本年もよろしくおねがいします。
オウムの幹部平田某逮捕。
午後研究室でだらだら。
昼間から飲むとあとが苦しい。
いつのものように研究室でだらだら。1年の計を考えたり忘れたり。
事務仕事しよう。市立図書館はまだ開かないのかな。
卒論相談もはじまっております。
今日はいろいろ活動しないと、と午前中無駄にだらだら。
咳、くしゃみ鼻水鼻づまり。しかし次第におさまっていくのはあれだ。
卒論相談。明日あたりがピーク。
吉田がはじまってしまう。しかし学生さんもけっこう来てる。吉田は変わった。
小寒だがほんの少し春の兆し。
卒論相談3件。がんばっております。
夜マンガ喫茶。
睡眠不足で不調ながら卒論相談3件。
咳に苦しめられる。
長時間睡眠で少し回復。鼻水はまだ出る。
天気よからず。もう少しの辛抱。
卒論相談3件。
マンガ喫茶に長居してしまう。5、6時間は軽い。
明け方から寝る。
思うところあって日中絶食。
なかなか風邪が治らず。
やはりちょっとでも泳いでおくと楽。朝起きて驚いた。
卒論相談2件。エントリシート相談2件。
1回生、2回生。2回生コンパ。
3回生。
卒論相談。エントリシート相談。
卒論相談。エントリシート相談。
眠くて仕事にならない。
吉田。
お天気。
講義2個。2個目途中で喉が涸れて声が出なくなる。あと1回。
あら、.htaccess書き変えるの忘れてた。
しかしまあここに書くことはほとんどなくなってしまったような気はするなあ。つぶやきや勉強関係はtwitter、読んだ本や聞いたCDのメモはMediaMarker。年齢的に内省することも少なくなっている。
夜馬鹿だからマンガ喫茶へ。
センター試験ですか。
まだ卒論相談。提出締め切りは月曜日。
ずいぶん使い方変わったような気がする。
まともに機能する腕時計をもってない、というのはどうなんだろうか。やっぱり安いのでいいから入手しておくべきか。
迷ったがプールへ。ごく軽く。プールで泳ぐのは健康その他のためにとてもよいことがわかっているのだが、それ自体おもしろいわけではないので気が進まない。「他の人にぶつからないように」とか「腕を動かして足を蹴って息を吸って」とかいろいろ気をつかわなきゃならないのが面倒。散歩はなにも気にしなくていいのでラクで楽しい。
マンガ喫茶へ。あれ、読むものがない。
プールに行った次の日の目覚めはよい。しかし天気よからず。
延々昼寝してしまう。
早起きしたいのだが難しい。
卒論提出日。先週出してる要領よい学生様もいれば、ギリギリになるのもいる。
卒論おつかれコンパ。
お天気。春が来るかなあ。
1回生解散コンパ。女子がカラアゲ食ってる横でひたすら冷奴食う中年男。
3回生。最後は就活お説教。がんばってください。でも私が説教するようなことは、わかってる学生様ははじめからわかっているし、わからない人は最後までわからないのだよなあ。難しい。
会議。
エントリシートとか。卒論もまだ修正させている。
吉田。終了。
もうちょっと。がんばれ。
講義2個。終了。卒論あとしまつ。
1週間が過ぎるのが早過ぎる。
Gmailが、「いつもと違うpanda-worldってところからアクセスされてますが大丈夫ですか?」と言ってきたのでクラックされたかと驚いてパスワード変更するが、これはsoftbankなのであった。まぎらわしいなあ。
寝坊。
お天気。活動しなければ。
春が来た感じでうれしい。
夜研究室泊。
だらだらしてしまう。
最小限の事務仕事だけ。
寒い。
4回生は終って3回生の面倒をいろいろ見る時期。
寝坊。
会議。
エントリシートとかレポートとか。
レポート指導とか。
時間を無駄にしてはいかん。
早起き成功。
夜、中之島コレージュという哲学カフェ(?)を見学に。だまって見学に徹するつもりだったのに暴れてしまってよくない。
朝まで生テレビとか十数年ぶりに見る。しばらく政治が流行するのだろうか。それにしてもポジティブな感情を持ち続けるのは本当に重要だな。
春。
レポートお説教など。
入試。
生産性低い。
寒い。業務。
レポートだのエントリシートだの。
生産性低い。
寒いが春。
本日も業務。まあ楽な方だ。
2月ですか。寒い。
業務。昼で終了。
午後は卒論発表会。おわかれ宴会。
一部の成績表の締切日だったことに気づいてあわてて採点。
朝猛烈に冷えている。 しかし春。日差しの強さが違う。
エントリシート2件。
エントリシートとかお茶のいれかたとか。
急ぎの仕事があるが採点にも着手。structured procrastination。
寝袋に入るとすぐに寝られて50分後にちゃんと目をさます習慣がついた。
久しぶりに将棋を見る。トーナメントよりそのあとの将棋ニュースで深浦に頭ハネや降級の話させてる方がおもしろかった。
キッチンで軽く火傷してしまう。なんか久しぶりだな。
天気が悪い。
エントリシートとか。
夜調子悪すぎるのでマンガ喫茶へ。つまらんもの を読んでしまう。
雨。
ここしばらく頭働いていない。
夜大阪に呼ばれているのでスライド作成。
夜、中之島コレージュとかで中絶の話を。 一般市民の人と話をするのは難しいが、 ああいうのは価値のある試みではあるわね。偉い。
お天気。
急ぎの仕事がけっこうある。いろいろ手配したり。
キャベジンより太田胃散の方が効くような気がする。まあ胃薬に頼るのはだめね。
泊まり。
採点やらエントリシートやらなんやら。能率悪い。私はのろのろ亀です。
祝日であることに気づかず、ちと困る。と、同じように困っている学生様もいる。コンピュータ室が開いてないから就活で必要な紙を印刷できないとか。もう自分ではプリンタを持たないのが普通なのね。
気になる仕事はどんどん片づけましょう。
なんか右膝の調子が悪い。
会議。
成績表締め切りが明日であることにいきなり気づいてしまう。なんか日付の感覚が狂ってた。
胃薬常用している状態はよくない。
採点採点。
果物を食いましょう。
とにかく早寝しましょう。
早々に寝る。
締めるべきネクタイがないので、高島屋でシャツとネクタイを。やっぱりいい歳してぼろぼろの服着てるのは恥ずかしいねえ。オーダーシャツのところぼーっと見てたら定員近よらないようにしてるし。今年はまともな服を着るようにしよう。
某仕事。
慈善団体みたいなののお食事会でちょっとだけお話。ポジティブ心理学と慈善行動の話する。社長さんたちはもとから外向的な人々だから認知療法のお説教しても意味がないだろうと、慈善すると幸せになります、みたいな話でお茶にごしておく。謝金はシャツとネクタイの代金になった。はは。しかしお金もってる人はもってるね。会場はスイスホテル南海大阪。あそこらへんの高級ホテルで昼間っからだらだらしている人々も富裕層なのかな。なんか人種が違う感じ。
なんか体が冷えきって早々に寝る。
業務。
歩くと右膝痛むのが治らずしょぼん。もう1週間になる。左足首も痛くなってきた。寒さのせいか。
右膝と左足首よくならず。足関係が悪いと散歩できなくてつらい。実は少し歩いて温まってくると大丈夫なんだけど。
足痛い。
エントリシートとか。
足はまだ痛い。
今日はやらねば。
午後雨。調子悪い。
延々昼寝してしまう。
春。そろそろ活動したい。自分的に啓蟄ということにするか。
中之島に嫌がらせに行く。
卒業生の母上がやっていらっしゃるおばんざい屋を訪問してみる。
寝坊。
寝て暮らす。
日付の感覚が1日2日ずれている。これでうるう年か。
研究会準備。やばい。
お茶の水で研究会。お茶の水はまあ元気な街だ。
ラクーアという謎の施設は、無理矢理掘った温泉を使ったスーパー銭湯だった。足を温めて治したい。
研究会2日目。東京はけっこうな雪。
3月。春。腹痛。
就活相談とか。
3月。 春。腹痛。
就活相談とか。
雑用とかおわびとか。
明日の準備。
床屋。
衣笠の研究会に呼ばれる。阪急で西院に出てバスに乗ろうと思っていたのだが、いま特急は西院には止まらず桂まで行ってしまう。
午後遅くまで延々寝る。
足まだ痛む。これやばい。
さすがに病院へ。精巧なレントゲンとか撮られるが、特段の異常なし。まだ変形性膝関節症とかではないだろうと。湿布で様子を見ようということに。
会議。
