図書館に入れてもらった本2020

2020年度に図書館に入れてもらった分(7月以降)

002/A64 | これからのエリック・ホッファーのために : 在野研究者の生と心得
007.1/D93 | The Oxford handbook of ethics of AI
007.1/F34 | The Routledge handbook of philosophy of information
007.3/B92 | Foundations of information ethics
007.3/F66 | ソーシャルメディア論 : つながりを再設計する
007.3/L62 | Routledge handbook of digital media and communication
007.3/Sa75 | ソーシャルメディア四半世紀 : 情報資本主義に飲み込まれる時間とコンテンツ
007.3/V18 | アンチソーシャルメディア : Facebookはいかにして「人をつなぐ」メディアから「分断する」メディアになったか
007.6/Ke32 | データサイエンス         
007.6/W58 | 行動を変えるデザイン : 心理学と行動経済学をプロダクトデザインに活用する
101/F17 | Reason and responsibility : readings in some basic problems of philosophy
102/B52 | 図鑑世界の哲学者         
103.3/Ta84/2 | 哲学用語図鑑           
104/Y24 | 哲学トレーニングブック : 考えることが自由に至るために
114.2/G17 | 現象学的な心 : 心の哲学と認知科学入門
115.3/C33 | The Routledge handbook of practical reason
115/B27 | The Routledge handbook of virtue epistemology
115/B38 | Evaluative perception
115/Ki12 | The Routledge handbook of epistemic injustice
116.3/I26 | 分析哲学これからとこれまで    
116.7/Ka89 | 現象学入門 : 新しい心の科学と哲学のために
116/To17 | 思考の教室 : じょうずに考えるレッスン
130.2/W39 | An unconventional history of Western philosophy : conversations between men and women philosophers
130.4/D51 | 哲学のなぐさめ : 6人の哲学者があなたの悩みを救う
133.9/B71/1 | プラグマティズムはどこから来て、どこへ行くのか
133.9/B71/2 | プラグマティズムはどこから来て、どこへ行くのか
133.9/D51 | パースの哲学について本当のことを知りたい人のために
133.9/H82 | プラグマティズムの格率 : パースとプラグマティズム
133/To52 | 詩としての哲学 : ニーチェ・ハイデッガー・ローティ
134.5/N35 | マルクス入門講義         
134.9/R17 | アメリカのニーチェ : ある偶像をめぐる物語
135.5/G44 | French existentialism : consciousness, ethics, and relations with others
135.5/O63 | フーコーの風向き : 近代国家の系譜学
140.2/J11 | 図鑑心理学 : 歴史を変えた100の話
140.4/Ma52 | 「バカ」の研究          
140/N71 | Positive psychology at the movies : using films to build character strengths and well-being
141.2/C88 | The Routledge handbook of philosophy of pain
141.5/G44 | Sexual attraction : the psychology of allure
141.5/G86 | まどわされない思考 : 非論理的な社会を批判的思考 (クリティカル・シンキング) で生き抜くために
141.5/Ta87 | 心を知るための人工知能 : 認知科学としての記号創発ロボティクス
141.5/Tv | Mind in Motion : 身体動作と空間が思考をつくる
141.5/U36 | 思考力改善ドリル : 批判的思考から科学的思考へ
141.6/C76 | The origins of happiness : the science of well-being over the life course
141.6/Ma31 | The Routledge handbook of philosophy of empathy
141.6/Sz | The Routledge handbook of phenomenology of emotion
141.8/Ti2 | The power of bad : and how to overcome it
143.1/G31 | Male, female : the evolution of human sex differences
143.1/L57 | The psychology of men and masculinities
143.5/A59/1 | History, theory, and battlegrounds
143.5/A59/2 | Perspectives on women's private and public lives
146.8/B38 | Rationality and the pursuit of happiness : the legacy of Albert Ellis
146.8/N61 | マインドフル・セルフ・コンパッションワークブック : 自分を受け入れ、しなやかに生きるためのガイド
150.23/Ts39 | 近代イギリス倫理思想史      
150.4/H45 | Moral enhancement : critical perspectives
150/C58 | The meaning of 'ought' : beyond descriptivism and expressivism in metaethics
150/L57 | Evolutionary ethics
150/Mo62 | 生まれてこないほうが良かったのか? : 生命の哲学へ!
