブ・スミスは〜を〜していた」みたいなのからはじまるやつ。
2024-09-12 ★★★ 秦 郁彦/慰安婦問題の決算 現代史の深淵 同じような文章を何度も読まされることになるが、まあそういうもそれはそれで価値があるかもしれんな、みたいな。
2024-09-12 ★★★★ 舟津昌平/Z世代化する社会 お客様になっていく若者たち 1989年生まれの若手大学教員から見た若者論。「いまどきの若者は!」なのだが、意外におもしろいというか、まあ中堅校でも上位校でもそういう感じですか、みたいな。
2024-09-12 ★★★★ N/A/118の質問に答える (1960年) ほへえ、華やかだねえ。こういう芸術上流階級の人々の言葉が芸術の世界を動かしてるわけだねえ。
2024-09-13 ★★★★ 三宅 香帆/推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない—自分の言葉でつくるオタク文章術 なるほど1〜3回生ぐらいの学生指導の参考になる。学生様に読ませよう。(新書と内容は同一らしい)
2024-09-14 Alexander Brown/Hate Speech Frontiers ぶあつくて読めない。
2024-09-14 東浦弘樹/フランス恋愛文学をたのしむ その誕生から現在まで なかなかの良書っぽい。『トリスタンとイズー』コルネイユ『ル・シッド』、ラシーヌ『アンドロマック』、『クレーヴの奥方』『マノン・レスコー』『カルメン』『ナナ』『痴人の愛』『グレート・ギャツビー』『危険な関係』『赤と黒』『ゴリオ爺さん』『谷間の百合』『感情教育』『ドルジェル伯の舞踏会』サンド『愛の妖精』、ネルヴァル『シルヴィー』『ボヴァリー夫人』『失われた時を求めて』、コレット『シェリ』ウェルベック『素粒子』ラペイル『人生は短く、欲望は果てなし』
2024-09-14 ★★★★ 駒井稔/文学こそ最高の教養である (光文社新書) これはよい企画ですなあ。
2024-09-16 ★★★ 石塚真一/BLUE GIANT EXPLORER(1) (ビッグコミックス) アンリミ。やっぱり石塚先生の作品は私は苦手。
2024-09-16 ★★★★ 沓掛良彦/人間(ひと)とは何ぞ 酔翁東西古典詩話 (叢書・知を究める) 沓掛先生は優雅でいいなあ。
2024-09-19 ★★★★ ウラジーミル・ナボコフ/ナボコフの文学講義 上 (河出文庫) はあ、『ボヴァリー』はそう読むものですか。
2024-09-19 ★★★★ ウラジーミル・ナボコフ/ナボコフのロシア文学講義 下 (河出文庫) 文学というのは高尚なものだなあ。
2024-09-21 椿いづみ/月刊少女野崎くん(1) (ガンガンコミックスONLINE) えらいベタだな。
2024-09-21 ★★★★ キャスリン・ストック/マテリアル・ガールズ フェミニズムにとって現実はなぜ重要か 立派な翻訳だし、ストック先生嫌いな人々も目を通しといた方がいいと思う。(特に後ろの方)
2024-09-25 ★★★★ ベンジャミン・クリッツァー/モヤモヤする正義 感情と理性の公共哲学 (犀の教室) ぶ厚い!1、2章だけ目を通したけど、まあバランス重視(中庸)で真面目に問題考えてる感じ。その分エッジは弱くなってるかなあ。2章の最後の方では表現の自由は擁護しようとしているものの、ネット人民に対する懐疑みたいなのが強まってるっぽいけど、ちょっと悲観的すぎる気はする。私はもうすこし楽観的でありたいな。いわゆる(人文系)アカデミアは、そんなにまともなところではないのではないかという気がする。まあもうちょっとちゃんとしてくれ、ってことなんだろうけどねえ。
2024-09-26 Christina Richards/The Palgrave Handbook of the Psychology of Sexuality and Gender いきなりアセクシュアルやBDSMからはじまる。
2024-09-26 ★★ 榎本博明/「指示通り」ができない人たち (日経プレミアシリーズ) あんまり共感的でも洞察的でもないねえ。
2024-09-26 ★★★ ペネロープ・バジュー/エロイーズ 本当のワタシを探して なんで注文してしまったんだろう?まあオシャレなカフェとかに置いとく掘ん ですか。
2024-09-26 ★★★★ エディトリアルデパートメント/スペクテイター〈52号〉文化戦争 「文化戦争」に関するおもにアメリカの歴史なんだけど、たしかにわかりやすくて見通しがよく、マンガ仕立てもよくて楽しい。お金のある人は買いなさい。
2024-09-26 ★★★★ 榎本俊二/ザ・キンクス(2) (コミックDAYSコミックス) いつもくだらないことを考えていてえらい。いや、たしかに上品、上品です!