雑用が集まってきていて収集つかなくなっている。
そうか、湿布は痛み止めだけではなく消炎作用もあるわけだから寝てるときも貼っておくのがよいか。
事務仕事。
まだ雑用。
一日眠くてだめ。
会議。雑用。
1日を昼寝して無駄に過ごす。
足は湿布の効果が少し出ているか。
最後の入試のようだ。がんばれがんばれ。
某と飲む。好調そうだ。飲み過ぎ。
お休み。足かなりよくなったので散歩したりマンガ喫茶行ったり延々ごろごろしたり。もっと積極的にリフレッシュすることを考えるべきなのだろうがなにすればいいのかわからない。
コツコツ仕事しよう。
やっとまともな時間に起きられる。
しかしちゃんとスケジュール表を見ておらずすっぽかし1件遅刻。だめすぎる。
音楽を聞きに。京都コンポーザーズジャズオーケストラ。とても楽しめる。もっと「コンポーザーズ」しているのかと思ったらわりとメインストリームなステージ。大スタンダードもばんばん。
まあ大丈夫。
恒例の卒業式とパーティー。次のサイクルがはじまる。教育産業に終りはない。
なにもしたくない病。
歩く分にはもうだいじょうぶだが、階段などでまだちょっと痛む。保健室でモーラステープもらっておく。
先延ばしは本当にやばい。
会議。
先延ばしをがんばって回収。
3回生就活報告会。今年は例年より1月ぐらい遅れている感じ。
NHK将棋見たり。
出張の準備。
静岡にタッチして帰ってくる。温泉とか寄りたかったけど今は無理。移動は苦痛。
事務仕事。
春だがコタツで昼寝したり。
夕方何を食えばいいのかわからず、四条のミュンヘンのカウンターでグラタンを頼む。と、数席離れたところに私によく似た風体雰囲気の男。しばらくするとまず彼のところにグラタンが運ばれてきた。私はよくあるタイプの単なる1トークンにすぎない。
書類作ったり会議したり。
右膝はよくなったが左足首がもうちょっと。
でもプール行ってみる。やっぱりちょっと違和感あるのでもっぱら水のなかを歩く。
寒い。冷い雨。もう少し早起きしたい。
動かして血行よくしたら足よくなるのではないかと期待していたが、よくも悪くもならず。寒さのせいか。
今日も雨。読書など。
週末学内で大規模学会が開かれていてスーツの人だらけ。理系だとこうなるわけだなあ。
いろいろ本読んでいられるというのは幸福だ。
研究会。宴会場の設定に失敗してしまい死にたくなる。
積極的にゆっくり。
銭湯で足を温める。
研究会行く予定だったが行けず。
春だなあ。足はもうちょっと。
読書、読書。
新年度が始まろうとしている。
お隣さんが入ってきた。音楽うるさく鳴らすのはやめましょう。
天気よいので散歩してみるが、やはりまだ違和感ある。夜になると痛むのでテープ貼る。ずいぶんかかるなあ。
成績表渡しとかで学生が帰ってきている。はじまってしまった。
大雨。前日夜から微熱がある感じだったが、今朝から喉が痛い。ここで寝込んでしまうのはちょっと困るのだが。
午後帰って風呂で温まって寝る。
PLは睡眠薬としてほんとうに強力だ。あんなん車運転する人は飲めないよな。
業務。
喉が痛くてたまらん。湿気を求めてマスクなんか買ってみる。しかし今時のマスクってのはあんまり口や鼻をぴったりと覆うものではないのね。
あれやこれやと忙しい。これはたまらん。
ちょっと肩ならしに翻訳ちょっとだけ。簡単な英文でもA4 1枚分で30分ぐらいか。遅い。遅すぎる。
喉はさらに悪化。ものを飲み込むのがつらい。
病院へ。「膿出てますね、痛いでしょう」痛いです。「血液検査して点滴しましょう」ということで人生2回目ぐらいの点滴。あれ、GOTやGPTは正常範囲内だ。
時間が足りず、そのまま金払わず業務へ。死にそう。
業務終えて病院戻って金払って薬局へ。
しかし点滴打って業務するとかってのはだめだな。そういうのは早死にへの道だ。
朝再度病院で点滴。有効成分は抗生剤とステロイドなそうな。
とにかく健康第一なので、ついでに高脂血症も診てもらおうかと思ったが、どうも適当な科がないような感じ。やっぱり京大病院か。しかし京大まで午前中ぜんぶつぶして行ける曜日がないんだよな。
私なんかまだ時間的余裕があるほうだろうから、9時から10時間労働しているビジネスパーソンはもうそれだけで高リスクグループになってしまってんだろうなあ。
はじまりはじまり。
おどろくべきことにあんなに苦しんだ喉の痛みがさほどでなくなっている。現代医学はすばらしい。しかしそういうのが早死にを促進したりしてないだろうか。
足首はよくなったが、膝はまだ曲げ方によって痛む。正座できない。保健室でモーラステープもらって、ついでに高脂血症について相談。
いきなり教室が溢れている。自分とこで200人超のは持ちたなくない。
ミス発覚してパニック。なんか同じミスをくりかえしていると思う。典型的なパターンがあるんだよなあ。
相談とか業務とか。
あっというまに1日過ぎる。
早寝早起きは重要。
床屋へ。春爛漫という感じね。でも人大杉。
しかし床屋というのも不思議なところで、20年近く通ってるはずなのに「いつも通りで」「おねがいします」「こんな感じで」「はいどうも」しか会話しない。
早寝早起きは重要。
滋賀。移動して疲れはてる。
足の治療のために銭湯あちこち行っている。
1、2回生。
雑用雑用。他人に仕事をまわすことをおぼえなければ。
寝坊。
3回生。
会議。
雑用雑用。
講義。
東京へ勉強しに。
勉強会。 英語しゃべれないのは恥ずかしいことだがもう遅いな。
京都駅の人ごみでいっきに疲弊。やっぱり移動はいかん。
滋賀。電車・バスの乗り方まちがえてうんざり。無能。
午後調子悪いと思ったら雨。
夜会議。
1、2、4回生。これ途中でカロリー補給しないとハンガーノックアウト起こすんだった。
3、4回生合同コンパ。
ちと寝坊。雑用雑用。
3回生。会議。会議。会議。打ち合せ。
忙しい。
1回生。 吉田。
寝坊してあわててスライド作り。やっぱりスライドの方が眠くならないだろうし。
3回生。
雑用。やっぱり1日1時間以上とられる。
千葉に移動。
応用哲学会。学会行くなら発表しなきゃだめ。 まあしかし若い人々が元気な学会ね。
応用哲学会。諸般の事情で昼からこっそり別のに。 なんとか明いうち京都に戻る。疲れた。
滋賀。
喉痛い。
雑用、1回生、2回生。雑用、密談、雑用、相談……
なるべく積極的に睡眠時間を延ばそうとしている。
3回生。
会議。
学部宴会。
1回生。 吉田。
講義。
不愉快な仕事1件。
とにかく生活をちゃんとしないと死ぬ。
のろのろと研究室片づけ。でも少し片づいてくるとその分気分も改善。
まだ膝をひねると不安があるのでプールは見送り。来月は行けるといい。
ここでいろいろ立て直さないとやばい。部屋を片づけて少し気分よくなる。まあ初夏はいい。
夜喉が痛む。
通常営業。雑用雑用。こうして毎日雑用するのが大人の生活というわけなのだな。
まあとりあえず4月分の雑用はすませたかな。しかし疲労感がひどい。足に疲れがたまっている感じ。膝をかばってるうちに筋力が弱まっているのではないか。明日はプール行くべきだろう。
雑用雑用。まあかなり効率化されてきたような気がする。しかしあんまり事務得意になってもそっちの人になってしまう……
時間がびゅんびゅん過ぎていく。
非常勤をお願いしている人々と ビール。なんか自分ばっかり飲んでた。
終日研究室。こんなに慢性的に時間が足りないという意識はやはりどっかおかしい。
久しぶりにプールへ。バタ足ぐらいは大丈夫。ひどく筋力がなくなっていることに気づく。しかし背泳もドルフィンキックも痛みそうなのでゆっくりクロールか歩くだけ。
夜のマルイ前で通りすがりに挙動がおかしい青年を見かけたが声をかけられず。昼間『隠れた脳』で集団的無行動の問題を読んだばかりだったのに。もっと近くに寄ってみるべきだった。他にも子猫商売を見かけていやな気分になったり。繁華街は近づくべからず。
目が覚めるのがはやすぎた。
でもプールのおかげで体が少し楽。やはりエクササイズは重要。家から大学までゆっくり走ってくるぐらいでも十分だろう。下着とシャツとジーパンさえもってくればいいわけだからちょっと検討するかなあ。
