書き殴りINDEX / 不如意ブログ / 読書記録(booklog)

書き殴り


2023/05/27 (土)

メンテナンスの日。まあ無理せず。草むしり。昼から大学。採点。


2023/05/26 (金)

大学院。午後ぼーっとしてしまう。 5月が終ろうとしているのに採点が終らない。


2023/05/25 (木)

寝坊する。寝坊ついでに医院で中性脂肪の薬をもらう。配信講義。


2023/05/24 (水)

昼オンライン会議(寝てた)。3回生。


2023/05/23 (火)

なんか寝つくのに苦労した記憶。2、1、4回生。「あれ、この教室、つい最近来たよな」みたいな形で、1週間があっというまに過ぎてるのに気づく。夜半雨。


2023/05/22 (月)

なぜか集中できずにだめな日。天気が悪くなってきたので早めに帰る。 FMトランスミッターは我慢できないでもないぐらいか。アルコール控え目。


2023/05/21 (日)

市立図書館寄ってから四条でジーパンを買う。裾上げしてもらうあいだにモスバーガー。高島屋で帽子も探すがよいものがない。丸太町のおじさんの店で相談しよう。

カーステはお金なるべく使わないように安いFMトランスミッターを注文してみる。安物を試して金を失ういつもの行動パターン。わかっちゃいるけどやめられない。アルコールひかえめ。


2023/05/20 (土)

メンテの日。お休み。草むしり。車を動かして蕎麦を食う。やはりカーステほしいな。

将棋マンガの『龍と苺』おもしろい。


2023/05/19 (金)

大学院。

翻訳。TeXをいじってるのはある種の快があるが、ジャンクでありまさにバッドノウハウ。


2023/05/18 (木)

なんかここしばらくまた深酒癖が再発していて調子悪い。禁酒しかないよなあ。とにかく数日禁酒。

授業準備。配信授業。夜プール。飲まず。


2023/05/17 (水)

朝すこし草むしり。毎年この時期はやろうと思うのだが、6月になるとだめなのよね。夏物のスーツを着る。しかし夏物スーツって、5月と10月しか着ないよな。

3回生。夜3回生飲み会。カラオケまで。


2023/05/16 (火)

なぜか睡眠不調で早起き。まあ朝型になるべし。

2、1、4回生。


2023/05/15 (月)

月曜はその週の授業準備。卒論相談いろいろ開始。午後調子悪いので早めにプールで体ほぐしておく(楽になった)。 夜も日が暮れないうちに帰宅。カツオの叩きはうまいなあ。梅酒をつけはじめる。落ちてきたのを順次適当にリカーに放りこめばよいだろう。


2023/05/14 (日)

雨。家でだらだら。布団で昼寝するのはとてもよい。

卒業3年目飲み会。まあ卒業生がうまくやっている話 を聞くのは教師冥利っていうやつだな。


2023/05/13 (土)

メンテの日。午後某学会会議。さらに某翻訳会議。


2023/05/12 (金)

大学院。金曜日の午後は少し心の余裕がある。


2023/05/11 (木)

九条のセルフガススタンドで洗車してカバーをかける。駐車場というかお寺の墓地の空き地を借りていて、クヌギかなにかの木の下を指定されて葉っぱその他どうにもならん。

Google Drive動機しなおし。授業準備。配信講義。

夜プール。食事の記録つけないと。

京都新聞にサブスクする。


2023/05/10 (水)

ヒゲはちゃんと毎日剃りましょう。

3回生、長めの会議。まだマスクの人が大半なので、ゼミ学生でも顔と名前を同時におぼえられない、というかほとんど顔がわかっていない。

やっぱりまともな業績がないことは恥ずかしいことだが、まあしょうがない。やるべきことをやるべし。そして私がやるべきことはそんなに多くない。

夜少し苦しむが、これは室温に対して薄着すぎるから。


2023/05/09 (火)

2、1、4回生。2回生飲み会。タッチパネル系居酒屋宴会コースは苦しい。低学年ゼミの飲み会・食事会は4回生をつれていくと相手してくれるので楽。私はすみっこにいるだけ。


2023/05/08 (月)

あまり気温あがらず。


2023/05/07 (日)

雨。お休み。某協会でなんか発表するかな。


2023/05/06 (土)

メンテの日。衣装ケースの中身をいれかえると、大量の下着が。この前買う必要なかった。

一日お休み。もう一日休みたい。


2023/05/05 (金)

翻訳。午後卒業生来訪。翻訳はだいぶ進んだ。訳文はもうすぐ一通り終るが、実際の作業としては6割ぐらいか。


2023/05/04 (木)

床屋。翻訳。


2023/05/03 (水)

翻訳。かなり進んだ。


2023/05/02 (火)

好天。翻訳。連休中にとりあえず訳し終えたい。夕方プール。もう惰性でちゃぷちゃぷやって終ることが多いので、ちゃんと距離をカウントして少し鍛えないと。


2023/05/01 (月)

