0722の連用日記


2023/07/22 (土)

採点。

生活習慣病気になる。しかし本日は少しだけ飲む。


2022/07/22 (金)

1日郷里。


2021/07/22 (木)

毎日寝汗がひどい。国民の祝日らしいが関係がない。

配信授業。これで今期はおしまい。3、4回生はまだまだいろいろやってもらわないとならない。 なんか疲労してしまって動けず。

この日記には何も書いていなかったが、オリンピックとかっていうものを本当にやるらしい。 コロナとかってのはまた流行しているらしい。 いろんなことがうまく動いてないようだが、私の日常生活は穏かに過ぎている。 しかしいろんな問題を先送りしているだけではある。しかし毎日はあっというまに過ぎていく。


2020/07/22 (水)

会議。


2019/07/22 (月)

選挙はつつがなく終ったようだが、ALSや脳性マヒの患者が比例区で当選したのが目をひく。政党代表者の戦略なのだが、結果としてこれはけっこう大きな進歩なのだろう。

雨。統計言語Rの勉強をすこし。おもしろい。やはり統計もデータをいじりながら学習するものだ。 苦手だったのは適当な計算機がなかったからよね。Rはすばらしい。


2018/07/22 (日)

納豆。炎天。読書。

安井でカレー。床屋。プール。


2017/07/22 (土)

どんどん物を捨てている。本日は院生〜OD時代の論文コピー。もう見ることはないだろう。 こういうのもけっこうお金使って取り寄せたりコピーしたりしたのに、今となっては価値がない。 私があつめたものはことごとく無価値。

古いプリンタ付きホワイトボードもでかくて邪魔なので廃棄。

空を見上げたりすることが増えた。まあもう少しゆったりして人生楽しんでおかないとね。

そういえばこの前ヨドバシのポイントを使ってレイバンのサングラスを買った。サングラスとか人生初だろうと思う。真夏の昼の日差しも少し楽に感じる。しかし色が濃すぎたし、デザインもこれではなかった。まあ1個めはそういうものよな。


2016/07/22 (金)

講義。これも終了。

ポケモンGOというゲームがリリースされて話題なのでやってみるがよくわからない。

気乗りしなかったが夜プール。正解。

あっというまに一週間すぎてしまう。


2015/07/22 (水)

某翻訳打合せ。やりますやりますすみません。昼会議。3回生ゼミ。会議。研究倫理講演会。 夜は3回生4回生合同コンパ。


2014/07/22 (火)

夕方倫理研の打ち上げに参加。


2013/07/22 (月)


2012/07/22 (日)

さらに泣きながら採点。


2011/07/22 (金)

心落ち着ける。

帰宅しようとすると鍵が見つからず往生。


2010/07/22 (木)

寝坊。いかん。1回生講義終了。 ちょっと調子悪い。

3回生裏ゼミコンパ。


2009/07/22 (水)

曇りで日蝕は見えず。ちょっと暗くなるのは感じた。

会議とか。


2008/07/22 (火)

一応今日から夏休み。いやいや、夏休みじゃなくてたんに授業がないだけです。働いて おります。 早朝に起きてた時期が嘘のようだ。

昼本屋へ。直前になっても文献を集めるいつもの癖が。 アマゾンプライムも凶悪。

諸星先生の『バイオの黙示録』先生はまだまだ書けますね。まあ自己パロディやってるようでもあるけど、もともと描きたかった世界が近づいてきたっちうかなんちうか。平等な融合世界はもうすぐだ。つらつら思うに、『ジャンプ』で「生物都市」読んで衝撃受けてから早三十数年、ずっといっしょに生きてきた作家って諸星先生だけなんだよな。プリンス先生はエホバに行ってからあれだし。そういうふうに諸星先生とともに生きてる人が国内に3000〜5000人ぐらいいるような気がする。とにかく「紙魚子」ばっかり書いてないで、『西遊妖猿伝』はどうにかしてくださいね。

あらー、まずい。苦しい。 それにしてもこんな資料集めて勉強したらロンブソの1本も書くべきだよな。 しかし書かないのが江口クオリティ。


2007/07/22 (日)