午後府立図書館へ。帰りのバスが進まずイライラする。
集中して仕事一つ片づけたい。
滋賀。小言モード全開。
iPhoneにひび割れなどが入ってやばそうなので更新。
昨日今日と頭すっきりせずに苦しい。原因不明。
1、 2、 4回生。
いろいろうまくいかず。
3回生。
いつまでたっても目が覚めず、早々に帰って寝る。
1回生、吉田。
残業苦しい。サラリーマンの人ってたいへんだろうなあ。
わりと早起き。がんばれがんばれ。
寝坊しつつ午前中我が社でおこなわれている学会 を見学。
午後も聞いたら疲労困憊。学会は体力勝負なのね。
まあわかりにくいことを話す人っているものだな。私の頭がついていけないだけかもしれないけど、まあもうこの年になると自分の判断を信じないとならんわね。でも力の差みたいなのははっきりしているなあ。
早々に寝る。
滋賀。
図書館の本を研究室に貯めこみすぎ。返すべし。
1、2、4回生。
1、2回生合同ゼミコンパ。4回生も参加して女子30人とかそんなん。
3回生。
会議。
3回生コンパ。
急いでスライド作って1回生、いろいろ雑用、吉田。
なんか調子悪いと思ってたら夜雷。
3回生。
卒業生来訪。2、3回生に職場の話をしてもらう。
天気いいのになんか調子悪い。
会議で大宮の龍大へ。
お勉強させてもらう。
金環日蝕を見る。やはり神秘的だわね。
滋賀。
我が社はお誕生日休み。
サヨクな人々に呼びだされ飲み。若者つかまえて説教するのはいかん。教えを請わないと。
1、2、4回生。疲弊。やっぱり火曜日は終ったらビール飲んだりせずにまずプール行くべきだ。
実はまだ膝は気になる状態が続いていて、エクササイズする気にはなかなかなれない。でもとにかく正座や屈伸ぐらいはできるようになっている。もうちょっと。
3回生。
やっぱり絶対的な時間が足らんよ。
1回生。
吉田。
タクシーで戻って会議。
講義。
夜定位置でゆっくり。時間が欲しい。
迷ったが午後勉強しに。
時間が足りない。
滋賀。
長時間睡眠。
1、2、4回生。
長時間睡眠。
3回生、会議。
医哲倫のアブストラクト書くが下手で死にそう。
長時間睡眠。いったん起きてもあえて寝つづける。とにかく睡眠が重要。
1回生。
吉田。
もどって医哲倫のアブストラクトを完成させる。某師匠に感謝。
最近にしては早起き。
3回生。
なんか疲労困憊で早々に帰る。
14時間ぐらい寝た。この時期いつもこうだったろうか?
まあ今日はお休みの日だな。
床屋へ。眼鏡かけると髪が伸びた学僧みたいな感じになる。まあこれがデフォルト。
本日もお休みになってしまう。でも健康第一。
やはり睡眠重視。目が覚めてもあえて1時間半多く寝る勇気。
滋賀。
午後いろいろ雑用。ちょっとしたことを片づけるのにも一苦労。
曇り。
いろんなものは不平等に配分されていて、あるていどやむをえない。配られたカードで勝負しないとねえ。
1、2、4回生。
天気がよいので今日はまし。いろいろやらねば。
先延ばししていた雑用をばんばん片付ける。
お隣さんがいることが多いので、昼〜夕方研究室で音楽を聞くことはなくなった。夜たまに大音量で流すとかえって新鮮。
寝坊。夜食と夜更かしはいかん。
1回生は簡単な中間テスト。吉田。
早起き。
講義。
久しぶりにサッカー見るけど一方的でつまんない。
睡眠第一。
雨。部屋でゆっくりいろいろ整理。土曜日は落ち着いて次週のことを考えておかないとパニックを起こしてしまう。
巨大な毛虫が。 排除。庭木をバサバサ切るとなんか快感がある。盆栽好きな人が剪定好きなのはこういうことなんだな。
滋賀。
午後天気くずれる。
日曜の午後も時間的にかなり重要なのだが、 もう一つ使いきれない。
1回生、2回生。卒論相談もそろそろ本格化。
マウスウォッシュみたいなものを使う習慣がつきつつある。というか、これは胃薬買いにドラッグストアに行く習慣ができつつあるからだ。
3回生。
夜から調子おかしくなる。
苦しんでいた。
2日寝こんでいた。今日はまあ大丈夫そう。
昔の日記を読んで、自分でもけっこうおもしろいものがあった。他の人々に反応しながら書くツイッタもおもしろいのだが、邪魔されずに書く日記もおもしろいんだよな。ツイッタだと即座に反応があるから書いていて楽しいが、その記録見てもなぜこういうこと書いているのかわからないことが多い。いわゆる「エアリプ」というか他人のつぶやきに反応して書いているかがごちゃごちゃになって読んでもつまらん。
心おちつけて資料整理から。
満足化が大事なのだと自分に言いきかせたり。
ついに『マインドフルネス認知療法』とかの本も読みはじめたり。
ヘアのMoral Thinking読んでたときに、認知療法ってなんだろう?とちゃんと調べたら人生変わてたかもしれないなとも思う。まあ私には誰も先生いなかったし。今だとネットの人々が先生になって資料の調べ方や作り方を見せてくれたりするからぜんぜん違うよな。世界はよい方向に進んでいると思う。正直うらやましい。ちゃんとした先生なしでなんとか生きているのはまあself-made personだという自負にもつながっているか。もちろんいろんな人に感謝はしている。
卒論相談1件。
あまりよく寝られず。
祇園の牛丼屋は午前中に行くとホストがうるさい。あんなものに接客してもらっておもしろいのかな。っていうかホストどうしでどういう話をしているかお客は知ってるのだろうか。
睡眠は重要。昼寝も重要。
MacTeX 2011 (TeXLive)とかインストールしてしまう。無駄なのに。AUC-TeXも調整したり。無駄だってば。
『暮らしの手帳』の冊子なんか読んで、生活を大事にしたい。テレビ見たいとかそういうのではなく、食べ物やお酒をゆっくり味わったり、瞑想したり、ストレッチしたり、音楽集中して聞いたり、日記をゆっくり書いたりそういうこと。ネット、特にツイッタはいかんな。おもしろいっちゃおもしろいのだが、思考がバラバラになる気がする。ずっとカッパエビセン食べてる感じ。でもかかえている仕事に追われいてだめなの。
膝はもう大丈夫なようだ。
卒論相談。
MacTeXを入れて、AUCTeXをいじってpdfpTeXを使い、Skim.appでプレビューするようにする。PDFが変更されると自動で更新してくれる。
台風が来て大雨。まだ休講にはならない。
健康診断。
1回生。
13時6分に警報が出て4限以降は休講。
時間足りなすぎる。朝から採点。
3回生ゼミ、会議。
8時ごろやっと採点終り。今回はiPhoneのaTimeLoggerで時間を計りながら作業してみた。同じ作業を続けられるのは15分が限度。あらゆる作業はこの大きさに区分けしてやらねばならん。あらかじめ小さい塊を処理してどれくらい時間がかかるのか計測してからとりかかる、とかってのが正しいのだろう。いまごこそういうことわかっても遅い気はする。
紙のソートとかについても考える。まあそういうのは自分でやってはいかんのだが、そういう仕事には学生バイトは原則的に使えないので難しい。まああんまり気にする必要はないかもしれないが。
しかしロガーで実労時間を見ると実はたいしたことなかったりしてショックを受ける。だいたい実際に作業している倍の時間がかかっている。これは効率悪すぎるだろう。
ちょっと寝坊。
1回生。
吉田。
会議。
早めに帰ってゆっくり風呂に入る。
けんめいにスライド作り。
講義。
次はあれしなくては。
まあけっこうな税金を払っているのだから、公立図書館にリクエストを出すのは当然の権利でもあり、良書を入れるならば公共善にも寄与することになる。
検討会。
けっこう早く寝たのになかなか目が覚めず。
生倫研。
けっこう寝てもうまく目が覚めない。
滋賀。
また椅子で足あげて仮眠したりしているのでヒザが不安。
調子悪いのでプール。平泳ぎだとちょっと違和感があるので用心。
まあプール自体は楽しくない。それほど苦くはないけどうまくもない薬を服用する感じ。同じ時間があったらいろんなことができるな、とか考えてしまう。
プールのおかげでよく眠れた感じ。ほんとにただの薬。
1、2、4回生。
3回生。
1回生講義、 吉田。
2回生講義。
寝苦しい夜。まあしかし例年よりは楽かな?
