謹賀新年。 気になることも残しつつ、昼前に郷里を立つ。いつものように駅で酒や漬物を買うが、車内に置き忘れて東京駅を走る羽目になる。
郷里は雪と雨で外に出ることもできなかった。電車で米沢から福島に抜けるといきなりまったく雪がない世界だからねえ。雪かきしなければならない雪国はつらい。しかしまあ郷里にはもう少し長居するべきだった。いろいろ後悔が多い帰省。
移動で疲労したので、夜少し走って体調を整える。早く布団に入って歳時記を読む。
朝ランニング。後半左足首にちょっと違和感があったので自重。ランニングはケガの多いスポーツよね。
昼前から定位置。書かねばならないものがあるが断腸亭日乗など読んでしまう。少し片付けで日が暮れる前に帰る。
ジョギングは自重。仕事しないと。
ジョギングいつもの7キロ(三条大橋まで)。ふつうに走ってると軽すぎてトレーニングにならない。ただし、古い歌謡曲を復習するのは楽しい。
昼、卒業1年目(2023年度卒)の人々が新年会で顔を出させてもらう。
ジョギング。12キロ。
うーん、やばい。
朝から定位置。
うーん、ちょっと考え方を見直さないと。
あかん。やっぱり某原稿落とす。まあ2月の某研究会で読んでもらう。
天気悪くて暗くて調子が悪い。やっぱり毎日少しは体動かさないとだめだわ。 〆切やなんやかんやがあると身体的活動を控えてしまい、それが精神にも影響する。わかってるのにねえ。
雪。
某面談。午後調子悪くなり(腰が痛い)、夜微熱だが発熱した模様。とにかく寝るしかない。
少し苦しんだが、朝には病魔が去った感じ。卒論がんばれ。すこし散歩。
やっとお日様。定位置のネット停止なので帰る。午後延々昼寝してしまう。
やはりなんか調子悪い。風邪の影響もあると思うが、主因はおそらく飲酒の影響だと思うので禁酒するしかない。
卒論提出日。まあ今年は(今年も)反省が多くて、やはり学生の進捗を管理するのはもっと徹底的にやらないとだめよね。しかし私の人望や権威ではうまく管理できない。そんなものはないわけだし。私自身が予定や〆切ををちゃんと管理できないのが影響している。 もうすこし勉強してもらえるはずなんだけど。ただ、そんなにがんばってもらう必要はない、という意見もあるかもしれないのが苦しいところ。
けっこう寝たのにやはり調子悪い。一時期体調悪くなってびびってアルコール控えようとしていたのに、なんかかんやしていると忘れてしまうのよね。ほんとに自分自身に苦しめられる。
英語。1回生講義。この木曜の授業はどちらもハンパな仕事になってしまい反省が多い。惰性は本当にいかん。来年はぜんぶやりなおしたい。
朝ジョギング。やっと復調か。
午前中10キロ。採点。楽器弾いてるとあっというまに時間が過ぎる。
午前中11キロ。時間がない。
朝8キロ。
あれこれなんか苦しい。
朝5キロ。会議。
採点。苦しい。
採点。
朝会議。採点。
採点。なんとか終る。
お休み。走って寝るだけ。
ジョギングはペースが上がらない。タンパク質が足りないのか。卒論発表会。今年は時間内に終われた。終了後、例年どおり喜さ起。学生様たちはうまいうまいと満足のようだったが、おかみさんは昨年3月におなくなりだったようだ。2月に行ったときは元気だったのに。まあ40年間もお世話になってるからねえ。なむなむ。ハイアットのバーで飲むのも例年通り。
朝床屋行って松山出張。伊丹空港のフードモールの立ち食い寿司屋がうまい。軽い業務終了後、音楽スタジオ&ライブハウスでピアノ室貸してもらって2時間ほど練習。うまくなる見込みがない。夜は居酒屋。けっこううまい。
出張2日目。粛々と業務。終了後、ヤマハ音楽教室のピアノ貸してもらう。そこそこ調律されているが、料金が高い。前日と同じ居酒屋で別のメニューを試す。