2024-09-28 ★★★★ 松本次郎/いちげき (1) (SPコミックス) むむむっ……おもしろいっ!
2024-09-28 ★★★★ 松本次郎/いちげき (7) (SPコミックス) おもしろいっ!
2024-09-29 ★★★★ 日経サイエンス/日経サイエンス2024年10月号 [雑誌] 特集「昆虫」の「アリの巣の居候たち」、最高におもしろい!昆虫博士大爆発。
2024-09-30 ★★★ 小林有吾/アオアシ(37) (ビッグコミックス) とくにたいしたことはおこらない。
2024-10-01 ★★★ 御田寺圭/フォールン・ブリッジ 橋渡し不可能な分断社会を生きるために 白饅頭先生の現在はこういう感じか。ずいぶん落ちついた感じ。全体としてなにをしたいかはよくわからない。「現代社会の無視されがちな問題をつぶやく」みたいな感じかなあ。ていうかペシミズムとシニシズムの開陳なんだよな。
2024-10-03 トマス・ネーゲル/利他主義の可能性 (双書現代倫理学) 私のようなものにいただきましたありがとうございますありがとうございます。
2024-10-03 中村 佳文/日本の恋歌とクリスマス—短歌とJ-pop (新典社選書 108) かわった作りの本。古今の「待つ恋」とJPOP(桑田中心)のラブソングを結びつけて論じるとかそういうの。アイディアはわかる。
2024-10-03 田中東子/オタク文化とフェミニズム ルックスの問題はむずかしい。
2024-10-03 ★★★ 仲正昌樹/教養としてのゲーテ入門—「ウェルテルの悩み」から「ファウスト」まで—(新潮選書) なるほど。
2024-10-03 ★★★★ 國友 万裕/インセル時代の男たち—弱者男性で読む日米映画 いわゆる「弱者男性論」に対応した映画批評本。現行フェミニズムの定番の概念が駆使されているけど、映画解読として意外におもしろい。最初は『タクシードライバー』から。弱者男性論・フェミニズム批判やりたい人は目を通しておきましょう。(読んでる時間がない)
2024-10-03 ★★★★ ウー・ウェン/料理の意味とその手立て ウー先生はすばらしい。
2024-10-07 和田誠/これもまた別の話 (新潮文庫) 三谷「この映画、猿が平気で英語喋ってるじゃないですか。それがある意味、伏線にもなってるんだけど。チェールトン・ヘストンは初めて彼らの言葉を聞いた時、どうリアクションを取ったんだろう、って気になってたんです。そのシーンが思い出せずに今回見直したら、なんのことはない、声が出てないから、リアクションが出来ないんですよねセリフになってない」「うまくごまかしやがったなって感じです」「れれに、最初に猿が喋る言葉が、狩った獲物と記念写真を撮る時の「スマイル」じゃないですか。あれが最初の一言だったっていうのが効いてるんですよね。」
2024-10-07 ★★★ 高橋幸/恋愛社会学 多様化する親密な関係に接近する 実証中心でけっこう手堅い感じで社会学している。社会学の現在。最初の高橋幸先生の論文については文句がある。
2024-10-07 ★★★ N/A/Ritter(リッター) ピーラー 皮むき器 ステンレス刃 ブルー ドイツ製 買いました。
2024-10-07 ★★★ 松本次郎/列士満 (SPコミックス) これはいまいちか。
2024-10-07 ★★★★ N/A/コクヨ パワポ操作用 フィンガープレゼンター 黒曜石 ELA-FP1 ちょっと教卓が使いづらい教室があるのでリモコン買い直し。
2024-10-11 ★★★ 中野雄/指揮者の役割 ヨーロッパ三大オーケストラ物語 (新潮選書) オーディオオタクっぽくてちょっとあれだな、と思ってたら、ケンウッドの社長さんだった人か!そう思うとおもしろく読める。
2024-10-18 ★★ ローン・フランク/「愛とは何か」を科学する 人が人を愛するとき、脳と心で何が起きているのか? 目次さえない……よくこんな本作るな。
2024-10-20 ★★ ジョン・ラッセル/エーリヒ・クライバー 信念の指揮者、その生涯 原書は1957年の本らしく、資料価値はあるのかもしれないが読んでて楽しいものではない。
2024-10-21 冨樫義博/HUNTER×HUNTER モノクロ版 7 (ジャンプコミックスDIGITAL) 実は読んでない。この前のキャンペーンで10冊ほど買っておいた。なるほどおもしろいが人殺しすぎかなあ。
