自分の名前をおぼえてもらう必要があるときってのはあるわけです。
たとえば、レポート締切日にプリンタが壊れてしまったとか、プリンタもってなくて大学でプリントアウトしようとしたのにコンピュータ教室が閉まっていて、出力できない!どうしよう? 続きを読む
Hits: 34
自分の名前をおぼえてもらう必要があるときってのはあるわけです。
たとえば、レポート締切日にプリンタが壊れてしまったとか、プリンタもってなくて大学でプリントアウトしようとしたのにコンピュータ教室が閉まっていて、出力できない!どうしよう? 続きを読む
Hits: 34
哲学・思想関係の卒論指導をしたことはないんだけど、どうなんかな。こっちは特に凡才・非エリート・スロウラーナー向けに考え中。秀才やエリートはあっち行け。
Hits: 43
References
↑1 | あと波多野精一先生の『西洋哲学史要』本棚から発掘してめくってみたけど、もうこういうものであらましだけを勉強する時代じゃないね。そういう時代は遠くなった。 |
---|---|
↑2 | isbn:0826469485 とか。いまだに読まれてるのね。 |
↑3 | これ興味があるので優秀で生産力の高い人によく質問するんだけど、たいていはぐらかされちゃう |
↑4 | あまりにも他人と違う精神生活を営むと電波扱いされるし、生活にも不便だろう。 |