禁煙開始。翻訳。禁煙失敗。いつもながら苦労している。ヨドバシのユニクロで靴下とパンツとまな板を買い、ついでにラーメンを食ってしまう。ラーメンはよくない。 夕方にわか雨。 夜、某先生が一人で大阪に来ているらしいので、京都駅付近で飯。40年も京都にいるのにさっと案内できる店がないのは恥ずかしいなあ。祇園は行ったことがないというので移動してバー。エンタテイメント産業についてレクチャーしてもらう。


2023/04/29 (日)

お休み。

テキストファイルにgithubつかうのやめた。面倒。


2023/04/29 (土)

大事に使いたい連休。とりあえず翻訳。ユニクロに靴下買いに行きたかったが、途中でカレー屋にはまってしまいとりやめ。さらに翻訳。

新しいMacは高速で快適。しかしそんなに生産的とはいえない1日。やはり自分で文章書かないと。


2023/04/28 (金)

大学院。

午後いろいろ整理。連休は仕事したい。

バックアップもいちおうとりなおし。


2023/04/27 (木)

門掃き。大学院オムニバス。配信講義。

1TBのSSD外付けにGoogle Driveをダウンロード。丸一日かかる予定。


2023/04/26 (水)

新しいMac miniが届いた。設定はそんな時間かからず。午前中卒業生アーティスト来訪。まあなんとか生きてるようでなにより。活動がんばってるようだ。生活改善(あるいはサバイバル)方法についてディスカッション。

3回生、会議。

定位置のMacはおうちに。ディスプレイ1枚でいくか。


2023/04/25 (火)

2、1、4回生。業務面談。火曜日はせわしない感じ。


2023/04/24 (月)

メンテの日。4月にやっとかないとならん業務の確認とか。夜プール。


2023/04/23 (日)

午前中発表を聞いて、午後ドライブして帰る。北陸道はよい。自発的に発表するおじさんの会のメンバーは他にもいる。

それにしても学会とのつきあいかたというのはいまだによくわからない。 「哲学」とのつきあいかたもわからない。なんでこんな向いてない業界にいるのか。


2023/04/22 (土)

ワークショップ発表。メンバーは偉いが私がだめだめ。しかししょうがない。


2023/04/21 (金)

がんばって原稿書いて、夕方車で出発。安ホテルはだめすぎ。


2023/04/20 (木)

配信講義。


2023/04/19 (水)

3回生。会議。原稿やばい。


2023/04/18 (火)

2、1、4回生 + 大学院。4回生はPC操作の確認しようと思ったのだが、思ったよりはるかにあれでこれは対策しないと。1回生からPCもってる世代なのでもっと習熟していると思いこんでいた。3回生は早めにやろう。


2023/04/17 (月)

原稿。やばい。

なんか口内衛生が悪化している感じ。ひさしぶりな感じ、というか先週詰め物がとれたのが影響しているのだろうか。それとは別に歯医者からは前歯の差し歯付近が怪しいことは指摘されてるのよね。


2023/04/16 (日)

天気悪いし家で原稿。


2023/04/15 (土)

メンテの日。そのまま家で翻訳と原稿。


2023/04/14 (金)

今年は大学院の授業がある。少人数で少し勉強させてもらおう。落ちついてやれそうだ。 学期はじまりで忙しくて食い物がおろそかになっている。


2023/04/12 (水)

二日酔い。3回生、会議。飲まず。しかし歯のつめものがとれてしまう。


2023/04/11 (火)

はじまりはじまり。2、1、4回生。4回生飲み会。カラオケつき。飲み過ぎ。


2023/04/10 (月)

翻訳。


2023/04/09 (日)

某学会準備zoom打ち合わせ。なんか酒飲んでしまう。


2023/04/08 (土)

学会のこと考えないと。

夜4、5年前の卒業生たちと飯。転職もどんどんしてほしい。


2023/04/07 (金)

新入生ガイダンス。新年度本格的にはじまりはじまり。


2023/04/06 (木)

午前中床屋。午後、講義録画2本。


2023/04/05 (水)

授業準備。あれこれやらねばならず気が散る。市立図書館。 夜になってから事務処理。図書館行ったときに床屋に寄るべきだった。


2023/04/04 (火)

授業準備。


2023/04/03 (月)

入学式。なんか新しいシステムが導入されて利用を強制されているようだが、初日からシステムエラー。あのタイプのエラー出すのってエンジニアとして恥ずかしくないのか、みたいな。

まず事務作業。あれこれ早めに片づける。久しぶりに一瞬ピアノ室を訪問するが、なにも弾けず集中もできず。またスケール練習からはじめないと。

夜プール。


2023/04/02 (日)

午前中ジョギング。気づくと眉間に皺が寄ってしまう感じだが、ぼやぼや桜を見てゆっくり過ごす。今村昌平の『ええじゃないか』見ようとするがつまらない。


2023/04/01 (土)

徳光PAで仮眠。しかし寝たりないのでさらに北鯖江PAで朝まで寝る。やはり富山あたりの安宿で一泊するのが正しい方法ではあるだろう。草津インターあたりから渋滞で苦労する。昼やっと帰宅。けっこうダメージがある。深夜ドライバーの人たちはたいへんだな。まあたいへん健康に悪い一週間だった。なんか人相が悪いというか、口元がへの字になっていることに気づいたので、今年度は口角を上げて、おだやかな老人になりたい。

