森田成也先生のセックスワーク論批判 (4)

まあ、言いたいことはわかるけど根拠がどういうものなのかはっきりしないので飽きてきたので残り簡単に。

  • 合法化されればセックスワーカーへのスティグマが払拭される

「払拭される」みたいなのはどう考えても言いすぎですよね。でも非合法であることはスティグマの理由の一つかもしれない。この部分では「性の人格性」とかそういう私には魅力的なキーワードが出てくるのですが、いま発注している先生の別の論文見てから書きたい。私が以前「セックスと人格」みたいなのについて書いたのはこれ。 「性・人格・自己決定:セックスワークは性的自由の放棄か」 http://hdl.handle.net/11173/445

  • 売買春廃止論はセックスワーカーへの差別だ

売春合法化論者の方こそ、買春被害者の被害に無関心で差別的だ、ということです。でも当事者たちが被害減らすためにそうしたい、って言ってるんじゃないのかなあ。スウェーデンモデルもワーカー当事者からはいろいろ批判が多い。英語読めて興味ある人は → https://www.hri.global/files/2015/03/31/Advocacy_Toolkit.pdf

  • 売買春を禁止しても地下に潜るだけで、セックスワーカーをより危険にするだけだ

これは屁理屈だそうです。まあどういうことがらについても、法的な禁止にはある程度の効果があるだろうから、問題は違法にした方がよい結果になるか、合法にした方がよい結果になるか、ということですわね。さらには違法にしといて実際には運用はうやむやにしておく、みたいな手段もあるかもしれない。これはかなり慎重に議論しないとならない。スエーデンモデルはセックスワーカーが顧客を守るためにいろいろ気をつかう結果になってる、とかそういう話どっかで読んだけど探しなおすのはあとで。

  • 売買春を合法化すれば、人身売買が減少する

とくにドイツやオランダなどの先進ヨーロッパ諸国における売買春の合法化が、ちょうどソ連・東欧における「社会主義」耐性の崩壊後にあいついで実施されたことは、旧ソ連・東欧諸国における経済崩壊によって貧困化した大量の若い女性たちが磁石に引きつけられるように、西ヨーロッパの売春合法化国に(人身売買業者を通じて)吸収されていった。その数は数百万人規模に上る。

ということです。「人身売買」の定義は不明。奴隷みたいに買われていった、というのはちょっと信じにくいですが、まあ本当だとしたらまったく許せないことです。

  • 児童買春はだめだが、成人同士の同意にもとづく売買春なら問題はない

セックスワーク派は 「どうして子どもの売買春がだめなのか、彼らははっきりと語ることができない」 「セックスワーク派は何よりも児童買春の非犯罪化を主張するべきなのである」 だそうです(p.171)。ばからしい。危険な仕事だしまだ十分な判断力がないからじゃないのかと思うんですが、森田先生はなにを見ているのでしょうか。

  • 他の仕事でも危険やリスクはあるので、売買春は特別ではない

他の危険な仕事はさまざまなルールで安全性を確保しようとしているのにセックスワークはそうじゃない、という話で、これはそういう面があるかもしれないですね。でもだからセックスワーク論者は安全を確保するためにいろいろ努力してるんじゃないのかな。

ここでまたメリッサ・ファーリー先生の文献が参照されてますが、wikipedia見たらファーリー先生は理論もデータの扱いもやばいとワイツァー先生以外の人からも指摘されてたのね。研究助手から告発されてたとかやばい。そういう訴えがあったからといって彼女の研究に価値がないことにはならないけど、ちょっとショックでした。

ここでセックスワーカーが殺人の被害者になりやすい話があって、やっぱりセックスワークは(多くは知らない客と)個室でおこなわれるので危険ですわね。いわゆる「店舗型」の方が安全なんじゃないかと思うけど、日本では規制でデリヘルみたいな形が増えてより危険になってる、みたいな話は読んだことがあります。

まあこれくらいで。森田先生の議論は全体に、論敵を紹介しないし、一方的で根拠が不明でほとんど説得力を感じられませんが、先生がおそらくかかわっているAPP研究会ぱっぷすの運動のなかで把握したいろんな悲惨な事実はあるのだと思います。それは尊重したいし、書きにくいこともあるのかもしれません。リスクや安全性の問題はほんとに重要だと思うので、セックスワーク派の人々はがんばってほしいと思います。

「セックスと人格」の話はいずれ。

Visits: 101

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です