積極的にだらだらする日。もっと暑く、ただいるだけで汗がだらだら出てく るようになってくれないとだらだらの調子が上がらない。今年は冷夏なの? 坊主はもっと暑くなってからにしよう。

前期を振り返り、夏休みの計画 を立て、後期の授業準備の計画を。しかしその前に部屋の片付け。

あ、やっぱり締切まちがってた。20日のやつがあったのだ。 がーん。まあいいか。うーん。

PowerMacのCD/DVD、また書けなくなっている。滅多に使わないのだが使おうとすると 使えないというこの。でもこのAppleのドライブはなんか弱いのではないか。

なんか最近OSとiTunesの動きが重かったのだが、 どうもSpotlight関係(LAServerとか)らしいので、 どうせ使ってないし/etc/hostconfigでSPOTLIGHT=-NO-にする。

研究室にも製氷機が欲しいなあ。水割りではなく、 コーラとかのために。

藤井誠二『殺された側の論理』。うーん。 それにしても暴力は恐しい。K1あたりの打撃系格闘技番組の影響はないのかな。

ぐは。今年もシマダラカが出現。恐い。熱帯化が進む昨今(それはいやじゃないのだが)、 国内でもそろそろマラリアとか心配するべきではないか。

Spotlightは思い直して、/.Spotlight-V100 を無理やり消して hostconfigもとに戻して再起動してインデックス再構築。すかさず「プライバシー」に 問題ありそうなフォルダ(音楽やピクチャ)を叩き込む。これでいいかな。 そういやそろそろディスク換装やバックアップのことを考えないと。

最近取りこんだ音楽の音が悪いなと思ってたら、いつのまにか AAC 128kbpsで取り込んでた。AAC 192kbpsなら大丈夫だが、128だとちょっと不満、 ってな感じ。まあ夏休みだらだら取り込みなおそう。それにしても、 iTunesで聴いた記録が残るとなるとなるべくそれを残そうとしてしまうのは どうなんだろうなあ。なぜこんなに記録にこだわる必要があるんだろうか。 そういうのに縛られているような気もする。 別にどの曲何回聞こうがどうでもよいはず。けっきょく、なんかあったときに 頭の片隅に思い浮ぶ曲が大事なのだ。 なにか大事なことをするから記録して意味があるんであって、 なんでも記録すりゃいいってもんではない。 記録するためになにかしたりするのはまったく馬鹿げている。

けっきょく一日だらだら。このまま書類破棄したり文献掘り返したり心を落ち着けるため読書し てるとあっという間に夏休み終ってしまうな。うーん。

はっ。京阪は定期買ってしまった方が安いのだろうか?

一部で自民党と民主党のマンガ対決が話題になっているようだが、精華大の マンガ学部あたりが、そこらの広報ノウハウ(マニュアル本やパンフレット向けマ ンガ)をきちっとアカデミックにやっているらしいことはどの程度知られて いるのだろうか。 わたしは実はこのタイプのノウハウの蓄積がいずれ世の中変えるんじゃないか と思っているのだが。以前、卒業制作にようなものを見て感心したことがある。 もっと宣伝したらいいのにね。「マンガ学部だって、やーい」とか笑っている 人間は遠からず滅びる。ゲージュツとしてのマンガは教えられないかもしれな いけど、この手のノウハウは蓄積できるし教えられるし、もっと大きな影響力 を持つだろう。一発のイラストや、わかりやすいマンガ解説の威力は驚異的だ。 それがよいことかどうかは知らない。小林よしのり(おそらく一番最初にそう いうのに気づいた天才)とかの手法も、目先の利いた人には詳細に研究され分 析されノウハウ化されているかもしれない。いま私は大学生に「とにかくマン ガぐらい読め」と指導しているわけだが、そのうち「マンガリテラシー」とか 言わなきゃならんことになるのだろう。


2006/07/22 (土)

温度が上がってきた。久しぶりに晴れているのでジョギング。

午前中コンタクトを作りに京都コンタクトレンズへ。待たされまくって2時間以上かかる。 なんなんだ。この前まで使っていたやつの左目は平成13年のものだったらしい。5年も使ってたなんて。 (右目は1回買いなおしていると思うが)。視界が開ける。目の疾患もまだないようだ。でもそろそろ老眼の心配もあるのかな。

