ジャズはインチキに簡単なことをするにもいちおう理論勉強しないとならんので面倒なのですが、音楽好きで本好きな人間は理論書や教則本も集めてしまうわけです。馬鹿ですね。そんな時間があれば練習すればいいのに。んでどれを読んで練習するかという話になるわけですが。
Hits: 15
ジャズはインチキに簡単なことをするにもいちおう理論勉強しないとならんので面倒なのですが、音楽好きで本好きな人間は理論書や教則本も集めてしまうわけです。馬鹿ですね。そんな時間があれば練習すればいいのに。んでどれを読んで練習するかという話になるわけですが。
Hits: 15
某授業用のリスト。作成中。
16世紀から現代までの快楽の扱いについて。「オルガスム」はタイトルだけ。
「乱交」って訳されてるけど、「オージー」、必ずしも性的なものとは限らない乱痴気騒ぎの歴史。しかしまあ、恋愛とかと関係ないセックスを楽しむ人々っているらしいわけよね。
Hits: 17
某授業のためのおすすめブックガイド。作成中。
人類の進化という観点から、利他性やら道徳やらを説明しようってのは今大流行中できりがない。こういうのから読みはじめるとよい。
ハイト先生は実用的でもあるのでおすすめ。
孤独は健康に悪く、頭も悪くしますので注意しましょう。
脳に刻まれたモラルの起源――人はなぜ善を求めるのか (岩波科学ライブラリー)
社会はなぜ左と右にわかれるのか――対立を超えるための道徳心理学
ドーキンス先生は偉い。必読。
進化論の元祖による人間の道徳等についての考察。今読んでもおもしろい。
Hits: 21
某授業用ブックガイド:作成中
これは実は意外に少ない。
下のはかなりきちっとした調査だが、なぜ続編が出ないのか。古いだけだけではなく、内容はいろいろ文句があるんだけど、でもこれしか頼りようがないのが現状。
でも実はアメリカみたいな国でも90年代まであんまりちゃんとした調査がなかった。
英語が読めるなら2000年ごろの調査。
The Social Organization of Sexuality: Sexual Practices in the United States
Hits: 8
某授業用ブックガイド。作成中。
表現の自由一般については以下の2冊。
国内の「わいせつ」表現については以下のものが簡便でわかりやすい。
エロスと「わいせつ」のあいだ 表現と規制の戦後攻防史 (朝日新書)
Hits: 10
某授業用のブックガイド。作成中。
現在の性風俗産業の実態をおそらくかなり正確に描いているのはおそらく中村敦彦。ただしかなりクセのあるジャーナリストではあるので注意も必要か。数が多いが、どれか1冊読めばよいだろう。 続きを読む
Hits: 16
ひさしぶりに学生様用お説教ネタ。
卒論を恋愛関係で書きたいっていう学生様はけっこういるわけですが、最低限おさえておく心理学系の本。ゴミみたいな本が多いので、まともな学問的な心理学の本を読むのがコツです。 続きを読む
Hits: 39