出張3日目。やはり粛々と業務。終了後、ライブハウスのピアノ室。夜はカレー。生ビール頼んでしまって失敗。知らないカレー屋では生ビール頼んではいかん。早々に寝る。ホテルはダイワロイネット。清潔で機能的で悪くない。
出張4日目。無事終了で飛行機で帰る。定位置で少し仕事。夜、粕汁に再挑戦。今回はそこそこうまく作れた。もう大丈夫。
2月になってしまった。寒い。3回生の添削とか採点の記入とか、あれこれするべきことが残っている。
ゼミ3回生のレポート添削。今年の卒論の反省を踏まえて、この学年はこの時期から指導を入れて、秋には一回フルペーパーを提出させるつもり。
夕方久しぶりにプール。今年はじめて。腰痛や足の筋肉痛が軽くなった。やはりときどきは泳ぐべき。
立春。朝7キロ。キロ7分ぐらいのペースから上がらない。ふつうに走ると7分で、それ以上のペースにするには気合が必要なのよねえ。
業務ミーティング、3回生とのオンライン面談、3回生の添削、卒論の修正要求など。けっこう働いているのに楽にならない。
朝9キロ。先週の血液検査の結果をとりにいくと、なんと肝臓関係の数値がすべてグリーン!人生初。とくにアルコールを節制していたわけではないのだが。血糖周りはやはりイエロー。気をつけましょう。
卒業生来訪。
朝10キロ。あら、ばたばたしているうちに時間がない。
シラバスのシステムに苦しめられる。
朝5キロ。
雪が積もる。洗濯機の水道も凍結。シラバス入力をなんとか終える。
採点入力をなんとか終える。
朝5キロほど。25キロ走ろうかと思ってたのだが寒くてあんまり気乗りせず。
某準備開始。勉強はそれなりに楽しい。
勉強勉強。
がんばります。会議。
勉強。午後6キロちょっと。
操作ミスで少し作業を失なってしまう。iCloudは履歴バックアップないのね。
勉強。前日の操作ミスはTimeMachineから復旧できたはず。やはりバックアップは何重にもとっておかねば。午後7キロ。
わりと好天。まだ発表原稿できてない。
がんばる。
梅田で研究会。私はいつもいつもだめだねえ。
会議。
少し心の余裕。でも仕事しないと。
再度VSCodeを使おうとしている。
ピアノ。10キロほど歩いたり走ったり。
貯めてた書類を処理。午後4時間近くかけて30キロ走る。トレーニングは時間がかかる。まあ長い距離を走るのはこれが最後でいいだろう。筋肉痛予防のためプールへ。
1年がんばったごほうびに電車に乗って雪国へ。
雪国。風呂入って帰る。
新年度開始。
新年度新年度。午後10キロ。もう早く走るのはあきらめ。
11キロ。
20キロ。気温が高いのはそれはそれで苦しい。長く走るのはこれでおしまいだな。
なんか某作業に過集中になってしまう。
好天。春霞。
車でマラソンコースを確認しに行く。距離感やトイレの位置などを確認。なかなか快適そうなコース。
作業。けっこう楽しんでやってる。これは実らせないと。
午前中会議。某作業はいったん終了。ゴーが出たらやる。
雨で走れず。
別の作業。これは趣味なわけだが、社会(どの?)の役に立ちそうだと思うんだけど実現するかどうか。とりあえずやっとく。
午後、雨があがったので7キロほど走る。本番は近い。
一日作業。
過集中な感じもありつつ作業。某翻訳、文献を脚注に載せるスタイルからAuthor-Yearに変更しようかと思ったが、数が多くて手間かかりすぎて無理だな。1、2時間無駄にする。
雨で走れず。某作業に夢中になってしまう。
還暦記念行事第一段のマラソン本番。早起きして大津へ。スムーズな運営で問題なし。最初ちょっとペースが速すぎる集団に入ってしまうがそれはよし、30キロからが勝負、っていう感じのイメージ。20キロあたりまでは楽しかったが、未知の30キロオーバーはやはり苦しく、足というより腰が痛くて歩いたり走ったりになってしまう。まわりの人々もヘトヘト、ケガで道端で苦しむ人も多数。マラソンは健康に過ぎる。途中でRunKeeperを止めてしまっていたのも残念。とりあえずゴール正味5時間15分ぐらい。夕方には歩くのもたいへんという状態になってしまう。まあしかし予想通り。