月曜の授業準備して移動。ガーデンパレスはなんか防音がだめだと思う。
寝坊して某 協会大会。
懇親会パスして早々に帰宅。
寝苦しくて眠りが浅かったがなんとか起きる。
滋賀。動物の権利など。美味しんぼ読書会。
午後、学生様の指導にはかなりの時間を使っております。
そろそろ高年だから政治ネタについても書いておくべきだろうか。「民主党分裂」とか。政治の世界はわからん。誰が偉い政治家であるかもわからん。皆が誰が偉大な政治家であると思ってるかもわからん。もしそういうモデルなりなんなりがいないのであれば、政治の世界とはそういうものだと思わざるをえないだろう。しかしホントに偉い政治家って誰なんだろう。五十代にはわかるようになっておきたいものだ。
思うところあってGoogle CalendarからiCal+iCloudに戻る。なんでかは自分でもわからん。
早起きしようと思ったのに寝坊。なんか胃の調子が悪い。胃痙攣してるみたいな感じ。
ついに細かい字が読みにくくなってきて、老眼が始まったことを自覚する。
1、2、4回生。
寝苦しく何度も起きる。
Foursquareをいろいろいじってハマってしまう。
寝坊。
毎年この季節だけはもっと生産的に生きられるのではないかという妄想をする。まあせいぜい10月までがんばりたい。
1回生講義。 先週金曜日にひきつづいて、iPadのコネクタもって行くのを忘れて研究室に走って帰る。こういうタイプのチョンボをすると猛烈に自己評価が下がる。
吉田。
仕事しに戻るが、むしろプール行くべきだった。
歯磨き粉をシャツに垂らした状態で講義していたことに気づきさらに自己評価が下がる。
午前中いっしょうけんめいスライド作って2回生講義。
買い物。
コーヒー買ったあとに、マルイで財布、バッグ(1.5万ぐらいのトートバッグ)、腕時計(Skagenの安いやつ)。お金使ってしまった。しかしリュックも財布もあんなボロボロのものを使っていてはやはりまともな人間でないことがバレててしまうし、時計はもはやまともに動くものが1個もなくなってしまったのでしょうがない。
iPhoneとかのカレンダが日曜はじまりになっているために間違いを起こしてしまう。
明日は久しぶりに予定がなにも入っていないような気がする。
予定がないのはうれしい。
大津のいじめ報道とか炎上とか見て気分が悪くなる。まあ「正義」の感覚はおそろしいものでもある。金曜に正義の話してこの件もちょっとだけ触れたのだが、来週の吉田ではもっと話すことになりそうだな。それにしても私の人生に現れた邪悪ないじめっ子たちは今なにをしているのだろうか。あの邪悪な顔(中心的な奴ら)、あるいはなにも考えてない顔(その取り巻き)でそのまんま生きてるのかね。
『暮らしのヒント集』、2の方をめくったり。あれ、この人私と同年生まれか。まあこの手のものとしてはあんまり嫌味を感じないので達者だ。古代の哲学者たちはこういう話ばっかりしてたんだろうし、倫理学ってのがよく生きるとか幸福とかってのについてこうしたこまごまとしたことを考えなくなったのはやっぱりアレなのではないか。
バックアップ用のディスクにエラーが出ている。
大阪肥後橋の医療カフェみたいなのに参加してみる。
なんとか起きて滋賀。あと1回。
ヨドバシカメラでバックアップ用のディスク(3TB)とイヤホン(ATH-CKS90)を入手。イヤホンはもっと調査してから買うべきった。
滋賀2限目終って京都駅で飯食って帰ってきて昼寝するともう夕方。いつもこんな感じ。そのあとなにもできない。なんで月曜はこんなに疲れるのだろう。それほど通勤に時間がかかっているわけでもないし、今年は授業内容工夫したかいがあってそれなりに順調なのに。
1、2、4回生。2回生コンパ。
もっと早く起きたい。
また雑用ためこんでしまっていた。
3回生。 会議。
1回生、 吉田。
まあやっぱり卒論指導は難しい。要求が高すぎるのかもしれないし、教育者としてなにか欠けている資質があるのかもしれない。とか考えるとあれになる。personlizationだよな。認知療法すべし。
午前中スライド作って2回生講義。
つい余計な本を読んでしまう。
朝部屋を片づけると少し自己評価が上がる。ユニクロの半袖でも新しいシャツを着ると少し自己評価が上がる。女子がお洋服好きなのもこういうのがあるんだろう。
名古屋に行くつもりだったが泣きながら採点。
弊社は土曜日も営業しているので、学生様は土曜日にも発表の指導を申しこんでくる。彼女たちはふつうの大学教員は週に2、3回しか大学に来ないということを理解していないのではないと思われる。まあそれでかまわんけど。
コーヒーと煎茶を買いに三条に。人が多い。日傘をさしてばんばん周りの人にぶつけている女性が多くて驚く。雨傘なら傘どうしがぶつかるだけだが、日傘は生身の人間にぶつかるわけだが、ぜんぜん気にしてない模様。
なんか自宅のMacBookのキーボードが怪しくなってきた。まあ結構使ったからそろそろアレの時期かもしれない。
この時期に入る風呂は最高だ。冬とはまた別の味わいがある。
あらー、このキーボード本格的にやばいわ。
祇園祭の時期らしい猛暑。 なんか一日腹の調子が悪かった。
某滋賀がカレンダー通り休みなので落ちついて勉強。
寝坊。暑くて寝苦しかったからしょうがないところ。
某先生が作っていた関倫のホームページ、いじりにくい。自分でやりやすいようにシンプルな形にしてよいのだろうか。
1、2、4回生。1回生コンパ。食い放題焼肉とかでけっこうひどい。まあ会場にどういう店をチョイスするかもちゃんと指導するべきだな。 まあしかし学生様は肉食えてそれでOKだったようだ。
Google日本語変換にしたら少し文章を書くのが楽しい。べつにSKKでもいいわけだけど、慣れない操作に習熟していく感じが好きなんだろうと思う。日記とか書いてないでなんか善用したい。
寝坊。
3回生。打ち上げ。二次会のDENENではサックスカルテットのライブをしていた。まあうまいとはいえないが、70年代ソウルとかやってまあ楽しそう。
1回生講義。 もう1回。
吉田。 これもあと1回。
この夏はじめてクーラーある部屋で寝る。無理せず。
慌てて転記作業とスライド作成。
昼から雨。
講義。終了。まあ全体を通してそこそこの授業だったのではないだろうか。パワポ使うのはそれなり効果的であることがわかった。ポジティブ心理学とか取り入れたのは自分でも新鮮だったな。
教壇に登ろうとした時に再び左膝を痛めてしまう。悪化するのが怖いのでプールに行けない。
健康診断の結果が戻ってきたがやばい状態。1回人間ドックに入ることを検討しよう。
午後は目が覚めずに寝たり起きたり。夜になってから作業すると少し楽になる。しかし効率が悪い。
早起き。
二度手間、三度手間になるような仕事をしてしまうのは悪い癖。
事務仕事いちおうやって土曜はゆっくりしたい。
恒例の血液検査結果。病院行かないと急性膵炎か心筋梗塞か脳梗塞で死ぬ。
| 項目 | GOT | GPT | γ-GTP | HDL | LDL | 中性脂肪 | 尿酸 | 血糖 |
| 基準値 | 13-33 | 8-42 | 9-54 | 40-75 | 140以下 | 34-173 | 3.6-7.8 | 78-110 |