2024-10-22 ★★★★ 小野俊太郎/エヴァンゲリオンの精神史 小野俊太郎先生こういうのも書いてたのか。まあ一貫性よりは謎掛けやコラージュを優先して作り、いろんなオマージュやパロディを見つけ読みこんでいく、っていうのがいまどきの制作と鑑賞よね。ララランドやジョーカーとかもそういうふうにできているっぽい。それにしてもたいしたマニアだ。
2024-10-27 中西啓喜/大学生からみるライフコースの社会学 たいへん堅いテキスト。---私のようなものにいただきましたありがとうございますありがとうございます。
2024-10-27 ジック ルービン/愛することの心理学 図書館にあるけど一応入手しといた。原題は Liking and Loving。社会心理学社会心理学している。まあそれまでの社会心理学の手持ちの道具で好きとか愛してるとかそういうのを分析します、っていう感じ。
2024-10-28 ★★★★ ダロン・アセモグル/国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源(上) おもしろい。世界史は大事だ。
2024-10-28 ★★★★ N/A/【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne?対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3 結局静音の4TBのディスクを入手して1時間ごとのタイムマシン作ることにした。静音性は十分。
2024-10-29 ★★★★ N/A/COOSPO 心拍センサー 心拍数モニターセンサー ハートレートモニター 心拍計Bluetooth 4.0&ANT + サポートスマートフォンとスマートウォッチ 実は機能から心拍計を導入した。リストバンドが測ってくれるんだけど、使ってるアプリ (RunKeeper) が認識してくれないので。アプリのアナウンスはけっこう有効。
2024-11-01 ★★★★ 山口貴由/劇光仮面(6) (ビッグコミックススペシャル) なんだなんだ、いきなりおもしろくなったな。
2024-11-17 ★★★ 北村紗衣/女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選 ぜひ1本1本をねちっと論じてほしい。
2024-11-17 ★★★ 山口雅也/マイルス・デイビス自伝検証 マイルスの作曲&ライフスタイル編: ニューヨーク公立図書館公開資料に基づくマイルス・デイビス自伝検証 (日本語解説版) いきなり他人の悪口からはじまるのはなあ。著者とは別に編集者がいないとこうなっちゃうのよねえ。しかし内容的にはおもしろい。
2024-11-17 ★★★ N/A/【Amazon.co.jp限定】 ロジクール ウェブカメラ C270nd HD 720P 小型 Webカメラ usbカメラ 自動光補正 カメラ ノイズリダクション マイク付 パソコン PC Windows Mac Chrome 国内正規品 ※Amazon.co.jp限定 壁紙ダウンロード付き ac iniでも配信できるように。webカメラはもってた気もするのだが見つからない。とりつけが不安定(ディスプレイなどにひっかける感じ?あるいは机に置く)であまりよくない。
2024-11-17 ★★★★ 山口雅也/ジョン・コルトレーン・スタイルの習得と発展: John Coltrane: Modal & Chromatic Style おもしろい。悪口控え目にしたらいいのに。
2024-11-18 ★★★★ 柳本光晴/龍と苺(18) (少年サンデーコミックス) もりあがってます。私も龍の羽織はかっこいいと思ってたんですよ。
2024-11-20 ★★★★ 友原章典/データリテラシー入門 日本の課題を読み解くスキル (岩波ジュニア新書 991) 良書。学生様に読ませたい。
2024-11-21 成瀬尚志/レポート課題の再発見 論題の設計と評価の原理 私のようなものにいただきましたありがとうございますありがとうございます。人文系大学教員は読んで勉強してよいレポート課題を出しましょう!