150/Sh11/12 | Oxford studies in metaethics
150/Sh11/13 | Oxford studies in metaethics
150/Sh11/14 | Oxford studies in metaethics
150/Sh11/15 | Oxford studies in metaethics
150/Ta63 | スミスの倫理 : 『道徳感情論』を読む = Adam Smith's Ethics as Social Science
151.2/D59 | 自由の余地            
151/B29 | The Routledge handbook of collective responsibility
151/L45 | Can we be happier? : evidence and ethics
159.6/Sh14 | Philosophy for girls : an invitation to the life of thought
159/E85 | Insight : いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力
198.34/Ke32 | 結婚の意味 : わかりあえない2人のために
209.5/P66/1 | 21世紀の啓蒙 : 理性、科学、ヒューマニズム、進歩
209.5/P66/2 | 21世紀の啓蒙 : 理性、科学、ヒューマニズム、進歩
253/W82/1 | 11の国のアメリカ史 : 分断と相克の400年
253/W82/2 | 11の国のアメリカ史 : 分断と相克の400年
280.4/To18 | 屈服しない人々          
301/Tu7/1 | The Wiley encyclopedia of social theory
301/Tu7/2 | The Wiley encyclopedia of social theory
301/Tu7/3 | The Wiley encyclopedia of social theory
301/Tu7/4 | The Wiley encyclopedia of social theory
301/Tu7/5 | The Wiley encyclopedia of social theory
302.53/C14 | The rise of victimhood culture : microaggressions, safe spaces, and the new culture wars
304/F85 | Identity : 尊厳の欲求と憤りの政治
309.1/B72 | The Routledge handbook of libertarianism
309.1/D57 | リベラリズムはなぜ失敗したのか  
311.1/B75 | Current controversies in political philosophy
311.8/St2 | ファシズムはどこからやってくるか 
314.8953/W98 | マインドハッキング : あなたの感情を支配し行動を操るソーシャルメディア
316.1/W85 | 人間の権利の擁護/娘達の教育について
316.4/O15 | テロリズムの心理学 = Psychology of terrorism
319.2101/F85 | 植民地時代から少女時代へ : 反日と嫌韓を越えて
321.1/Mo66 | ロールズ正義論入門        
321.1/U92 | 正義論 : ベーシックスからフロンティアまで
323.01/V62 | リスクの立憲主義 : 権力を縛るだけでなく、生かす憲法へ
326.4/F36 | The Routledge handbook of the philosophy and science of punishment
330.33/H28 | 経済用語図鑑           
331.04/B18 | 絶望を希望に変える経済学 : 社会の重大問題をどう解決するか
331.04/J11 | ヒューマン・ネットワーク : 人づきあいの経済学
331.19/Sa94 | シグナリングのゲーム理論     
331.844/L11 | 「競争」は社会の役に立つのか : 競争の倫理入門
331/Su74 | ナッジで、人を動かす : 行動経済学の時代に政策はどうあるべきか
331/Z2 | The purchase of intimacy
332.06/St8 | 時間かせぎの資本主義 : いつまで危機を先送りできるか
332.06/St8 | 資本主義はどう終わるのか     
335/D61 | アート・イン・ビジネス : ビジネスに効くアートの力
336.2/W68 | アートシンキング : 未知の領域が生まれるビジネス思考術
337.2/G75 | 負債論 : 貨幣と暴力の5000年
361.16/Ko12 | 美容資本 : なぜ人は見た目に投資するのか
361.3/C58/1 | ブループリント : 「よい未来」を築くための進化論と人類史
361.3/C58/2 | ブループリント : 「よい未来」を築くための進化論と人類史
361.4/Ka62 | 社会的認知 : 現状と展望    
361.4/Su96 | 痩せという身体の装い : 印象管理の視点から
361.4/Su96 | 装いの心理学 : 整え飾るこころと行動
361.45/F67 | メディアの卒論 : テーマ・方法・実際
361.45/I81 | メディアスタディーズ       
361.45/N47 | はじめてのメディア研究 : 「基礎知識」から「テーマの見つけ方」まで
361.45/O42 | メディア・コンテンツ・スタディーズ : 分析・考察・創造のための方法論
361.5/G32 | 海外オタ女子事情         
361.5/H87 | BLの教科書           
361.5/R35 | Not by genes alone : how culture transformed human evolution
361.85/Ma15 | ポバティー・サファリ : イギリス最下層の怒り
361.85/V27 | ヒルビリー・エレジー : アメリカの繁栄から取り残された白人たち
361/B13 | 耳を傾ける技術          
361/Ko12 | ライフスタイルの社会学 : データからみる日本社会の多様な格差
366.3/G32 | 本業はオタクです。 : シュミも楽しむあの人の仕事術
366/G75 | ブルシット・ジョブ : クソどうでもいい仕事の理論
367.2/Ma13 | フェミニズム大図鑑        
367.2/Ma45 | Entitled : how male privilege hurts women
