チャックベリー先生のロックンロール革命について

ロックンロールについてもいちおう見ておきたいところっすね。

このジャンルはもうチャックベリー先生が一人で作ったようなもんですわね。
ブルース進行はブルースマンたちからパクル。ベースの進行は基本的にブルースと同じだけど、ドラムはぜんぜん違うタテノリの8thフィール。ブルースだとハネてスイングしてるけど、ロックンロールはハネないでストレート。スピード感がぜんぜんちがいますよね。そしてギターもハネないで打楽器みたいにひきまくる。これでできあがりっす。元気だすためにテンポも上げるよ。こういう音楽的なポイントについては、映画バックトゥーザフューチャーのロックンロール誕生のところで主人公によって説明されてましたね。

メロディーラインも、ブルースだと上から下に落ちてくるわけですが、ロックンロールだと下らない。同じあたりでタタタタタタタって歌うことによってスピード感と重力に反している感じを出す。フレーズの最後も上にあがって一区切りしている。ブルースは重力で落ちてくるんすわ。元気がない。それじゃだめだ、ってわけす。

歌詞がなんといってもあたらしい。「ぼくは手紙を書くつもりだよ、ぼくは手紙を書くつもりだよ、ラジオDJにリクエストするんだ」とかくりかえすと古すぎるし元気がない。それじゃブルースな感じになって、朝起きたら生きているのがいやになる。

「ぼくは手紙を書くんだよ、DJさんにメールするんだ、すごいレコードで、ジョッキーに流してほしいんだ、ロールオーバーザベートベン、もう1回聞きたいんだ」と1コーラスにたくさん流しこむ。ブルースマンのように寡黙じゃなくておしゃべり。これが若者の音楽だ!って感じ。

の曲は自己言及的なんよね。DJにかけてもらう曲はまさにこの曲なわけで、「この曲をDJにリクエストするんだ」みたいななんかエッシャーの騙し絵とかそういうう感じ。この自己言及するってのは実は以降のロック音楽でときどき使われるギミックでもあります。

そしてもう何回もくりかえされる「ロルオバベトーベン!」この「リフ」(リフレイン、くりかえし)がロック。1957年ぐらいですか。

しかしすぐに白人様にパクられます。

こうなると、メロディーラインはもうむしろ上に向ってる。ブルースの形式だけもらってもうブルースではない。むしろ躁病を感じる。

プレスリーかわいいっすね。引退してから世界各国を旅行していて、最近も八坂神社のあたりのスタバで見かけられたとかっていう話です。

と思ったけど、あれ、ここらへん先後関係どうなってんのかな。あれれ?あ、Roll Over Beethovenは1956なのか。まあ黒人が作った音楽を白人様がカバーしてテレビに出てたりしてたわけですね。なんだかなあ。

Views: 8

コメント

タイトルとURLをコピーしました