| 2012/06/19 | 38 | 52 | 139 | 34 | 46 | 904 | 8.4 | 95 |
遺伝的に狭心症リスク、脳梗塞リスクがある。さらに悪いことに、左目の眼圧も高くなってる。23。これ緑内障の遺伝リスクがあるので心配。便潜血まで陽性出てるし。これ検査方法失敗したのもあるかもしれないけど。これは相談して人間ドック入るべきだろう。
泣きながら採点。
さらに泣きながら採点。
滋賀。今年はこれで終了。レポート採点があるけど。
ぼーっとネットとか見ているとすぐに頭が澱んでくる。特にネガティブなの見るとだめね。しゃきっとしているには、いつも優れた人々の文章を見るべきである。
昼間わか雨。
4回生。 4回生打ち上げ。この時期毎年行ってる木屋町の佛沙羅館。 床でゆったり。
研究室のエアコンが壊れている。施設課に連絡するが部品がなくてしばらく直らないとのこと。
寝坊。この時期はやむなし。
1回生。終了。レーニンやらスターリンやらヒトラーやら世界人権宣言やら。性暴力についてちょっとだけお説教。
プロジェクタが正常に映らず、部署に連絡すると前日からそういう苦情があったという。仕事ちゃんとできないってのは困ったもんだ。
吉田。これも終了。評価は来週のテストで。今年は定型からはずれて自分の好きなようにやらせてもらって楽しくやれた。少し自己評価があがった。
オリンピックサッカーなど見る。
エアコン修理が終るまで午前中三条とか。コーヒー豆購入。
これから1ヶ月半、生産的に行きたい。耳栓して騒音を逃れて集中しよう。
生産性はあまりあがらないが、わりと心落ち着いている。
家の近所のスーパーの営業時間が1時間短かくなっている(11時閉店)なので注意。
膝が悪くていやだ。怖くてプールも行けないし。階段降りるときも恐い。
今日はもうひとつ落ち着かない。耳栓重要。
泊まり。明け方4時ごろ寝た。起きたら体が冷えていて、夏用の寝袋に入った方がよさそうだ。
やっぱり徹夜もどきはだめ。ぜんぜん仕事にならず。
オリンピック柔道とか見たり。
ゴミ出しのために起きるが、睡眠不足。睡眠は重要。きちんと取るべし。
声の大きさや調子の調整がつかない人と話をするのはつらい。不快感を顔に出さないようにしたいのだが、どうしても出てしまっていると思う。オヤジ臭いとか口臭がある人も困りものだ。私も気をつけよう。
今日も耳栓。落ちつく。キーボードを叩く音とかも実はけっこう気になっていることに気づく。
モニタアームをとりつけてディスプレイを縦長にしてみるが、不恰好。やめるかもしれない。
Evernoteとか各種画像サービスとか、どれくらい長持ちするもんかね。永久にサービス提供できるわけではないだろうし、引き継ぐ会社がないこともあるだろうからねえ。
やはり柔道をちょっとだけ見る。
寝坊。早起きしないと能率が上がらない。
空が晴れあがっていて、秋が近づいているのを感じる。
卒論指導早めにはじまっております。
最近先延ばしの本を2冊読んで問題の深刻さに圧倒されている。 目先の苦痛にとても弱いのとかもあれなんだよな。
8月。
家で使っているMacBookのキーボードかトラックパッドかそこらへんが誤動作をくりかえすようになってもうだめそう。あきらめてMacBook Airを発注。なるべく安くすませたいが、Officeは入れとかないとならんわね。
ついTeXでマクロ書いてしまいそうになるが、そういうことはしちゃだめ。
寝坊。
縦長モニタはかなり便利。
1回生テスト。吉田でもテスト。
膝治らない。
夏バテしてるかもしれない。
今日はわりと心落ちついている。
オープンキャンパス。
オリンピックサッカー見る。日本代表強い。
単純作業採点。明日までやらねばならんのだった。私がやる仕事ではないような気がするが、学生にやってもらうわけにもいかない。
どんどん時間が過ぎてる。しかし焦ってはいかん。昨日採点したやつの転記。こういう作業ずいぶん効率よくできるようになってきた。20年遅い。
Macbook Airが届く。ほとんどクラウドに置いてるから設定は簡単。
あれ、ちょっと内臓関係が不安。 明日は必ず病院に行こう。
女子サッカー見てしまう。これでは病院行けないではないか。まあ水曜に行く。
起きられたので病院へ。採血して結果待ちのあいだに整形外科にも。朝一で受け付けして1時ごろまでかかる。小説1冊読めてしまった。
| 項目 | GOT | GPT | γ-GTP | HDL | LDL | 中性脂肪 | 尿酸 | 血糖 |
| 基準値 | 13-33 | 8-42 | 9-54 | 40-75 | 140以下 | 34-173 | 3.6-7.8 | 78-110 |
| 2012/08/07 | 29 | 38 | 114 | 39 | 38 | 656 | 8.6 | 105 |
トライコアではなくリピディルってのを飲むことに。同じフェノフィブラートだけど、こういうのどの会社のものをチョイスするかは経営と関係しているのだろうな。
自分ところの採点。大人数のはレポート面倒になってきた。筆記テストにするか……でもやっぱり文章書く練習はさせたい。
夜オリンピックサッカー。昔の代表に戻ってしまったような完敗。
すでに寝るときエアコン要らない感じ。
秋。空も風も澄んでいる。
なんか苦しみながら採点。
卒論もやらさねば。
歯医者でクリーニング。 今どきのレントゲンは、すぐに患者席のモニタに映像が映るんね。
togglというwebアプリケーションを使って自分を管理してみる。
採点。
夏でも卒論指導3人。今年は早めにお茶の淹れ方を教えている。
会社の図書館休館は明日からだと思っていたら今日からだった。まずい。
早朝に目が覚めたのでサッカー終盤を見る。昔の代表の試合のようだ。
卒論相談2件。お説教するのはいやだなあ。
キャンパス・セクシュアル・ハラスメント全国ネットワーク緊急学習会というものを覗きに行く。
衝撃を受けてすごく反省する件1件。だめだめ。こりゃいかんのは私だ。
児玉本合評会に向けてレジュメ作り。
昨日の件についてはいろいろ書いておかないとならん気がする。あとで。 忘れそうだから書いておくか。
Mさんの方はとにかくなにを言いたいか意味不明。レジュメも意味不明だし、そもそもレジュメに自分の名前さえ書いていない。地裁はひどい判決だ、ひどい判決だ、判決文はないからわかなない、でもひどい判決だ、みたいにくりかえすだけ。なかで「地裁の判決文がネットにデータベースに載って流れている」とは言うものの、その判決文がどういうものかまったく触れない。
高裁の報道は問題だと言うものの、それでは判決文を見たのかというと判決文は手に入らない、と。つまり早い話、なにも情報は出さずにあいつらはひどい、と言っているだけ。あきれた。
「スパイがいる」とか。1年前の会合にスパイが入りこんで録音していって控訴審で証拠として提出されたそうだ。どういう証拠にされたのかもわからない。(おそらく、男子学生側は準強姦ではないのに強姦魔扱いされている、という証拠にしたんだろうが)