2024-11-22 ハロルド クラクストン/トーヴィ編 ベートーヴェン ピアノソナタ集(1) 解説付 買ったけど弾けません。
2024-11-22 ★★★ ジョージ・オニール/オープン・マリッジ—新しい結婚生活 (1975年) 特に読むつもりはないんだけど相場よりずっと安く手に入れることができた。あとアナポールの『ポリアモリー』がなあ。
2024-11-22 ★★★ ハンノ・ザウアー/MORAL 善悪と道徳の人類史 最後の方はみんな好きなポリコレとかミーツーとかキャンセルとかの話。まあ若い人のようだ。
2024-11-24 ★★★ つげ義春/新版 貧困旅行記 (新潮文庫 つ-16-2) まあつげ先生。
2024-11-24 ★★★ つげ義春/つげ義春の温泉 まあつげ先生。写真とっちゃだめです。
2024-11-24 ★★★ 河盛 好蔵/現代恋愛作法 (1957年) 河盛先生あたりもこういうものを書いてたのね、みたいな。
2024-11-24 ★★★★ 三島由紀夫/仮面の告白 (新潮文庫) 事情で買うが何冊目なのか。
2024-11-24 ★★★★ ウィリアム・バーンスタイン/「豊かさ」の誕生(上) 成長と発展の文明史 「豊かさ」の誕生 成長と発展の文明史 (日本経済新聞出版) とてもおもしろい。特に資本のところはもの見方が変わった。学生様にも読ませたい。
2024-11-25 小川豊武/「最近の大学生」の社会学 2020年代学生文化としての再帰的ライフスタイル 久保田裕之先生のやつ読んだけど、さすがにいろいろ興味深い。あとでゆっくり検討したい。コンパクトなので、先生の恋愛論じっくり読んでみたいな。
2024-11-27 Manuel Vargas/The Oxford Handbook of Moral Psychology (Oxford Handbooks) ドリス先生の道徳心理学ハンドブック、10年前のやつからものすごい発展だな。とてもおもしろい。
2024-11-28 ★★★ 森口佑介/つくられる子どもの性差 「女脳」「男脳」は存在しない (光文社新書 1336) 幼児の認知的発達とかが専門の先生だと思うけど、「性差はつくられる」のようなタイトルだけど中身はまあ最近のメタ分析とか紹介しているもので、結果は「まあ領域によってはぼちぼち生得的な性差ありそう」っていうものに(私には)見えるけど、「そんなにはっきりは言えませんよ」ぐらいに釘さしてる感じ。正直、苦しそう。世にあふれる「男脳」とかそういうのばからしいから真面目な先生たちはほっときゃいいのにと思う。
2024-11-28 ★★★ 宮下英樹/神聖ローマ帝国 三十年戦争(2) (歴史群像コミックス) もうそもそもどういう話かよくわからん。
2024-11-28 ★★★ 宮下英樹/大乱 関ヶ原 (4) (SPコミックス) あんまり話すすまない。
2024-11-29 ★★★★ Elinor Mason/Feminist Philosophy 1 Feinis in a global and ulticultural context 14PART 1 Practice 312 Work and care 333 Reproductive rights 534 Pornography 685 Sex work 856 Sexual violence and harassent 101PART 2 Theory 1217 Sexis, oppression, and isogyny 1238 Intersectionality 1389 Ideology, false consciousness, and adaptive preferences 15110 Objectification 16711 Consent 18112 Knowledge and ignorance 19613 Speech acts and silencing 212
