ポップ音楽をつかってメディアリテラシーをしたい、みたいなことを考えてる。
- ポップ音楽でリテラシー (1) 本を読んで
- ポップ音楽でリテラシー (2) 仮にリストを作ってみた
- ポップ音楽でリテラシー (3) 私の思う基本的ポップリテラシー
- ポップ音楽でリテラシー (4) 音楽分析マストハブ
- ポップ音楽でリテラシー (5) なんでトライしてみているか
- ポップ音楽でリテラシー (6) 最初の一歩は見本を示す
- ポップ音楽でリテラシー (7) 人々をカテゴリ分けさせたい
- 音楽オタクになろう!(欅坂46「エキセントリック」を題材に)
歌詞についてのいろいろ。古いのから新しいのへ並んでます。発展してる。
- ポップスの歌詞の鑑賞レクチャー: aikoの「初恋」
- ミュージシャンによるミュージシャンの歌詞の解釈
- ダイアナロスのAin't No Mountain High Enough
- ミスチルの「口がすべって」を聞いてぼやいた
- キリンジのエイリアンズの歌詞は最高だ
- 乃木坂の「君の名は希望」は悲しい名曲(あるいは最高のキモ曲)
- 歌詞のダブルミーニング、そしてトリプル:「雨あがりの夜空に」の場合
- 川谷絵音先生はおそらく鬼畜です
- ビヨンセ先生のRun the Worldはセックスワーク/エロティックキャピタルの歌
- ファレル先生のBlurred Linesは危険な歌(R18)
- テイラー・スウィフト先生は好みではない
- ワム!の「ラストクリスマス」は失恋の歌ではない
- 「木綿のハンカチーフ」も名曲だから歌詞を鑑賞しよう
- 欅坂の「月曜日の朝、スカートを切られた」も名曲
- ℃-ute「Danceでバコーン!」も名曲
- ポップ音楽でリテラシー (1) 本を読んで
- ポップ音楽でリテラシー (2) 仮にリストを作ってみた
- ポップ音楽でリテラシー (3) 私の思う基本的ポップリテラシー
- ミスチルのYouthful Daysについて考えてください
- けやき坂46の「誰よりも高く跳べ!」は放送禁止にしてはどうか
- オフコースのYes-No はワンチャンの歌
- 「Yes-No」のあとは必ず「いくつもの星の下で」を
- 欅坂46の『真っ白なものは汚したくなる』収録曲にコメント
- 椎名林檎先生の「NIPPON」は軍国歌か
- aiko先生の「カブトムシ」は女子的にエッチな曲かもしれない
- 乃木坂46「制服のマネキン」もやばい
- 「恋するフォーチュンクッキー」は本物のマスターピース
- フィガロの結婚からケルビーノのアリア二つ
- 星野源の「恋」の歌詞はエッチだと思う
- 星野源先生の「うちで踊ろう」を鑑賞して重なろう
- 最近学生様に教えてもらった曲 (1) 椎名林檎「熱愛発覚中」、仲村宗悟「カラフル」、Mrs. GREEN APPLE「ロマンティシズム」
- 最近学生様に教えてもらった曲 (2) Superfly「愛をこめて花束を」、パスピエ「永すぎた春」、Radwimps「正解」
- 最近学生様に教えてもらった曲 (3) THE BLUE HEARTS 「1000のバイオリン」、Dish//「猫」
おすすめ書籍
ポップスの歌詞を音楽的な内容を含めて解説してくれている本は実はなかなかないのです。下のは優れているのでぜひ読んでほしい。
田村先生の本は全部よみたい。
スージー先生もすばらしい。他に