何度も「私たちは男子学生を犯罪者あつかいするわけではない」と言いながら、女子学生には同意があったのかどうかはわからないと言いつづける。「被害者不在の裁判で」とかってそりゃ学生の保護のためには裁判には呼べないだろう。大学はどうすりゃよかったのかというのか。また男子学生の方の利益はどうでもいいのか。もちろんしょうもない奴らだとは思うが、一応そっちの方の利益も考えるのが筋だろう。
二人目の弁護士のAさんは、「最近性犯罪の無罪判決が増えている」みたいな話。どれも有名なのだが、なにも新聞記事以上の証拠をもっていない。内容の細部に触れずに「ひどいひどい」とばかり言ってる。御殿場事件も千葉事件もまあ難しいが、罪刑法定主義や推定無罪の原則からは有罪にできなかったんだろう。まったくリンチを求めているようだ。弁護士会の冤罪反対グループ集会はひどい、みたいな話。推定無罪とか罪刑法定主義という言葉が発されることさえなかった。あれが法にかかわっていると考えただけで恐い。
さらにMさんは「私たちは男子学生が犯罪者だとは思っていませんが」と何度もくりかえすが、もちろんこんな話の並びにしてなにをしようとしているのかはわかる。お客をだまそうとしている。少なくとも情報を抜くことによって操作しようとしている。
出席者からまともな質問が出てこなかったのも驚いた。司会が「質問ありませんか」と聞いてもみなだまっている。京教大のような事件があったときに、当局としてはどういうふうに対応するべきかを考えるべきだろうよ。それが一方的な思い込みによって学生を処分することではないのははっきりしている。
まったく最低。あんなひどい会合は記憶にない。Mさんの書くものはそれなりに評価していたが、まあだいたいわかった。フェミニズム法学とかそういうものは今後一切信用しない。けっきょくそれは単なる運動であって、正義とかそういうものとはまったく関係がない。あの会と関わりをもっているのは危険なので今年の分払って退会しよう。
データベースの件を疑ったのは、あまりにもその内容についてなにも触れなかったので、本当に見たのかどうか疑ってしまった。失敗。まあ前もって調べておくべきだった。
採点しないと。
と、なにもする気になれず。かろうじて本は読める。
卒論相談1件。
なにもできそうにないのでプールへ。しかし、バタ足してみるとやっぱりヒザが気になる。さらに上半身をひねった拍子に右胸の筋肉がビリっと来てもはや泳ぐ気になれず、とりやめ。
夜雷雨。
今日はアルコール飲みたい感じがない。早く寝るべし。
雨がちで調子悪いが採点。8月半分終ってしまっている。
なんとか吉田の採点を終らせる。あと滋賀のが残っている。
自分のところの採点はすでに済んでいるのだが、成績登録システムが馬鹿でIneternet Explorer専用らしく、ChromeやSafariでは動かない。これは公式に文句言わないとならん。とりあえず出さない。
最近歩くのを億劫に感じているのは、ヒザの問題の他に、トートバッグを使っているからであることに気づいた。体のバランスがくずれている感じがいやなんだよな。肩にぶらさげても手に持っても不安定。やっぱりリュックじゃないと。
東洋大で研究会。児玉師匠の新書の合評。暴れすぎたかもしれない。師匠には「ゲラも見せてるのに」と非難される。ごめんごめん。
飲み過ぎ。
起きたら11時。さっさと帰洛。せっかく移動しているのだから落語でも聞いてから帰ろうという気になれないのはなぜか。
それは、レポート採点があるからだった。明日締め切りではないか。なんとか採点終了。医学部とかでレポートをホチキスで留められないとか医者としての適性どうなのだろうと思ってしまうよな。まあ私が判断することではないと思うが。あと残るのは自分のところの入力だが、まあ事務が悪いので放っておこう。吉田の入力終了。けっこう落としてしまう。もう楽勝神科目とは呼ばれないだろう。
寝坊。
今年から導入された採点入力システムに苦しめられる。これはひどすぎる。あまりにもだめなので、紙で提出させてもらう。滋賀のも郵便局から発送。
いろいろ片づける。一瞬急ぎの義務的な仕事が消えた。珍しい。まあ秋の準備をしなければならないが。
夜明け前に目が覚めてしまう。
ToDoリストを眺めてなにすりゃいいのか考える。
午後、停電になるので床屋へ。天気悪くて苦しい。嵐。研究室に帰ってもまだ復電せず。キーボードを洗ったり。あら、シフトキーの調子が悪くなったか。これも寿命に近いことは近い。消耗品ではあるんだよな。
んー、ヒザはもうちょっと。長くかかるものだ。
前日コンタクトレンズをはずして蛋白除去していたつもりが、なぜか片目がなくなっている。くやしい。もうはずさない。
コンタクトレンズ屋へ。15000円。くやしい。まあしかしタイミングは悪くなくて両目が新しくなった。
寝坊。ゴミ捨てぎりぎり。
ノドが痛くてだめ。頭の左半分もノドと同時に痛くなる。
階段でバランスくずして左膝に力がかかってヒぃ。
心落ちつけて勉強。この時期勉強しないとあとするときがない。
と言いつつ卒論相談3件。 まあこれでお金をもらっております。
早起きしたいのだが早寝できない。
日差しが完全に秋。
卒論相談1件。
卒論相談3件。
比較的早起き。もう30分早くしたい。とにかくこの季節夜起きててろくなことがないのだから早く寝るべし。
卒論相談3件。
日中のうちに活動を終えるべし。
卒論相談3件。
採点表出して1週間休んだ感じ。そろそろちゃんとしよう。
卒論相談1件。
卒論相談4件。時間使う。
ちょっと寝坊。
卒論中間発表会。
ゼミ合宿。下呂温泉の湯快リゾート。
皆と別行動で下呂温泉をぶらぶら。自分のために別にもう1泊するのが慣例になりつつある。
午後研究室。
飛騨はちゃんと初秋だったが京都はまだ晩夏な感じ。
某委員会。半日つぶれるのは苦しいけどしょうがないのか。
無駄な文章書いたり、怒られたり。反省反省。
午前中形だけあれして某翻訳研究会。すみませんすみません。
もうすぐ授業がはじまってしまうと思うと焦燥感。
実はヒザはまだ直ってない。昨日段差降りるときにまたちょっと痛めちゃって、今日は両膝サポーター。しばらくこの状態だな。プール行きたいのだが不安だしうまくないねえ。悪いループにハマると抜け出すのが難しいのは身体問題も同じ。
寝坊。もっと早く起きないと。
某学会委員会。その後会長就任宴会。
調子悪いというか喉痛くてたまらず保健室へ。薬もらって午後から寝込む。PL服用するといくらでも寝られる。
まあ夏の疲れが出たということだろう。休めるのがさいわい。
目が覚めそうで覚めないPLの効きに苦しみながら延々寝て朝起きる。よくなっている気がするが、声がまったく出ない。喉はよく痛くなるが、こんな声が出なくなるってのは初めてな気がする。
あれ、喉痛くて点滴受けたのは今年の4月か。まあ季節の変わり目にカゼひくのは毎年のことなのでしょうがない。
自分をちゃんと機能する状態にするのは難しい。まあなにもかにも機能不全な感じ。すごく重い病気とは言えませんが健康ではありません、みたいな人生。
あら、1週間後にははじまってしまう。
部屋片づけて新学期にそなえたい。
声はまだ嗄れている。
けっきょくこの過ぎた夏はあんまり早起き活動できなかったな。
しゃがれ声だが話できる程度にはなった。