まあ都会の生活、それに大学教員の生活っていうのは特殊だよな。なんでこんな特殊な生活送ってるんだろうか。そういうのは向いていなかった。まっとうに地道にお金を稼ぐ生活をして、車でも転がしてテレビ見る生活でもよかった。


2023/03/31 (金)

車検の連絡を待ちながら、午前中肘折温泉の公衆浴場を2軒ハシゴ。豪雪地帯の肘折はまだ大量の雪が残っていて秘境な感じ。午後は昼寝して大量温存。

車検が思ったよりかかって、日が暮れてから出発。田舎は暗いと何も見えず、いつも楽しみにしている海沿いドライブが楽しくない。


2023/03/30 (木)

朝、隣村の舟形町の公衆浴場へ。まだ雪をかぶっている月山と葉山が見えるすばらしい眺望。山形の山は美しい。車があるって移動の自由があってよいことだなあ。午後いろいろ。


2023/03/29 (水)

二日目。市内をうろうろ。人生は苦であるが自業自得な面もあるので文句は言えない。たしかに生きてるだけでありがたいところはある。スポーツショップを見つけたのでウェストポーチを。日常でもウェストポーチを使うあるタイプの初老男性。


2023/03/28 (火)

快適なドライブののちに夕方郷里に到着。途中一泊すると楽勝だが、当然さらにお金がかかる。


2023/03/27 (月)

教授会とかでいらいらして余計なことを言ってしまうのはよくない。

夕方再度郷里へ出発。北陸道は快適だ。今回の目的は妹から借りてる車の車検。自動車で帰省するのはそれなりの楽しみがあるが、けっこうお金がかかる。高速代にガソリン代。


2023/03/26 (日)

雨。翻訳とりあえず一段落。 正しい食生活しないと。楽器も練習したいのだが時間がない。


2023/03/25 (土)

翻訳。 霧雨。


2023/03/24 (金)

翻訳がんばる。ミーティング。ダブルブッキングしていた。夜プール。


2023/03/23 (木)

粗大ゴミ(本棚)をやっと出す。まじめに翻訳。夜打合せzoom。プールで体をほぐす。


2023/03/22 (水)

好天。翻訳。飲まないつもりが飲んでしまう。


2023/03/21 (火)

雨だがふたたび車を動かして、滋賀のミホミュージアムに行ってみる。車は楽しい。驚くべき怪しいやばい考古コレクション。いったいどうやってああいうものを買うことができるのか。完全に『ギャラリー・フェイク』世界。ほんものっぽいものもある。いわゆる「手かざし」や「浄霊」の宗教団体のようだが怪しすぎる。


2023/03/20 (月)

なんか飲みすぎな感じ。翻訳。夕方プール。


2023/03/19 (日)

天気がよいので昼前ジョギング。午後大学。翻訳。手間がかかるがおもしろい。


2023/03/18 (土)

メンテの日。早起きして家を片づけて大学、少し翻訳。天気悪いので、午後琵琶湖まで車走らせてみる。車あると自由でいいなあ。おれ、近隣のスーパー銭湯制覇するんだ、という感じ。琵琶湖大橋を渡って佐川美術館を見てみる。えらいオシャレな美術館。展示物はともかく、建物はディスプレイには感心した。佐川さんもっとお宝もってるだろうけど、まあ意図がはっきりしていてああいうのもありか。


2023/03/17 (金)

歯医者でメンテ。徒歩で定位置へ。

某翻訳再開。3月中にだいたいおわらせたい。


2023/03/16 (木)

飲み過ぎ。午後長い教授会。

またしばらく禁酒。人生はいろいろ苦しい。ごくまれに楽しい時間があるだけ。


2023/03/15 (水)

午前中卒業式。今年も集合写真とっておしまい。

夜某ライブハウスのロックポップスジャムへ。例の卒業ソングを歌ってビデオをとらせてもらう。他も2曲ぐらい参加したが、まあ練習してないので弾けない。練習してない人間は参加する資格がないのよねえ。


2023/03/14 (火)

あすけんはまだつけている。活動記録もそれなりに続いている。

某コメント作業。学問の道は長い。私には長過ぎる。


2023/03/13 (月)

自動車の所有や運転には快があるのは否定できない。はじめて車で京都まで来たときは相当楽しかったのを思い出す。解放感ってのかね。自由。

あれこれ来年度(というか気分は今年度)の準備。論文もらって読んだり。夜プール。自転車も復活。スクワットするくらいなら自転車で坂を登るべきだ。


2023/03/12 (日)

午前中ゆっくり。まあけっこうな休暇だったな。少し働くべし。部屋も片づいた。

というか、部屋を片づける、片づいた部屋で生活するというのはほんとうに大事なことだったよね。

来年度、前期と後期の授業負担がアンバランスだな。前期はなんか比較的ヒマっぽい。落ちついてなんかやりたい。

夕方久しぶりにプール。深夜から雨。


2023/03/11 (土)