367.2/Ma59 | Women and violence : the agency of victims and perpetrators
367.2/Mi24 | The wrong of injustice : dehumanization and its role in feminist philosophy
367.2/N91 | 新たな時代のジェンダー・イシュー : 性差と育児、科学と女性を問う
367.2/P27 | Professing feminism : education and indoctrination in women's studies
367.2/Ta33 | フェミニズムはもういらない、と彼女は言うけれど : ポストフェミニズムと「女らしさ」のゆくえ
367.4/N91 | Marriage in men's lives
367.9/B75 | Porno chic and the sex wars : American sexual representation in the 1970s
367.9/C21 | Sex for life : from virginity to viagra, how sexuality changes throughout our lives
367.9/C21 | Virginity lost : an intimate portrait of first sexual experiences
367.9/C93 | Sexting and young people
367.9/E28 | Becoming sexual : a critical appraisal of the sexualization of girls
367.9/G32 | 誰になんと言われようと、これが私の恋愛です
367.9/G44 | Sexual essays : gender, desire, and nakedness
367.9/Ke59 | Sex, discrimination, and violence : surprising and unpopular results in applied ethics
367.9/Ko36 | 子どもの性欲の近代 : 幼児期の性の芽生えと管理は、いかに語られてきたか
367.9/Ku29 | Campuses of consent : sexual and social justice in higher education
367.9/Ma13 | Sex in college : the things they don't write home about
367.9/Ma23 | Striptease culture : sex, media and the democratization of desire
367.9/N71/8 | 「若者の性」白書 : 青少年の性行動全国調査報告
367.9/N89 | Sex in the digital age
367.9/N99 | Understanding pornographic fiction : sex, violence, and self-deception
367.9/O69 | Girls gone skank : the sexualization of girls in American culture
367.9/R72 | Part-time perverts : sex, pop culture, and kink management
367.9/R72 | American taboo : the forbidden words, unspoken rules, and secret morality of popular culture
367.9/R72 | Masturbation in pop culture : screen, society, self
367.9/Ta91 | Gender, sex, and politics : in the streets and between the sheets in the 21st century
367.9/V42 | Sex, love, and gender : a kantian theory
367.9/W86 | Consumer sexualities : women and sex shopping
367/E22 | Men and masculinity : the basics
367/F27 | Exploring masculinities : feminist legal theory reflections
367/G72 | Routledge international handbook of masculinity studies
367/N57 | 法制度における男性差別 : 合法化されるミサンドリー
367/W85 | APA handbook of men and masculinities
368.6/B31 | Rape culture 101 : programming change
368.6/B93 | Sexual violence and the law in Japan
368.6/C11 | Rethinking rape  
368.6/H75 | Sexual citizens : a landmark study of sex, power, and assault on campus
368.6/O37 | 犯罪・非行の社会学 : 常識をとらえなおす視座
368.6/W39 | それはデートでもトキメキでもセックスでもない : 「ないこと」にされてきた「顔見知りによる強姦」の実態
369.04/Sh85 | Passion : ケアという「しごと」
375.72/Su96 | 教えない授業 : 美術館発、「正解のない問い」に挑む力の育て方
383.1/C45 | ファッションの歴史        
383.1/Ko12 | 装いの心理と行動 : 被服心理学へのいざない
383.8/J65 | フーディー : グルメフードスケープにおける民主主義と卓越化
383.8/Ko12 | 嗜好品の社会学 : 統計とインタビューからのアプローチ
385.7/H32 | 水子供養商品としての儀式 : 近代日本のジェンダー/セクシュアリティと宗教
389.62/C31 | Noble savages : my life among two dangerous tribes--the Yanomam? and the anthropologists
389.62/C31 | Ya?nomam?        