なんか落ちつかずだめ。しょうがないので翻訳でもと思ったがそれもだめ。
どうにもしょうがないので、天鳳で麻雀してみたり。よくできてる。雀荘で牌をこぼしたり、「腰」使ったの使わないのでいろいろ気になるのに比べるとコンピュータで打ってた方がいい。でも麻雀はあるていどノセてないとみんな自分勝手に手作りしてブンブン来るだけで競技性が失なわれてしまう。ネットでゲームなら将棋の方がおもしろい。
再度禁煙はじめたつもり。
今日もなんか心落ちつかないので耳栓すると少し楽になる。
ヒザは大丈夫だが、やっぱりもう少しサポーターしといた方が安心。ごく微妙な違和感なんだけど。
最近歩くのがいやなのは暑さやヒザの問題もあるが、なによりカバンの問題であることを確信。やっぱりリュックじゃないとだめなの。
禁煙で内的な感覚にずっと注意しているのは馬鹿げている。喫煙という習慣そのものが身体の内部を意識させるようなものだ。
けっきょく夕方失敗。半日苦しんだのが馬鹿だ。
洗濯しながら気になっていた庭の雑草抜き。コケの手入れってたいへんね。よっぽど時間がないとまともな状態を維持することはできない。
猛烈に事務仕事してから会議。自分が進行の部分はなるべく早く終らせようと思ってたのだが、それでも時間かかってしまった。
夜だらだら酒飲んでしまう。
寝坊。
サッカー代表の試合ぐらいは見る。
久しぶりにアイロンかける。
夜やっぱり酒飲んでしまう。まあ夏休み終了。
後期が始まってしまった。こんな夏休み短いのはおかしいのではないか。
あわててスライド作って授業2個。
道を歩いていると某同僚が追いついてきて、「あれ、やっぱり江口さんか!」みたいな。「どっか悪いの?」ずいぶんよくなったつもりだが、足悪いのが他から見てもわかるのね。けっこうショック。
秋晴れという感じ。
しかし台風近づいているためか調子悪く眠い。
眠くてうまく機能せず。
1日中眠い。っていうか延々寝てしまう。
夜になってやっと頭がはっきりしてくるが遅い。
1、2、4回生ゼミ3連発。火曜日はたいへんなんだった。
3回生。 会議。
まだ吉田ははじまらない。1日準備日があると楽。
コーヒー買いに。
講義ふたつ。
祝日だった。秋風。
研究会。宴会でビール飲むと頭痛くなる。もう分解酵素が涸れ果てたのかもしれない。
雨。いきなり寒い。調子が落ちる。ジージャンをひっかけて外出。
部屋に掃除機をかけて自己効力感を高める。
プールの効果か早くに目覚めた。しかし出勤はしたものの眠くてだめ。
会議。
キーボードはやっぱりHappy Hacking Keyboardに戻す。WirelessはiPadで使おう。
1、2、4回生。がんばるがんばる。
いろいろ作業。時間がない。
3回生。
会議。長い。
冷奴、アジの開き、ニラ、シジミ味噌汁。
授業準備。後期は前期より余裕がある。来週からは木曜も授業がある。
青空が美しく感じられるのはよいことだ。
講義2個。 3限はコミュニケーションペーパーもっていくのを忘れてしまって不安になる。
プール行くべきだったと後悔。来月はちゃんと通いたい。健康と体力が一番大事。
過眠。
一週間の片付け、来週の準備とかしているうちにあっというまに夜。
台風。外出を控えて家の片づけなど。
授業準備に忙しい。が、ロンブン読んでると楽しい。
密談とかも。
3回生。会議。
二日酔い。馬鹿。
吉田1回目。まあこんなもんか。学生様にはツイッタには鍵をかけろと。
急いでスライド。
講義2個。
夜が長い。
いろいろ仕事は減らず。いろいろやばい。
プール。やっぱりどうもプールはおもしろくないというかなんというか合わない感じ。ジョギングにするかね。
採点とか。
無理せず睡眠。
長時間睡眠。
朝病院へ。
| 項目 | GOT | GPT | γ-GTP | HDL | LDL | 中性脂肪 | 尿酸 | 血糖 |
| 基準値 | 13-33 | 8-42 | 9-54 | 40-75 | 140以下 | 34-173 | 3.6-7.8 | 78-110 |
| 2012/10/09 | 40 | 40 | N/A | 47 | 55 | 423 | 5.9 | 100 |
1、2、4回生。ちょっと厳しかったか。
3回生、会議会議会議会議。
悪癖の先延ばしがはじまったのを感じる。
うーん。
吉田。
足を気にせず歩けるのはすばらしいことだ。
寝坊。
文房具屋にぶらさがっている1100円のリュックを買ってしまう。だめなのはわかっているのだが、今使ってるやつのファスナーが噛んでしまって不快すぎる。
講義2コマ。
朝は寒い。
なんか調子悪くて苦しむ。プール行くべきだった。
なんか煩悶。
いろいろ苦しむ。
意味なく深酒してしまい、深夜ひどく苦しむ。
意味のない二日酔い。
1、2、4回生。
長時間睡眠。
3回生。
会議。
研究室の消臭にいそしんでいる。空気清浄機やコスモリクリーナーみたいなの置きたい気がする。
3回生コンパ。
授業準備しないとならんのだが。
吉田。
寒い。
講義2個。
寒い。防寒対策。セーター着用。
昼散歩、夜苦しむ。早寝。
長時間睡眠。
昔の発表レジュメに手を入れるのは苦痛。
炭水化物渇望が出はじめている。
早寝。寝酒もしません。
とにかく睡眠睡眠。
嵐。完全に冬。
1、2、4回生。
3回生。 会議。
9時に寝れば7時に起きられるようだ。
1日苦しむ。 研究室泊。
スライド修正してプリントして某学会。
なんかやっぱりやりすぎたか。いろんなことを考えベストをつくしたつもりだが、うまくいかない。
反省しつつ酒飲む。
学会はパスして研究室で内省しつつだらだら書類の整理とか。
わりと早起き。落ちついてしまっているが、次の学会の準備しないと。
Emacs作りなおしたり、google-ime-skk入れたり。すばらしいが、もしかするとちょっと不安定かもしれない。
今日も早起きできた。9時には寝るのがコツ。
1、 2、 4回生。
会議。予想より早くすんだ。さっさと帰る。
3回生。
11月。おだやかな天気。学園祭の準備日のようだ。
吉田。
昼に出発。松本まで3時間ぐらい。
駅前から徒歩で信州大学。授業法ワークショップ。事故で列車が止まったとかで発表者が1人来れなかったり、お客さんが集まらなかったりしたが、それなりに楽しく有益だったと思う。まあこういうのいろいろアイディア出してやっていくかなあ。
徒歩で大学、学会。若い学生さんにあんまり厳しいことを言ってはだめ。
まあなんか破壊活動みたいなのはさすがに飽きた気がする。それなりに意義があったと思うけど、クリシエの繰り返しみたいになってるし。次の段階に進まないと。
会場が寒くて死にそうになり、抜けだして浅間温泉の入口の共同浴場に入る。狭い。温泉街のもっと奥まで行けばもっとよい風呂があったらしいが、まあいいや。
懇親会。徒歩で駅前に戻る。
学会二日目。もうつらい。
一応シンポジウム真面目に最後まで聞いて退散。疲弊。
いろいろ反省したり。
アルコールは毒。
1、2、4回生。
調整調整。
吉田。疲労で研究室に戻れず直帰。早々に寝る。
睡眠第一。
講義2コマ。
会議。忘れていて帰りそうになっていた。
睡眠第一。
来週末のスライド作りとか雑用とか。