午後研究室。・・・しばらくするうち寝てしまう。起きたら夕方。ばか。

あれ、健康管理センターから呼び出されている・・・恐い。

最近働く女性に対するセクハラに興味がある。 どうも世界に充満しているようだ。なんなんだろ? セクハラではなく強制わいせつではだめなのか。 大学でのセクハラも強制わいせつなり準強姦ではだめなのか。 なぜ電車で知らない人の尻を触れば逮捕され、同僚の尻をさわってもOKなのか。

夜落ち着いてだらだら読書。David M. BussのThe Murderer Next Doorはおもしろいなあ。脳味噌が痺れる。・・・しかし落ち着きすぎかもしれん。

漫画喫茶に行きたい。どこがいいんだろう。

酒飲み。明日からは清く生きる。


2005/07/22 (金)

日本酒を飲みすぎて昼まで寝ていた。

新庄市はクーラーがいらないくらい。市内を散歩。衰えた街。 城跡を歩き、資料館とか見る。


2004/07/22 (木)

床屋。ふたたび丸刈り。今度は3分刈り。

土用を越したら暑さの質が変わったか。


2003/07/22 (火)

ヴィザの件で悩む。 今制度変更の最中で、代理店を通すこともできないというこの・・・。

「夏が来た」という天気。

  1. ぐるんぱで生姜焼。
  2. ラジオ番組制作「おちゃのこ」の学生さんたちにつきあって「あちょぼ」。安い。
  3. 納豆ごはん、ジャガイモのインド風。

2002/07/22 (月)

非常勤。無事終了。夏休み。

ジョギング。

逃げている事務仕事があるのだが、明日はなんとかせねば。


2001/07/22 (日)

勉強。

ThinkpadでのVMware + FreeBSDの組み合わせもなかなか 使えることが判明。んじゃ、正式に購入しようかな。 メモリがもうちょっとあれば よいのだが。また、"bridged network"がPCカードのイーサカードに 対応していないのも無念。今はhost-onlyで使ってる。

午後日本のキェルケゴール研究者が細々と読書会

ちょっとビール飲んだだけで気分悪くなる。こりゃ ほんとに肝臓いかれてるのかも。


2000/07/22

ホテルで寝てるところをフロントから電話で起こされ、追い出される。のぞみは速い。

このところの数件の失敗について深く反省。人間失格。

失敗ってのは、不注意や錯誤による失敗と、無知や経験不足からの失敗、 能力不足による失敗、傲慢や努力不足による失敗、それにルーズさによる失敗 とかって種類があって、最近のはどれもおそらく最後のタイプ。(失敗を避け るのも能力のうちと言えばそうなんだし、ルーズと不注意や努力不足や傲慢は 密接な関係にあるのだろうが)

この人格の欠点がどうしても直らん。ルーズであることによってなにか私 にとってよいこともかなりあるのだろうが、それが許されない局面ってのが人 生にはいろいろある。おそらく戦争とかに行ったら、周りをまきぞえにして、 知りながら部隊全滅とかっていう事態に至るんだろう。会社だったらツブす。 おそらく軍隊だったらそういう奴はあらかじめなんからの仕方で排除されるの だろう。

非常に苦しい。そして、これからまだまだ同じことをくりかえしてしまう のだろうと思うと恐怖。正直なところ、この性格の欠点を自分でどれくらい憎 んでいて、どれだけ苦しんでいるかってのは、外から見てもわからんと思う。 非難されれば謝罪するしかない。しかし、ほんとに直らんのだ。どうしたらよ いかわからん。

ただし、それが目につくことがないように---つまり、 その手の能力なり資質なりが重要であるような仕事をしない---ことは可能のはず。 ......いや、そうではないかもしれない。

映画を見まくる宣言にしたがって、まず『キャリー』。ホラーものとして もいじめられっ子爆発ものとしても二流だと思う。ほんとに名作なの?なによ り、爆発力が足らん。もっと破壊せねば。ぶっとばせ。たたきつけろ。もっと 恐怖させろ。 それに、いじめられる子の描写ももっと必要なんじゃないかな。もっとドンく さいところを強調するとか。もっと増長させるとか。いじめっ子の方の描写もいかん。アメリカものは 悪人は完全に悪人になっちゃう。母親は恐いけどね。まあ、バックグラウンド が違うからしょうがない。