午前中ウォーキング。あの地震から12年だそうだ。

午後某研究会。話を聞きながらケーブルつないだり掃除したりして定位置復旧作業。まだエアコン運転できないようで寒い。


2023/03/10 (金)

本日まで有給休暇中かつ研究室閉鎖中。病院。別のに紹介状書いてもらう。 やはり健康は維持しなければならない。1時間ぐらいかけて徒歩で帰宅。春。

夜京響の春の祭典を聞く。たいへん楽しんだ。演奏たいへんねえ。


2023/03/09 (木)

駐車場探し。まあ満足いくわけではないがおそらく最善の解決。車をもつ生活ってちょうど30年ぶりだな。駐車場までの時間を測ってみると3分ぐらい。まあこんなものか。

知らないあいだに稲荷山トンネルというのが開通していて(2019年らしい)、東山区と山科区は非常に近くなってるのね。山科のカーショップにいってiPhoneスタンドを入手して洗車して帰る。

夕方近くにウォーキング。春。


2023/03/08 (水)

車でiPhoneを充電できるソケット入手。

時間的な余裕がないわけではないのだからゆっくりすればいいわけだが、どうしても「猫まっしぐら」で家をめざしてしまう。どうにかならんのかな。宿を探すのが苦手というのはある。

かなり頻繁に休憩しながら、日が変わる前に帰宅。走行距離は790キロぐらい。高速のガススタンドで給油してはいけません。まあ車での帰省とかは別にそんな安くないのよね。ただある種の楽しみはある。当然のことながら文字が読めないので運転とぼんやりした考え事だけ。


2023/03/07 (火)

日中あれやこれや、午後に切り上げる。

(また)妹から車を借りることにして、移動して県内某所泊。鶴岡は文化都市だなあ。


2023/03/06 (月)

雪下ろしデイツー。まあ天気もよいので適当に解けるだろう。

ラーメンを食う。


2023/03/05 (日)

まだまだ楽しいバカンス。雪下ろしはたいへん。午後、いつものように「町」を散歩。ひとっこ一人いないどころか、駅前もかつて中心街だった通りもそもそもお店が開いてない。日曜の午後に市の中心部を歩いているのに飯(なんでもよかった)を食うところさえないというのはすごくて、最終戦争の数十年後の世界のようだ。駅と公民館みたいなところだけ立派だが、これまたほとんど人がいない。 国道沿い マクドもモスバーガーもコンビニさえ町にはない。文化的な活動は細々おこなわれているらしく、芭蕉その他の句の習字を見たり。けっきょくコンビニホットドッグとか。地獄の町。

肉体労働した日の夜に知的な作業をするのは無理ね。晴耕雨読というのは別に日にやります、ということなのだな。


2023/03/04 (土)

帰省をたいへん楽しんでおり、こんなに楽しいのは私の不徳のゆえである。


2023/03/03 (金)

朝仙台、さらにバスに乗り奥羽山脈を越えるといきなり吹雪の雪国。予想通りなかなか苦しいヴァカンス。

いつもよりちょっと長居するつもりでいろいろもってきた。Windows上のEmacsをなかなか思うように動かせなくて苦しむ。とにかくwarning-minimum-level :errorに。


2023/03/02 (木)

英語論文眺めているとやはり「鋭い」と思うやつはけっこうあって、そういうのは楽しいとも思うし、かなわんなとも思う。ときどき日本語ブログ見ていても、哲学系で匿名で他人の論文や書籍のきれいな要約とかを呈示している人がいて、そういうのも脅威だと思う。私が知らない優秀な人はたくさんいる。

ヴァカンスで夜のバスに乗り込む。もう京都山形間のやつは廃止されたらしいので仙台に。いつものように乗り場を勘違いしてギリギリに駆け込む。これ何回やってんだろうか……バスはいつも乗ってるやつより狭い感じで苦しい。こんなんだっけかな。iPadで読書を楽しむ。


2023/03/01 (水)

十日間ほどいろいろお休みにしたい。とにかくお休みは重要。天気がよくて庭の梅がよい感じで咲いている。大学には行かず(明日は行かねばならない)。昼ジョギング。ここしばらくは、現在の国内ヒット曲を聞きながら走っている。記録はほとんど歩いているのと同じようなものだが、まあしばらくそんな感じで。いずれペースを上げて、1年後は京都マラソンに再チャレンジしたい気がする。(前回は抽選当たったのに病気が発覚してキャンセル)

前日解凍したエビでスパゲティ。トマト缶大量に備蓄したのでパスタの幅が広がった。

帰省手段を決定して、気楽に読書したり。


2023/02/28 (火)

事務的作業。天気がよいので夕方ジョギング。手製エビフライうまい。

帰省するにはどうしたらいいか……旅行は苦手なのよね。他と日程合わせるのも苦手だ。


2023/02/27 (月)

