講義とかの最終レポートは、講義最終回終ってからゆっくり書いてほしい、などと思っていたものですが、いまそういうのはあきらめました。
フィードバックしないレポートは出すべきじゃないと思うようになって、最終回以降に出して採点して返却するってことにしてどっか置いといても、それ取りに来ない学生様が多くてつらいし。
今期やってる講義A(3回生、中規模)では、(1) 講義数回やったところで、主に体裁(段落の最初は1文字下げろ!へんな空行入れるな!)とかやるごく短くてあんまり調査必要ない課題、(2)正月あけ提出で、ある程度調査してほしい長めの課題、ということにして、それ急いで採点して最終回で返す予定。体裁や文献とかちゃんとできない学生様には (3) 同じ課題での再提出を命じる予定。とにかく体裁ができてないと読もうとするとストレスがかかるので、それができるまでがたいへん。体裁がちゃんとすれば添削してみようという気にもなる。3回生なので情報ソースの示し方とかきちっと教えたい。
講義B(全学部・全回生、大規模)は同じように(1) 体裁の確認のショートレポート、(2) それなりの長さのを年末に出させて正月空けに返却。さらにできてない学生とボーナス加点が欲しいひとのために (3) 1月末締切で電子的に提出。これはわりと自由にやってもらうつもりで「〜という条件のエッセーを書け」みたいな感じですね。エッセーって何かとかそういうのも授業内でモンテーニュ先生までさかのぼってやってる。
講義Cは複数教員によるオムニバス授業(全回生、全学部、大規模)で、これは3回短い講義ノートみたいなの出してもらって体裁とかちゃんとできるようになったところで、レポートの書き方について時間かけてお説教してから、全講義終ってから長めのレポートを電子的に提出、と。これはあんまり厳しく採点しないけどどれも授業用ポータルサイトなるもので電子的にフィードバックって形にしてます。
まあできてない学生はできるまでやってもらう、っていうのが必要ですよね。いきなり単位落とすっていうのも問題になりそうな今の時代、これくらいなら文句はつかないだろうと思うのです。でもこれってやりすぎで、すごく時間かかってしまってどうしたもんですかね。
Views: 37
コメント