「パーソン論」よくある誤解(1) パーソン論は功利主義的だ

なんかいまだに生命倫理学の議論における「パーソン論」については誤解が多いようなので、目立つものをいくつかとりあげて解説しておきたいと思います。

「パーソン論」と呼ばれる学説はまあ生命倫理学では一般的で、基本的に各種の「権利」をもった「ひと」である条件はどのようなものかを論じようとするものですね。国内で一番有名なのはマイケル・トゥーリーの論文「妊娠中絶と新生児殺し」で提出されたものです。他にもメアリ・アン・ウォレンの「妊娠中絶の法的・道徳的地位」のヴァージョンも有名ですし、まともな生命倫理学者はほとんど必ずそれぞれの「パーソン論」を提出しています。っていうか「権利」の重要性を認める以上、誰がどんな権利をもっているのかをはっきりさせることはどうしても必要になるので当然そういう議論はしなくちゃならんわけです。
上のどちらの論文も『妊娠中絶の生命倫理』という本で訳出されていますので参照してください。典型的な批判も収録しています。

たとえば社会学者の加藤秀一先生は『〈個〉からはじめる生命論』という著書で「功利主義のパーソン論」という見出しを立てたり、「興味深いのは、生命倫理の文脈で有力視される功利主義的議論がしばしばシンプルな快楽説に基盤を置いているようにみえることだ。とりわけ「パーソン論」と一括りにされるタイプの議論にそのことは顕著である。」(p.54)のように書いたりしています。

これは非常によく見かけますが、かなりはっきりしたまちがいです。パーソン論と功利主義の関係はむしろ対立的といえるほどです。功利主義は最大の幸福を生みだす行為や制度が正しいとする立場であって、誰が幸せになるかには基本的に無関心です。ロールズという影響力のある政治哲学者は功利主義は「人の個別性」に関心をもたない、と批判しています。私が幸せになろうが、あなたが幸せになろうが、幸せの量が同じならば同じくらい正しい、ということになります。あなたが10ポイント幸せが増え、私も10ポイント幸せになるケースと、あなたが20ポイント幸せになり私が現状のままでいることは、どちらも同じ程度によい、ということになります。また、とにかく功利主義は「パーソン(ひと)」であるかどうかということにも基本的には関心をもちません。馬の幸せも私(いちおう人間)の幸せも同じような幸せであれば同じように評価しなければなりません。功利主義において権利はたいして重要ではありません。と書くと誤解されてしまいますが、権利は人々の幸福(あるいは幸福であるための安全)を増やすために必要とされる決め事にすぎません。

これに対して「パーソン論」は基本的に「権利」に関する学説です。「パーソン論」と呼ばれる学説を提唱する人々はさまざまいるのですが、基本的に「我々が各種の権利をもっていると認める(べきな)のはどのような存在か、なぜそうしているのか」ということを問題にします。権利とは、よっぽどのことがないかぎり侵害してはいけない利益です。功利主義にとって権利は二義的な意味しかもちませんが、パーソン論では中心的です。むしろ功利主義では十分に考慮されていない(と言われる)人の権利を重視すべきだ、って発想の上での議論です。

国内でパーソン論と功利主義が混同されることがあるのはおそらくいくつかの理由があります。

第一に、よく読まれたピーター・シンガーの『実践の倫理』で妊娠中絶の問題があつかわれる際に、シンガーがパーソン論と功利主義の両方をもちいて中絶を正当化したことがあげられれます。シンガーは人を死なせることが不正である有力な根拠として(1)権利論(パーソン論)、(2)カント的な自立の尊重、(3)古典的功利主義、(4)選好功利主義の四つをとりあげて、それぞれの立場から中絶が非難されるべきであるのかを検討しました。これはシンガー自身が好む功利主義の立場から論じるだけでは十分な議論ができないからです。(1)〜(4)のどの立場からでも中絶が許容されることを示すことができれば、実践的な問題の解決に大きく前進することになるわけですから、シンガーのこのやり方は悪くないといえるでしょう。問題は混同してしまう読者や日本の哲学者たちにあります。

第二に、もっとひどい読み方として、中絶に関する議論の多くは「英米系の議論だから功利主義だ」のような印象をもった人が多かったようです。実際には英国で優勢な功利主義的な思考と、アメリカの伝統的な思考法である権利にもとづいた考え方はまったく対立するものなのですが、イギリスとアメリカの思想的伝統の区別がついてない人は多いようですね。ははは。そういう人々はもうジョン・ロック先生もロールズ先生もベンサム先生も英語で書いてるから同じ、みたいな考えかたするんでしょうから、そういう人のを読んではいかんです。

Views: 256

コメント

タイトルとURLをコピーしました