2024-12-02 Professor of Political Science Ryan Patrick Hanley/Love: A History (Oxford Philosophical Concepts) ヘブライ語聖書、プラトン/アリストテレス、初期キリスト教、イスラム教、中世キリスト教、ダンテ・ペトラルカ・ボッカチオ、フィッチーノ、デカルトとスピノザ、アン・コンウェイ(なるほど)、彫刻家のベルニーニ、ルソー、ジェーン・オースティン、キェルケゴール、現代心理学、ニーチェとレビナス、キング牧師
2024-12-04 ★★★★ 藤本タツキ/チェンソーマン 19 (ジャンプコミックスDIGITAL) チェンソーマンはおもしろいなあ。もうなんのマンガかよくわからん。
2024-12-06 ★★★★ 宮下英樹/歴史知識ゼロの僕がどうやって18年間歴史マンガ『センゴク』を描き続けられたのか? (星海社 e-SHINSHO) めっちゃおもしろいので、『センゴク』好きはもちろん、なんらかの意味で感心した人は必ず読みなさい。
2024-12-07 David Benatar/Very Practical Ethics: Engaging Everyday Moral Questions セックスの項だけめくってみたけど、どうも私は先生と呼吸があわないのよねえ。
2024-12-14 ★★★★ 宮下英樹/センゴク権兵衛 コミック 全27巻セット 古本安いのあったので入手。先生すみません。まあ最高。
2024-12-19 ★★★★ N/A/Roland ローランド/A-49 BK ブラック 【DP-2ペダルセット!】 49鍵盤MIDIキーボード ふるさと納税で。コタツで耳コピできるように。おれ、正月は耳コピ三昧するんだ。
2024-12-29 ★★★ アンジェラ・サイニー/家父長制の起源 男たちはいかにして支配者になったのか おそらく、フェミストの人々にとってもあんまりよい本ではない。そもそも「家父長制」を「男性の女性に対する支配」みたいにとらえていて、それじゃだめっしょ。むしろ、ケイトミレット先生みたいに、「男が男を支配する」システムでもあることを見ないと話にならない。ちゃんと他の人々が別の形の理解をしめしてくれてるのに。見てる文献がごく限られている、というか見てはいるみたいだけど言及するものは限られている。ゲルダ・ラーナー先生とかの扱いも軽すぎる。この本読むより進化学の本読んだ方がいいと思う。
2024-12-29 ★★★★ ウィリアム・バーンスタイン/「豊かさ」の誕生(下) 成長と発展の文明史 「豊かさ」の誕生 成長と発展の文明史 (日本経済新聞出版) 上巻ほどではないが勉強になった。
2024-12-31 小島和男/反出生主義入門: 「生まれてこないほうが良かった」とはどういうことか 私のようなものにいただきましたありがとうございますありがとうございます。正月に読みます。
2024-12-31 ★★★★ ゆうきまさみ/新九郎、奔る! (4) (ビッグ コミックス) うわあ、めちゃおもしろくなってきた!
2024-12-31 ★★★★ ダロン・アセモグル/国家はなぜ衰退するのか 下 権力・繁栄・貧困の起源 (ハヤカワ文庫NF) 奴隷生産の話とか暗澹とするわねえ。
2024-12-31 ★★★★ ゆうきまさみ/新九郎、奔る!(1) (ビッグコミックス) あら、おもしろいわ。パトレイバーの先生か。
2024-12-31 ★★★★ ゆうきまさみ/新九郎、奔る!(3) (ビッグコミックス) 家父長制はたいへんだねえ。
2024-12-31 ★★★★ ゆうきまさみ/新九郎、奔る!(5) (ビッグコミックス) おら、わくわくしてきただ!
2024-12-31 ★★★★ ゆうきまさみ/新九郎、奔る!(6) (ビッグコミックス) ラスト、最高すぎる。
2025 / 2024 / 2023 / 2022 / 2021 / 2020 / 2019 / 2018 / 2017 / 2016 / 2015 / 2014 / 2013 / 2012 / 2011 / 2010