- いまだに「レポートの書き方がわからん」という人がいるのですが、そりゃ自分で調査してみる気がないと一生わからんです。
- 以前に書いてwebにのっけてますが、こういうのはただの形式についての目安でね。お金もらえるわけでも名声が手に入るわけでもないのにこういうものをいっしょうけんめい書く気にはならんですよ。でももっとうまく書けるといいんだけど。
- 「要約とレポートとどう違うのですか!」とかって人もいました。なんか「うどんと麺類とどう違うんですか!」とか聞かれてるようで答えにくくてこまります。なんか気分が暗くなりました。大学でのレポートってのがどんなものかってのは、ふつうの授業では初歩的すぎて教えたりしません。
- それにたんに抜き書きつなげただけのは要約ではなくて剽窃です。とか読んでみてください。これももっとまじめに書くべきなんだろうけど、そんな力も意欲もない。
- そういう質問する学生さんたちに、「レポートの書き方の本なんか読んだ?」と聞くと「まだです」とかって答が返ってきたりします。おねがいですからなんか1冊ぐらい読んでみてくださいよ。なんでもwebで情報が手に入るとか、一から十まで大学教員が教えてくれる、それにしたがえばAがもらえる、とか思ったらいかんです。情報には金払わないと。
- とにかく文章書いたことないひとは、
-
- 作者: 木下是雄
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1981/01
- メディア: 新書
- 購入: 107人 クリック: 1,559回
- この商品を含むブログ (335件) を見る
- 作者: 木下是雄
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1994/02
- メディア: 文庫
- 購入: 24人 クリック: 166回
- この商品を含むブログ (54件) を見る
- 作者: 戸田山和久
- 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
- 発売日: 2002/11
- メディア: 単行本
- 購入: 49人 クリック: 1,147回
- この商品を含むブログ (159件) を見る
- ここらへんから。授業中も何度も「読め」といってるのに、この時期にレポートの書き方わからんとか点が低いとかクレームつけるひとは読んでないのよね。わたしはそういうのはよくわからんのです。
- 授業中にも折に触れていろいろ話してるつもりなんだけどね。まあ自分の勤務先の基礎ゼミとかそういうんだったらもちろん手取り足取り教えますけどね。ふつうの大人数講義でそこまで面倒見る気にはなれんのですよ。特に非常勤で行ってる大学では。(時給がとてつもなく安いのです)
- 先輩や友人にどういうふうに書いているのか見せてもらうとか、自分書いてもらったものを読んでもらうとか、そういうのもよい。
- 低い点数つけられたら、それをもってきてどこが悪いか質問してもよい。
- けっきょく、口あけてお菓子入れてもらうのを待っててはなんもならんのよね。どっかから有益な情報をひきだす努力しないとね。
- まあ日本の大学教育がだめだから学生さんは犠牲者なのかもしれません。高いお金はらってるのにね。そういうときは、自分のところの大学の先生といろいろ話しあってみましょう。おそらく相談にのってくれるはずです。私も声かけられれば相談にのらないわけではありません。
レポートの書き方関連記事(新しいものから)
- しつこく文献の参照方法
- コトバンクを脚注で使うのはやめろ / 周知の情報の出典にWikipediaを貼る必要はない
- 「レポートの表紙」最新版2020年版
- レポートの書き方文章編、というか細かくてわかりにくい話
- 剽窃を避ける
- なんでも広辞苑を引用してすませるのはやめろ
- Wikipedia
- 引用・参照の方法
- レポートの書き方
- 勉強ではなんでも許される
- 書いたものを他人に見てもらうときは、2部もってくるものだ
- 文章本
- レポートについてつらつら
- レポートについてつらつらその後:いっこ忘れてた
- レポートではいったん「自分」を消してみよう
- レポートの書き方こそ自発的に調べてみましょう
- 「なんで丸写しじゃだめですか?」
Views: 200
コメント