3日禁酒して2日飲んだわけだが、やはり(過度の)飲酒はかなり健康に悪いことがわかった(あたりまえ)。控えるべし。ウィスキーはもちろん、ワインもかなり危い。

なんかいきなり春な感じ。今週帰省するつもりなのでいろいろやっておかないと。

「怒られ」は打ち切られてしまった。業界の人を怒らせるのはよくないよなあ。あれは前々からなんか私の印象悪いんだろうなと思わされる。まあいまとなってはしょうがない。

夜プール。玄米うまい。ビールちょっとだけ。


2023/02/26 (日)

寒くて寝坊。前日アルコール入れた影響もある。 午後ジョギング。昔のメモとか整理して、新年度にそなえる。 まあいろんな文献読んでメモ残してるけど、ほんと無駄よな。そしてさらに文献集めようとしているのが馬鹿すぎる。あと人生があと30年あっても読みきれません。

飲む。まあ飲む必要はないんだけどねえ。

夜中に半年ぐらい前に書籍にコメントしたやつを咎められてしまう。あんまり人々を不快にさせるのはよくないけどねえ。


2023/02/25 (土)

メンテナンスの日。昼ジョギング。最初は風が冷たかったが日が出てきたら悪くない。

3日禁酒したのに飲んでしまう。


2023/02/24 (金)

心落ちつけるために研究室の片付けしつつ勉強。少し進展あり。スローラーナー。それにしても物が乱雑だと落ちつかないよな。それなのに整頓できないんだから苦しい。夜プール。飲まず。飲まないのはすばらしいが、死人でもできることは行為ではない。禁煙はまだはじまらない。一週間があっというまだ。


2023/02/23 (木)

禁煙再開したつもりでなにもする気なし。毎度のことだが苦しい。

午後結局大学へ。文献の海におぼれている。夕方軽くプール。納豆汁を作る。禁煙はとりあえず失敗。明日があるさ。飲まず。


2023/02/22 (水)

午前中会議。午後図書館。

人生は苦なので認知療法。これは勉強しておいてよかったよな。こんな高齢になってもそんなことしなきゃならんというのはあれだが、まあお釈迦さんの教えも似たようなもんだし。単に世俗的だとかっこわるいというに過ぎない。

呑まない。そして禁煙。


2023/02/21 (火)

小雪。読書、文献。大量の文献のタイトルと目次だけ見て時間が過ぎている。ちょっと目標を見失って時間を無駄にしてよくない。なんか気が緩んでいてずっと眠い感じ。

目を覚ますために軽くブログを書いてみたり。

夜酒飲んでしまう。認知療法。


2023/02/20 (月)

胃カメラ。けっこう苦しいのを忘れていた。前回のとあわせて説明を受ける。逆流性食道炎は持病。少し散歩。錦で久しぶりに鰹節を買い、寺町のリーバイスでジーパンを買おうとしたのだが11時になっても開いておらず、あきらめてモスバーガー食ってバスで大学へ。面倒な論文読んだり。私は哲学みたいなのについてはとてもスロー読者だ。

消化管よりむしろ肝臓が気になる。ときどきしくしく痛む感じだし。肝脂肪はまちがいないのだが、肝硬変まで進んでると大騒ぎよね。禁酒しないと。

松本零士先生がなくなったようだ。


2023/02/19 (日)

本日も小雨。うちでゆっくり。昔の「スラムダンク」とか見てみるがたるい。

ripgrepというgrepを知る。はあ、そうなってましたか。

ここ数日呑みすぎでやばい。


2023/02/18 (土)

寝坊。メンテの日。雨がぱらつくがヨドバシまで散歩。家電の階は楽しいなあ。

しかし本日も読書。某先生のキェルケゴールとウィトゲンシュタイン本は抽象的でもうすこしふみこんでほしいところ。再読している某メタ倫理学入門書は、やっぱりわからん。というかわかりやすいのだが、私メタ倫理はヘアでいいと思ってるし、そっから先はなにやってるのかほんとうにわからない。哲学って分類することなんじゃろか。誰かなんでヘアじゃだめなのか説明してくれないかな。「だれがヘアを殺したか」だな。


2023/02/17 (金)

午前中から会議。

午後も本読んでたらやっぱりなんか過集中になる。これだめなのよね。文章書くべきだ。


2023/02/16 (木)

読書。読んではいかん。昼市立図書館へ。

夜3回生飲み会。 ぼちぼち就活本番。がんばれがんばれ。


2023/02/15 (水)

夜明け前に目が覚める。雪。

e-Taxで確定申告。「署名用」パスワードが思い出せずに苦労した。ふるさと納税はそんなに使えないのだった。失敗。あとで確認すると、どうも来年度納める住民税から引いてもらえるらしい。それにしても税金の話とかもなにも考えてなかったもんな。

MacでもWindowsでもプリンタの手差しプリントできなくて小一時間ハマる。Macの方はOSがVenturaになってから様子が変わってて未解決。Windowsではなんとかできるようになったが、思ったような処理はできず。時間の無駄。

終日読書、というか積読本をブラウズ。過集中のようになってしまう。人生先がなくて、もう読書してる場合ではないような気がする。ちょっと時間があると思うと積んだ本とかをブラウズしてしまう。やめないと。もっとアウトプットを考えた読書するべきだったのだろう。しかしもう遅い。それに、大量の本読むより少数の良書ゆっくり読んだ方がずっと有益で幸福になれた。