後遺症はそれなりにあるが、前夜ほどではない。スポーツタイツ履くと歩くことはできる、っていう感じ。
作業。確定申告。
筋肉痛はほぼ大丈夫だが、膝はまだ気になる。 会議など。
いろいろ先送りしていることに気づく。いつものこととはいえ。
業務を達成することができない。
恒例の卒業式。まあ卒業式の日ぐらいご機嫌でいたいものだ。天気はよくなかったが、集合写真を撮影するまではなんとかもった。夜ゼミでイタ飯。二次会まで。
一日お休み、とけっきょく家で作業してしまう。
作業。ネットの皆様がタイポを直してくれる理想的な環境。
天気はまずまずなので午後久しぶりにジョギングというか散歩5キロ。
作業。過集中な感じ。
作業。
一泊で親戚に頭下げに。
頭下げて帰京。まあ親戚づきあいっていうのも本当は大事だったのよね。
作業。早く終りたい。
車を車検に出す(実は一部増強も)。作業ほぼ一段落か。今回はネットの人々に協力をお願いしている。自分ではできない。夜プール。
会議。
やはり翻訳は無限に時間とられる。不安なんだよな。実際見落しとかいくらやってもなくならないし。自分で書くものとは違う、というかまあ「正解」があるからよね。
プール。
作業は苦しい。少し楽器弾くとあっという間に時間が溶ける。
納豆汁。冬の食い物だが、なんか春が来たときにも食いたくなる。
あんまり仕事せず。ピアノレッスン。車検はお金がかかる。安いサブウーファーも追加したが、まあそれなり。カーステに多くを求めることはできない。夜軽くプール。3月終ってしまう。
掃除しないと。
午後、走ろうと外に出たがスピードが出ず、けっきょくほぼ歩いただけ。夜、寒くてなんか調子おかしい。作業もあんまりできない低調な日。
校正できない。
掃除。
うーん、翻訳だめすぎ。
入学式だと思ってたらそうではなかった。
入学式だが翻訳。誤植だらけでつらい。
新入生オリエンテーション。
誤植に悩まされる。
翻訳終らせたい。まあ一月で300枚っていうのは無理よね。でもここで終わらないといつまでも終わらない。
夕方、ゼミの「ニューズレター」を書いて各学年のLINEのグループに送る。まあ卒業生様たちとまだ薄くつながっているというのは誇りでもある。
夜プール。
仕事しないでぼーっとする。
やはり授業準備その他いろいろしなければならない。ほんとにもう退職の年齢なのに、なにやってんだかねえ。
誤字脱字はつらい。まあこの歳までまともな仕事できなかったのはこれのせいよね。
あれこれ書類。
学期はじまり。2、1、大学院(今週だけ)、4回生。疲弊。夜軽くプール。
3回生。会議。
木曜は授業がないが、なんか忙しい。
講義は今年は一新したいけど難しいなあ。
対面大人数講義。大人数といっても150人ぐらい。これで授業一回り終了かな。
お休みはとらねばならない。天気よいので少し車を動かす。 カーステ、車のエンジン音がでかいのでそんなによい音では鳴らないのはしょうがない。
雨。
4回生面談半分。昼抜けだしてヨドバシで靴下7足(ユニクロ)と安いスニーカー(リーボック)を買う。スニーカーは会社に置いとくやつ。靴屋とかは店員さんが大事だよな。
2、1回生。4回生面談。
水曜日は大事にせねば。3回生。夕方歯医者。
あれやこれや。練習時間がとれない。
講義。今年はわりと調子いい?いつものように最初だけか。
あれやこれや。とにかく私はサバイブする
お休み。メンテナンス。
ピアノ。成果はないではない。
2、3回生。あいかわらず1回生はむずかしい。