この時期風呂はちゃんと温まらないとならんのだった。冬に足痛めたのはシャワーばかりだったからだと思っている。
午前中、週末のスライドを一組作る。
雨に。午後惰眠。
NHK将棋、持将棋模様というのははじめて見た気がする。
時間がなくてやばい。某校正も忘れていた。
臨時授業ワークショップ。
やっぱり日本酒飲むと苦しくなる。酒は毒。
1、2、4回生。
某校正ができない。
午前中泣きながら校正。
3回生。
夜泣きながらスライド作成。これはやばい。
サッカー途中まで見て寝る。
吉田。終了後日本を代表する倫理学者たちにスライド見てもらう。
講義2個まじめにやる。
研究室に寄ってから金沢へ。
午後からまじめに発表を聞いてワークショップ。
懇親会も出るがあんまり社交できない。
発表。やっぱり時間足りなかった。馬鹿すぎて自己評価が下がる。
シンポはパスして帰る。
夜中にイオンモールの映画館でエヴァQやっているので見に行く。映画館ってのはやっぱりいろいろ気になるし刺激強すぎてだめ。家でDVD見た方がいい。
1年ぶりぐらいでジョギングしてみる。
学生様のために図書館に入れてもらう本のリスト入力とかで午前つぶれる。
午後いろいろ雑用。いろいろ締め切り過ぎていてやばい。
寝坊してしまう。軽い筋肉痛。
事務仕事のためにあっちこっち。
1、2、4回生。この時期は面談とかにも時間をとられる。
2回生コンパ。
3回生ゼミ。
事務的な仕事でいろいろばたばた。
雑用とか会議とかで1日終ってしまう。
やはり毎日ちょっとでもエクササイズするべきだ。
しかし夜研究室でだらだら音楽聞いてると自分に戻ってきた感じがある。わあわあ言ってるのは苦手。なにもせず穏かに暮したい。
だらだら。
突然ゼミ1期生2人が来訪。
だらだら。読書と音楽。
反省すること1件。でもまあそういうものだ。
だらだら。実は2、3日まえにスーファミエミュレーターを動かしてドラクエIIIで遊ぶことができることに気付いてはまっている。馬鹿すぎる。1回やったことあるはずなのだが、わりと新鮮。
反芻を抑制する技術はかなり身について来た気がする。That's the way life goes.
空き時間にドラクエしたり。馬鹿すぎる。やっぱり名作ゲームだとは思うのだが、なにが馬鹿っていって、つい攻略法のページとか見ちゃうのが馬鹿だ。ゲームする意味がない。やめよう。そんな場合ではない。
万葉集でも読んだ方がずっと快適。
寝坊。庭や向いの校庭の落葉もほぼ終了。今年も門掃きたいへんだった。銀杏の木とか近くにある人はたまらんわよね。
放っておいたレポート採点。
昼前から突然調子悪くなる。
4回生。
この時期、油断してつい洗濯物をためてしまう。乾きは遅いんだから小まめにやらないと。
3回生ゼミで卒業生に来てもらって話をしてもらう。立派になったなあ。
吉田。
夜採点。
あわてて成績転記して講義2個。なんだか久しぶりの講義で疲れた。
打ち合せとか。この時期はたいへん。
11月も終りか。ふりきって早く帰る。こたつライフ。
天候よからず。降ったり止んだり。
12月はなにもしないでただ生き延びることだけを考える。研究室でゆっくり。本読んだり片づけものしたり。と、いろいろ雑用やら打ち合せやらがはいってくる。
あっというまに夜。1日は短い。やっぱりもっと早起きするべきか。
本日もゆっくりする。
昼から散歩してコーヒー豆 やユニクロなど。 十字屋で小さな真空管ギターアンプ買いそうになってしまった。
午後もだらだら。卒論相談1件。
卒論指導、ついに本番かな。もっと早くやらせることができないかな。能力的にちょっと文章書くには厳しい学生様もいて、まあそれでもなんとかなるだろう。男子と女子ではコミュニケーションスタイルが違うことをいつも忘れないように。
まあ2日ほど久しぶりにゆっくりした。
寝坊する。
卒論相談2件。
1、2、4回生。
大学は創立記念日で休み。1日研究室でだらだら。
吉田。
飲んでしまう。後悔。
講義2個。卒論相談。
午後会議。早く終ってうれしい。
寒い。ブログ書いて遊んだり。これからはブログの時代だぜ!みたいな。
プールで泳ぐと体があたたまる。
雪がちらほら。寒い。
会議。
午後デジタルヒューマニティーズの話を聞きに百万遍。寒い。
1、2、4回生。
英語の非常勤をお願いしていた某先生が亡くなったという連絡。まだ五十代はじめのはずなのに。けっこうショックを受ける。
寝坊。
3回生。就活ルック品評会。会議。
代講。
吉田。
亡くなった某先生の通夜へ。人が悲しんでいるのはいやなものだ。
当然暗い気分になる。結婚1年ちょっとだったらしく、奥さんがあれしていてそれもあれだ。人生は苦。でもまあやっぱりまとまった本の1冊ぐらい書いておかないと死ねないよな。
講義二つ。
まだ昨日の通夜について考えている。葬式は無事に済んだろうか。
寝坊。寝坊すると1日が短くなる。
午後床屋。コーヒー豆、ドラッグストアやユニクロ靴下なども。
選挙。昼散歩。
自民政権獲得、民主大敗。小選挙区はやばいのではないか。
早朝目が覚めてしまう。
オンライン読書会に誘ってもらって参加しようとするがソフトが正常に動かず自己評価が下がる。もうそういうのについていけない。こうして差は広がっていくのだな。
たまっていた書類を片づける。
1、2、4回生。3、4回生合同コンパ。
二重まぶた。英語。某先生が逝去されたため急拠私が持つことになってしまった授業。朝起きられるか心配だった。 午後ダウン。
休講して寝こんでいる。終日褥中。
DropboxからGoogle Driveにファイルを移す。
今日も療養。研究会はパス。無理はしない。
しかし『風雲児たち』読んで時間が過ぎていくってのはそれでいいのか。
amazonで布団とこたつ布団買うかどうか迷っている。まあ買うか。QOLのためにはお金をおしんではいかん。ポチった。どうせ買うならもっと早く注文するべきだったか。
生命倫理研究会。やっぱり私も仕事して人様から批判されないとね。でもあせっちゃだめ。
事務残務を。片づかないまま。
加茂先生の自叙伝読んだり。
なにもない日も毎日そこそこ歩いている。
早起き。
もとゼミ生が入籍したとのfacebook。
補講する。
イエスさんは尊敬していますがキリストだとは認めていません。預言も信じてません。いかなる超自然的な力も現象も信じていません。お釈迦様はその初期の人生観ゆえに尊敬しております。
正月休みのために働く。
朝起きられるようになってきた。
吉田。
ユニクロで買い物。
銭湯でサウナを楽しむ。ユニクロシャツを着ようとするとXL!痛恨。
1日ゆっくり。発表相談とかはあり。でも年末。
1日音楽関係のブログ書いて遊ぶ。おそらくわりとおもしろくて自己評価が少し上がる。
清水の舞台から飛び降りるつもりで通販で羽毛布団を買ったのだが、なんか微妙。まあでもあったかいことはあったかい。まだなんかの匂いがあるので日に干したいのだが。
あれ、もう29日か。
雨でつらい。
高島屋で買い物、と思ったがイモガラ入手できず。っていうかそれがなんであるのかさえ理解してもらえなかった。迷ったが6000円ぐらいの御節も買う。
今年も無事1年サバイブした。
紅白を見てコタツで寝てしまう。