佐藤岳詩先生のメタ倫理本も少し読みなおしたのだが(実はやっとまじめに読んでる)、たいへんな力作よねえ。でもメタ倫理学の細かい議論自体にはそんなに興味がもてない。非実在論でいいし、表出主義/疑似実在論でいいし、理由の内在主義/外在主義についてはばからしいと思う。


2023/02/14 (火)

やっとまともな時間に起きられるようになってきた。昼、少し霙や霰。

しばらく本読めなかったので気になっていたものをざっとブラウズ。

なんか調子悪くなり、夕方早い時間帯にプール。


2023/02/13 (月)

恒例の苦行。朝から4リットル近く液体と水を呑む。いつも通りの苦行。もちろん本は読めないので、マンガを読む男。

午後検査。 もうベテランなので、ある程度の腕の差みたいなのもわかりつつある。 また小さいポリープまた見つかってしまったようで、またしばらくして成長してから取ることになるのだろう。来週は胃カメラ。

面倒なシラバス修正作業。シラバス本体より操作に気を使う。

ちょっと前から市立図書館で小学館の『学習マンガ 日本の歴史』シリーズを読んでる。 内容は高校日本史をすこしゆるくしたぐらいで一般読者には十分ハイレベルだと思う。マンガになって読みやすくなっているかというとそうでもないような気もするが、高校の教科書のあの無味乾燥な文字だけよりはましか。

夜軽くプール。禁酒。

英語の本もずいぶん読んだ気がするが、あんまり役に立ったわけではないよな。むしろ読みすぎというか。コスパが悪いというか。不安で専門外のものまでいろいろ読んでしまうわけだが、キリがない。日本語で読める範囲でよかったのではないかという感じがする。本気で外国語文献使って議論している人々とかって業界でも隣接業界でも実はそんなに多くないように思えるし。面倒な本は日本語で読んでも相当面倒なわけだから、それで満足しておくべきだったろう。


2023/02/12 (日)

一瞬急ぎの仕事が消えている。活動停止して昼からビールを飲み無駄な内省。郷里と電話。耳が遠い人との電話は苦しい。文字情報って偉大だよな。

午後ゆっくり昼寝。

時間があるので(というよりなにもしたくないので)、Researchmapとか編集しながら自分の貧弱な業績を確認したり。学会発表・論文もどきデビューみたいなのしてほぼ30年。発表したままほっといてるやつは論文もどきにしとかないとならんね。特にキェルケゴールのやつ。生命倫理関係でも2、3本は書かねばならないのがあるように思う。でももう時期を逸したっていう感じがある。なぜそうなったのかというのは興味深いところだが。また調べ直すのも面倒だよな。なんか30年、他人が何を言っているのか確認するので終っている感じがある。もう一つ気づいたのは、私はわりと書評が好きだってことだな。それぞれおもしろいのだが、まあこの国には書評文化みたいなのはないのよね。というか、そもそも書籍出版しても誰も読んでないのではないかという印象がある。それも本書く気になれなかった理由だな。

業績一覧見てみると見てみるとそれなりに生産的な時期や意欲的な時期もあって、そこでなにかもできなかったのはあれよね。まあ病気したのは個人的はけっこうでかい。それより、なんか他の研究者とちゃんと協力とか、あるいは反発とかそういうのができなかったのが大きい感じもある。自前の研究組織を作るべきだったな。小さい学会や研究会のアドミンみたいなことをしていたのはよくなかったと思う。自分で好きなようにできるわけでもなかったろうし、年長の人々の言うことを聞きすぎたというか、無視して自分で好きなことをしてしまえばよかったのだろう。でもそういうタイプの人間ではないのよね。

発覚して手術受けて6年か。はじめて大腸スコープを受けるときは、前日からあれを食うなこれを食うなと言われてかなりビビったのだが、いまはそんなに面倒なことを言われないので少し気が楽。でもまあ消化によいもの食っとくのがうよいだろうってのでペペロンチーノ(消化がよいかわからないが、悪くはないだろう)。

当時の日記読んだり。やっぱり日記って大事だなと思う数日。


2023/02/11 (土)

雨上がりは暖かい。朝ジョギング。大学でゆっくり。

午後実家の人々とテレビ電話。いろいろ難しい。 一回帰省したいのだが、病院検査の予約とかあるんだよな。2月は雪も心配。あ、3月前半に工事で定位置が封鎖されるのであわせて有給取らされれるんだった。そこで帰るべきだろうな。夜行バスがやっと復活した様子。


2023/02/10 (金)

雨。

届かない宅配便は隣の家へのものだった。どういうわけかうちに不在票が入っていた、ということだ。 不在票には届け先も依頼主もないのでわからなかった。

今年こそはちゃんとした卒論を書いてもらうために早めに3回生に文章の練習をしてもらう。

長い会議。夜プール。

ありゃー、久しぶりのオンライン大失敗。冷や汗をかく。やっぱ危険だわ。ログがないのでどれくらい被害・実害があったかわからない。危険を少なくするには、見た目を変更しないと。

