高校生のころにはMTV番組をやりはじめてたと思うんだけど、田舎ぐらしで、民放テレビも2局しかなくてMTVやってなかった。情報源はNHK FMぐらいだったんよね。民放FMもなかったし。だからすごい情報が限られてた。まあ渋谷陽一先生にはお世話になった。あのころの田舎の高校生はみんな渋谷先生の番組にかじりついてたと思う。
高3のときにはデビッド・ボウイのレッツダンスがはやって、プロデュースはChicのナイルロジャースだ、みたいな紹介がされたけどChic知らなかった気がする。でもこのアルバムはいまだに好きっすね。ロジャース先生のカッティング切れ切れだし。ただドラムはオマー・ハキム先生が叩いてるやつの方が好きかも。ついでにスティーブレイヴォーン先生もおしえてもらった。しびれた。
ロキシー・ミュージックのAvalonにもはまって、ドラムはスライ&ファミリーストンのアンディ・ニューマークだぜ、と言われてもスライもよく知らなかったような。このアルバムもいまだに好き。B面の構成がいいんよね。
The Jamのポールウェラーはモータウンのファンなのだ、とか言われてもそれもよくわかってない。Jamはそれほどよくなかった。特にこの曲は、ウェラー先生やりたいことをベースの人ができてない感じがする。だから解散したんだろう、みたいな。やっぱりモータウンな感じだったらもっとベースを歯切れよくミュートしないと。
それよりちょっとまえ、ホール&オーツの音はかっこいいと思ってた。ブルーアイドソウルとかって言われててね。でもCDは買わなかったな。なんでだろう。
まあここらへん思いだしてみると音楽的趣味としてはほんとうに平凡ですわね。黒人音楽のエッセンスをつかったブリティッシュニューウェーブ、みたいな傾向。ソウルまでの距離はかなりある。
- ソウル/R&Bと私 (1) めざめ
- ソウル/R&Bと私 (2) 高3ぐらいはブリティッシュだったみたい
- ソウル/R&Bと私 (3) 学部時代は地味なジャズマニアだったからあんまり関係なかった
- ソウル/R&Bと私 (4) ダービーからモータウン、スライ
- ソウル/R&Bと私 (5) マーヴィン先生からジェマーソン先生を発見
- ソウル/R&Bと私 (6) 20代後半はファンク
- ソウル/R&Bと私 (7) Ice Cube先生のラップに一時はまる
- ソウル/R&Bと私 (8) R. Kelly先生で本格的に目覚める
- ソウル/R&Bと私 (9) Keith Sweatはエロくて偉い
- ベースが好きなの。Montell Jordan, Stevie Wonder
Views: 8
コメント