「セックスの哲学」といえば、面倒なことせずにモテる方法とかってのを期待している人も多いんじゃないかと思うので、おそらくモテるために学んでおくべきことを示唆しておきたいですね。まああくまでおそらくなんですけど。あとに述べるように哲学者や哲学研究者自身はモテることはむずかしい。
モーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』の主人公はドン・ジョヴァンには伝説的女たらしで、もうどんな女性でもオトせます。
まずはドン・ジョヴァンニの従僕レポレロによるカタログの歌。スペインでは1003人。
歌詞はこれで見てください。「旦那様に泣かされたのはあなた様でけではありません。イタリアでは640人、ドイツでは231人、しかしここスペインでは何と1003人!」舞台だとこんな感じ。女性はジョヴァンニとあれして「妻」のつもりでいるエルヴィーラ。ところがジョヴァンニ先生はそんな人ではない。
ちなみにこの演奏は歴史的名演。配役もドンピシャだし。指揮は伝説のフルトヴェンクラー先生。
「シャンパンの歌」って有名なところ。ドン・ジョヴァンニの快活さが魅力です。酒もいくらでも飲めるよ。
訳詩書いときますか。
みんな、葡萄酒(ワイン)で
頭がかあっとなるほどに
大宴会を
準備させろ
もし広場で見つけたら、
これという娘を、
それもそなたが自分で
うまく連れてこい。
なんでもいいから
踊りでありさえすれば
あっちはメヌエット、
こっちはフォリア、
そっちはアルマンドと
おまえが踊らせるのだ。
で、わたしはその間に
そっち別に
あれやこれや相手にして
愛のお楽しみといきたい。
ああ、わたしのリストに
明日の朝には
十人がほどの女を
おまえは加えねばならないぞ。
(オペラ対訳ライブラリー『ドン・ジョヴァンニ』、小瀬村幸子訳、音楽之友社、2003、pp.67-68)
まあとにかく快活さ、これがセクシーなのです。貴族というのはもうなんか意味のない自信をもってなきゃならん。そしてなんといっても強い性欲をもつことがモテの最大の秘密です。モテない人間ってのは欲望がそれほど強くないんよね。
口説くときはこういう感じです。相手は本日結婚式の花嫁さんツェルリーナ。結婚式ななのにこんなことしてるとはドンジョバンニ様もひどいけどツェルリーナ(ヅェルリーナ)さんひどいですね。
(ドン・ジョヴァンニ)やっとわたしたちは解き放たれましたよ、
愛らしいヅェルネッタ、あの馬鹿者から、
どうです、我が想い人、わたしは見事にやるものでしょう?
(ヅェルリーナ) 殿様、あたしの夫です……
(ド)誰が?あいつが?
あなたには思えるのだろうか、立派な男に、
わたしほどの自らを誇りとしている気高い騎士に
我慢できると、その優美な可愛い顔が
その砂糖ほどに甘い顔が
粗野な田舎者に手荒く扱われるなど?
(ヅ)でも、殿様、あたしは彼にいたしました、
彼と結婚する約束を
(ド)そんな約束
なんの意味もない、あなたは生れついていあにのですよ、
農婦になるようには、もっと別の運命を
あなたにもたらしてくれるのですよ、その生き生きした目、
そのそんなに美しいちいちゃな唇、
その真っ白く芳しい華奢な指は、
それにしてもできたてチーズにふれ、バラをかぐようんだ
(ヅ)ああ、あたしは望ましくないと
(ド)何が望ましくないと?
(ヅ)シマイニ
騙されるのがです、あたしは知ってます、ほんのまれに
あなた様がた騎士は女たちに
正直に、そして本気になられるのだと。
(ド)うむ、それは虚言、
平民たちの!貴族というのは
眼に誠実を映し出しておる。
さあもう、時間を無駄にすまい、今すぐ
わたしはおまえと結婚したい。
(ヅ)あなた様が?
(ド)もちろん、わたしが。
あの別荘はわたしのだ、ふたりきりになろう、
そしてあそこで、わたしの宝よ、結婚するとしよう。
(二重唱)
(ド)じゃそこで我らは手を取り合おう、
あそこでおまえは「ハイ」というのだ。
見てごらん、遠くはないぞ、
行くとしよう、愛しいおまえ、ここを離れ。
(ヅ)そうしたくもあり、でもそうしたくもなし、
心臓がちょっと震えるわ、
あたしは幸せになる、ほんと、もしかしたら、
けど弄ぶってことだってあるし。
(ド)おいで、わたしの可愛い恋人
(ヅ)マゼットが可哀想になるし、
(ド)わたしがおまえの運命、変えてやろう。
(ヅ)もうすぐ、これ以上、頑張れないわ。
(ド)行こう!……
(ヅ)行きましょう!……
(二人)言こう、行きましょう、愛しのひと、
苦しみを和らげるために、
罪などない清らかな愛の。
もうなにがなんでもするぞ、という欲望がいいですね。女というものはその欲望を欲望するのです。歌うまいやつは磨きをかけておいてカラオケでがんばるとあれかもしれんぞ。ははは。
もう歌詞だけ見るとビートルズとかそういうとぜんぜん違わないっすね。歌うまい人はみなこうして口説いてるらしいです。
ぜんぜん反省しない自信と欲望のかたまりとしてのドン・ジョヴァンニ、っていうのは多くの哲学者をひきつけてきたと思います。一番有名なのはキェルケゴール。『あれかこれか』って本で、「直接的・エロス的な諸段階、あるいは音楽的=エロス的なもの」なんてタイトルで「ドンジョヴァンニ論」やってます。とにかく音楽はエロいことに気づいた男。
ニーチェが『道徳の系譜学』書いたときもあそこで描かれる「貴族的」な人間のありかたってのはドンジョヴァンニ的だったんちゃうかな。ウソをつくのは平民のやることであって、貴族ってのは誇り高くそんなことはしないのだ。実際自分ではウソついてる気ないんじゃないですかね。
まあとにかく「反省しない」っていうのが大事です。「哲学ってのは反省だ」みたいなことを最初のエントリに書いたわけですが、そういうんでは哲学なんかに興味をもつ人は最初からモテの世界から放逐されておりますわね。実際キェルケゴールもニーチェもモテなかった。ははは。
キェルケゴールやニーチェはそのまま読んでもすぐにはわからんですが、岡田先生のこの本はおもしろいですよ。
Views: 80
コメント