本日も玄米を炊く。最初から玄米粥を作ると思っていればどうでもよい。それなりに炊ける。


2023/02/09 (木)

成績の転記もそれなりに時間がかかる。あれやこれやでけっきょく一日仕事に。

午後、気温は低いが春の陽射し。

前日に続いて宅配便を待つが来ない。オンラインを見ると「持ち帰った」ことになっている。どうしたんだ佐川さん。チャイムが鳴らないのかと思ってると鳴るし。

どういうわけか玄米が食いたくなりビタクラフト鍋で炊く。


2023/02/08 (水)

朝ジョギング。アキレス腱のあたりが温まるまで時間がかかる。

家で宅配便待ってたのに来ない。夜まで採点。とりあえず終る。


2023/02/07 (火)

本日から新年度のつもり。四条のアップルストアでiPhoneの電池交換。

締め切りに追われてないとすぐに黒いあれに襲われる。さもなくばとてつもなく眠い。とりあえず校正。ほんとにだめな男。 採点も残っていた。

夜久しぶりにプール。あすけんもちゃんとつけるべし。


2023/02/06 (月)

あまりに運動不足なので朝ちょっとジョギング。

午後卒論発表会。 夜「門」で飲み会。


2023/02/05 (日)

午後やっと出す。まあクォリティはともかく、正月明けから1ヶ月で2本書けたのはけっこう生産性がある。いつもこうならいいのに。

夕方某社会学者来訪。高級急須をもらう。


2023/02/04 (土)

立春。好天。いつまでも原稿いじるのは悪徳である。

linemoのSIMが届いたのでiPhoneに入れようとするが、ちゃんとトレイにSIMを嵌め込んでなくてSIMだけ内部に呑まれてしまい目の前まっくら。針でつついてなんとか出せたが苦労した。


2023/02/03 (金)

節分らしい。原稿なんとかなりそう。


2023/02/02 (木)

さらに仕事。


2023/02/01 (水)

まともな時間に起きた。2月になってしまった。春は近い。

iPhoneの電池が悪くなってるようなのでApple Storeへ。しかしすぐには交換してもらえない。数十分で終ると思っていたのだが。予約いれなおし。その後、徒歩で帰宅しようとしていると、どうせなら新しいの買ってもいいのかなとか思いはじめてしまい、ヨドバシの携帯コーナーに行くが、なんかへんな携帯セールスにひっかかってしまい気分悪くなる。話聞いても無駄。家に帰って格安SIM(linemo)の契約入れる。iPadのバッテリも怪しいが、とにかく金は使わない方向で。


2023/01/31 (火)

やはり宵の口から長時間睡眠。最後の業務。やはり眠気と戦う。旅クーポンなるものをもらっているので日本酒を買って、夕方京都へ。 卒業回生の成績提出。

とにかくとてつもなく眠い三泊四日だった。ADHDの気があるのでなにもせずじっとしていることほど苦手なものはない。一瞬で眠くなる。PCやタブレット持ちこむことももちろんできないので、必死に頭のなかでドロップ2でスケール弾くことを考えていた。


2023/01/30 (月)

業務。眠気と戦う。 外で飯を食う。大衆店の刺身うまい。やはり8時台に寝てしまう。


2023/01/29 (日)

業務。とにかく眠気との戦い。 夜外で飯を食おうと思っていたのに、夕方から12時間ほど寝てしまう。


2023/01/28 (土)

朝一で床屋行ってから出張。広島。3泊4日は長い。

ホテルで鏡を見ると腹が出ていて驚く。これはやばい。もってきたWindows機ではやっぱりやる気になれないが、そうも言ってられないのよねえ。

この手の出張では以前は必ず飲み会がついていたのだが、コロナ以降そういうのはなくなり、夕飯をどうするか自分で考えなければならなくなって実はつらい。とりあえずお好み焼き。


2023/01/27 (金)

私が文章書けなり理は由、一本書きあげる集中力がもたないからだな。


2023/01/26 (木)

がんばるがんばる。


2023/01/25 (水)

目がさめると雪国。ご近所様のために家の前だけ雪を寄せておく。家にこもるつもりだったが、コーヒーがないのでけっきょく会社に。

今年は講義最終回の時点でだいたいレポート等の採点がおわっているので気が楽。

数日前にサーバー引越ししたのだが、この日記を引っ越すの忘れてた。


2023/01/24 (火)

さらに原稿。やばい。

夕方になって吹雪。あっというまに積もる。


2023/01/23 (月)

原稿原稿。少し楽しくなってきた?


2023/01/22 (日)

原稿しないと。


2023/01/21 (土)

やばいやばい。

とにかく月末までがんばる男。おれ、2月になったらゆっくり散歩とかするんだ……超長距離徒歩してみたい。


2023/01/20 (金)

本日も遅く起きる。配信講義。終了。しかし仕事が山積み。夜軽くプール。なんかガス代がすごいことになってる模様。


2023/01/19 (木)

遅くまで布団のなか。

配信講義。

この前書いたやつの校正。なんらかの仕掛けを用意しないと校正なんかできない。今回はツイッタに貼りながら確認する、という方法をとってみた。


2023/01/18 (水)

3回生終了。就活がんばれ。会議。添削つらい。

さくらインターネットのサーバーの更新時期なので、安いプランにダウングレードした。 wordpressを引っ越したらずいぶん速い!