391.27/G77 | 海戦の歴史大図鑑         
404/O19 | 禍いの科学 : 正義が愚行に変わるとき
404/W62/1 | スケール : 生命、都市、経済をめぐる普遍的法則
404/W62/2 | スケール : 生命、都市、経済をめぐる普遍的法則
467.5/U14 | 進化と暴走 : ダーウィン「種の起源」を読み直す
468.3/Sc3 | 都市で進化する生物たち : "ダーウィン"が街にやってくる
469.6/J75 | 人種は存在しない : 人種問題と遺伝学
469.6/Sa22 | 科学の人種主義とたたかう : 人種概念の起源から最新のゲノム科学まで
469/W92 | 善と悪のパラドックス : ヒトの進化と「自己家畜化」の歴史
480.79/F28 | The Routledge handbook of animal ethics
480.79/R65 | 動物倫理の新しい基礎       
481.78/W11 | ママ、最後の抱擁 : わたしたちに動物の情動がわかるのか
490.15/A49 | Creating future people : the ethics of genetic enhancement
490.15/N81 | だから、もう眠らせてほしい : 安楽死と緩和ケアを巡る、私たちの物語
491.371/J64 | The Routledge handbook of neuroethics
491.371/L62 | もっと! : 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学
493.7/Sa31 | 心の臨床を哲学する        
493.74/Kr5 | マインドフル・イーティング : 過食から自由になる心理学
498.12/J68 | Routledge handbook of medical law and ethics
498.2/F56/1 | 優生               
498.2/F56/2 | 優生               
498.25/Ma73/4 | 優生保護法関係資料集成      
498.25/Ma73/5 | 優生保護法関係資料集成      
498.25/Ma73/6 | 優生保護法関係資料集成      
498.58/B29 | Mindful eating人生が豊かになる食べ方の習慣
548.3/O38 | ロボットの悲しみ : コミュニケーションをめぐる人とロボットの生態学
548.3/W36 | ロボットに倫理を教える : モラル・マシーン
589.2/F23 | ファッションの意図を読む : その背後にある意味とスタイルの謎を読み解き理解する
591.0233/E88 | メイドと執事の文化誌 : 英国家事使用人たちの日常 : 図説
595.04/G32 | だから私はメイクする : 悪友たちの美意識調査
664.71/Ku69 | 牡蠣と紐育            
675/I34 | マーケティング          
701.1/Me51 | ダーウィン以後の美学 : 芸術の起源と機能の複合性
701.4/D51 | 美術は魂に語りかける       
702.06/A68 | なぜ、これがアートなの?     
702/G62 | 美術の物語            
707.9/B23 | 美術を書く : 美術について語るための文章読本
707.9/U45 | 私の中の自由な美術 : 鑑賞教育で育む力
726.1/I96 | キャラがリアルになるとき : 2次元、2・5次元、そのさきのキャラクター論
764.7/B71 | The pop, rock, and soul reader : histories and debates
764.7/R54 | Popular music theory and analysis : a research and information guide
764.7/Sc9 | The Routledge companion to popular music analysis : expanding approaches
764.7/Sl | Switched on pop : how popular music works, and why it matters
767.8/I53 | グループサウンズ文化論 : なぜビートルズになれなかったのか
767.8/Ka87 | 乃木坂46のドラマトゥルギー : 演じる身体/フィクション/静かな成熟
767.8/U77 | 2010s
772.21/Ko11 | 韓流ブームの源流 : 神戸に足跡を残した韓国・朝鮮人芸術家たち
780.1/Ma15 | The joy of movement : how exercise helps us find happiness, hope, connection, and courage
801.01/Y91 | 超越論的語用論の再検討 : 現代のフィヒテ主義は可能か
801.03/Su96 | 会話分析・ディスコース分析 : ことばの織りなす世界を読み解く
802/E89 | 言語の起源 : 人類の最も偉大な発明
816.5/O96 | アメリカをネタに卒論を書こう!  
832/Y31 | ウソと欺瞞のレトリック : ポスト・トゥルース時代の語用論
902.06/D51 | The romantic movement : sex, shopping and the novel
910.26/Mi64 | 自然主義文学とセクシュアリティ : 田山花袋と「性欲」に感傷する時代
930.29/O96 | ホールデンの肖像 : ペーパーバックからみるアメリカの読書文化
933/D46 | シャーロック・ホームズ大図鑑   
933/J85/1 | ユリシーズ            
933/J85/2 | ユリシーズ            
933/J85/3 | ユリシーズ            
933/J85/4 | ユリシーズ            
949.83/H29 | ムーミンキャラクター図鑑     
949.83/J23 | 少女ソフィアの夏         
950.28/D51 | プルーストによる人生改善法    
953/H81 | セロトニン            
992/N45 | ローマ恋愛詩人集

Views: 0

コメント

タイトルとURLをコピーしました