今年も始まってしまいました。実は事情によって1週間ほど遅れてなんだけど。補講どうすっかな。まああとで。前期はちょっと苦手な1回生基礎演習がないのがうれしい。
少人数ゼミ(2,3回生)は例年通りの感じでスタート。例年どおりっていうのは、学生様に「話し方」「聞き方」「プレゼンの仕方」みたいな本を貸し出して、3〜4枚のスライドをつくってもらい、それを使って「聞き方」「話し方」「第一印象」「プレゼン」などについてのハウツーを説明してもらうっていう感じ。
私自身が(特に)少人数のときの聴衆の態度みたいのに過剰に敏感で、「もうちょっと態度よくしてくれないと話しにくいなあ」みたいなことがあるので、とりあえず「聞いてますよ」みたいな態度をと形だけでもとるにはどうするか、っていうのを最初にチェックしておきたいわけです。あと自分でプレゼンする側になってみると、学生様たち自身もどういう態度をとってもらうと楽かっていうのがわかるし。
一人3分ていう割り当てなので、まあたいしたことはできないけど、別々の本からほんの一部分適当なところを紹介しただけでも、「この手の本は、まあみんなだいたい同じことが書いてあるのだな」みたいなのも理解してもらえるし。
本はまあなんでもいいんだけどね。『論理的に話す技術』『聞く力 話す力がたちまち身につく40の技術』『話し方超整理法』『論理的にプレゼンする技術』とかまあ、ほかにも大量にある。まあそういうハウツー本という世界というのもあるのだ、ということも知ってもらえる。
もうちょっとアイスブレーク的ゲームみたいなのから入ろうかとも思ったんだけど、あんまりうまいのを見つけてないです。正直、アイスブレークらしいアイスブレークは私には抵抗があってはなんかむずかしいわね。まあぼちぼち。
実際、2回生ぐらいだと、まだどういう態度で人の話を聞いたらいいのかっていうがよくわかってないので、そこらへんがポイントですかね。3回生はもっといろいろ勉強させたいんだけど、2回生ぐらいはそういうしつけみたいなのにけっこう時間使ってしまいます。
Views: 27
コメント