2023/01/17 (火)

2回生ゼミ。成人式はどんなんだったとかそういう話でもりあがってピザ食って終了。

いろいろ添削。けっこうがんばっているのになんだか単に雪掻きしているだけのような感じがある。 原稿の催促もあり。やばい。


2023/01/16 (月)

今年は暖冬。卒論提出日。


2023/01/15 (日)

エングルンドのピアノ五重奏。


2023/01/14 (土)

腹が減って日の出ぐらいに起きる。昼ぐらいまでぼやぼやするがやはりしんどいのでさらに寝る。 卒論指導する予定だったのだがキャンセルしてTeamsのチャットですます。 けっこうダメージあるなあ。マンガなど読んで暮らす。

夜体温測るとまだ37度あるのでさっさと寝る。前回のときの日記を確認すると同じようなものだな。


2023/01/13 (金)

近衛病院。続いて七条大宮でいまごろ3回目ワクチンを受ける(出張関係の事情で受けざるをえない)。夕方には打たれたところが痛くなる。夕方配信授業。早めに寝るが、夜明け前に発熱。

新しいHHKBはなんか軽すぎるというか敏感すぎる。


2023/01/12 (木)

英語。PDFじゃだめなのでwordにしろと言われてGoogleの上で作業。へんな日本語は直してくれるからいいな。卒論相談数件。夕方配信授業。プール行けず。


2023/01/11 (水)

卒論相談いろいろ。

夜また天ぷらあげる。天ぷらは安い!


2023/01/10 (火)

なんとか提出。恥ずかしい。

卒論相談。うまく相談できない場合もありで苦しい。

夜プール。


2023/01/09 (月)

紀要に載せる原稿をでっちあげる。クォリティ低くて恥ずかしい。もっと時間かけりゃいいのに。 いつも堅めの文章の原稿書いてないとだめよね。ほんとに恥ずかしい。放棄しようと思っていたが、夜になってやっと目処が立つ。いいとししてまったく恥ずかしい。

腰が痛くてしょうがないのでプールで歩きながら腰をひねる。だいぶ楽になる。

惣菜かき揚げを天丼にしたり。それなりにうまい。 年末に買った野菜群、けっこう食い出がある。毎日スーパー行く必要はないのよね。 週一とかでまとめ買いすることを考えるべきだ。


2023/01/08 (日)

好天。年末年始でずいぶん顔が丸くなってしまった。卒論見なければならないのにそれどころではない状態になってしまった。

なんか薄い鼻血がずっと出ている感じ。なんだろう?


2023/01/07 (土)

研究室。夜ポップ音楽談話会。長渕剛。


2023/01/06 (金)

残りもののテンプラを天丼にしたらうまい。これから毎日テンプラ作ろう(うそ)。

卒論相談。がんばれがんばれ。


2023/01/05 (木)

大学は停電予定なので終日家。午後と夜に散歩、15000歩ぐらい。運動不足はいかん。

それにしても家にいるとゴミ出し気にならないし、ゆきやこんこんで灯油は買えるし、暖房はそれなりに効くしコタツもあるし、なにより昼飯に困らない。教員生活の晩年は、家でいろいろするようにしたい気がしてきた。キーボードだけはHHKBじゃないと(今日はもって帰っている)。あと春になったら速いマシン手に入れたい。


2023/01/04 (水)

大学に行くも部屋がぜんぜん暖まらず、寒くてなにもできない。昼帰宅。

しばらくスーパーに行かずに冷蔵庫のもので食いつないでいくつもり。

数日前から薄い鼻血が出つづけていることにやっと気がついた。セルフネグレクト?


2023/01/03 (火)

文章書かねば。システム入れなおしたらずいぶん快適になった。まだ新しいマシン買う必要ないな(でも来年度の予算で1台入れざるをえないだろう)。


2023/01/02 (月)

まあ1年に一回以上システム入れなおしているとかってのは馬鹿らしい気がする。 homebrew、Emacs (~/.emacs.dはコピーするだけ)、MacTex、Office、Teams、Keynote、Numbers、Kindle、Acrobat。

仕事しよう。と思いつつコタツで寝る。昼からコタツで寝るとお休みな感じ。


2023/01/01 (日)

今年も平和な年越し。しかしそうもいっていられないんだよな。 前日、迷ったあげくにスーパーで安い御節セットは買っておいたのだが、なかなかキビしい味。

Macの調子が悪く、ヨドバシで安いSSDディスクを買ってくる。うっかり新しいMacMiniを買ってしまいそうだったが踏み止まる。SSDにOSを入れようとしてちょっとはまる(GUIDパーテションにしないとならんのだった)。OSからクリーンインストールすると、それなりに動くようになったようだ。

なんやら失敗の多い年越し。早寝。


EGUCHI Satoshi <eguchi.satoshi@gmail.com>