フェリーニの『カサノバ』。芸術いいっすね。もうちょっと短かいともっ とよい。プリシラの衣裳のモトネタとか発見。


1999/07/22

夏休みのはずなのに、学期中より忙しい。今日は広島へ。来週もびっちり予定が入っている。死ぬ。

なんちゅうか、最近Ultra 10が遲くてイライラするようになってきた。10万程度のK6マシンの方が速いんだもんな。技術の進歩恐るべし。


1998/07/22

早起きして健康診断を受けに行くが、半日かかってしまった。やれやれ。採血でビビっていることを看護婦さんに叱責される。(だって怖いんだもん)ジジババコドモたちは平気な顔で採血されている。たいしたものである。

暑いので、今年も洗濯機のホースから水をかぶったり。夏本番。貧乏じゃな。

NTTの「ナンバーディスプレイサービス」はなかなか便利なものなので、うちの電話も通常通知にしておくことにする。(これまでは常時非通知)。

最近ノミは姿を消したようだ。やっと安心して寝ることができる。

前に質問したバッハだが、お金がないので、とりあえず貸しレコード屋でミンツのヴァイオリンとマイスキーのチェロを借りてきてしまった。ヴァオリンはシェリングの人気が高いようである。

それにしても、(無伴奏ヴァイオリン組曲2番の)シャコンンヌとか、名曲すぎて聴いててつらいね。ミンツの演奏が悪いのか? (同じような感覚をいだくことが多いのは、ベートーベンさんのやつじゃな。)

ちなみに、私が一番記憶にのこっているバッハの生演奏は、山形にいたときに、堀米ゆず子が山響(山形交響楽団)となんかの協奏曲をやったあとのアンコールでやった(おそらく)パルティータ1番のサラバンドだった。協奏曲の方は、オケが悲惨でしょうもなかったのだが、彼女が一人で弾くバッハはすばらしいもんだった。協奏曲のできとのアンバランスと、本人の満足げな顔が印象的じゃったなあ。

近所の女子高・短大を狙って、「わらび〜もち、かきごおり〜」ってやつが常駐している。うるさい。生の声でさけんでいるのならまだしも、テープを拡声器で流すのは許せん。騒音にはかなり寛容な方だと思うのだが。同じ非音楽的なフレーズの繰り返しだからか。

最近スポーツ少年しているせいか、食欲が盛んでしょうがない。なんだか太りそうだ。

新しいlynxのリンクの反転表示は、いつのまにか慣れてしまって、けっこう便利であると思いはじめた。japan.www.browser.lynxで質問して、コンパイルしなおせば直せることも確認しているのだが。ciceroでlynxを使っている人、どう思いますか?


1997/07/22

どういうわけか、右上半身がしびれたように痛い。寝違えたのかと思っていたが、どうも違うようだ。とにかく体調悪い。もしかすると、昨日の帰りのバスでこの部分をクーラーで直撃されつづけたのが原因かもしれない。あるいは単なる風邪かなんかか。

とにかく節酒、節煙。

ニューズなどで流される画像にはマスクがかかっていることが多いのだが、どういう具合いになっているのかちょっと興味をもってマスクはずしツールgmaskを入手してみた(WINDOWS)。むう、簡単。なんというか、ほとんど無意味だな。

さて、勉強勉強。この時期は涼しい夜を有効に利用せねば。とにかく酒を飲むことをひかえるべし。

どうでもよいことだが、本日はGeorge Clinton御大の誕生日だった模様。

MpackはSubject:やFrom:に生のJISが入っているとフリーズしてしまうことを発見。むう。


1996/07/22

塾。私の受験英語指導は基本的に

  1. GENIUS英和を買う
  2. 辞書をひいて赤線をつける癖をつける(特に動詞)
  3. 動詞の用法を辞書で確認できるようになる
  4. 関係代名詞は代名詞であることを知る
  5. 現在分詞と過去分詞はどうちがうかを知る(いわゆるSVOCの文型で)
  6. 知覚動詞だとか使役動詞だとか呼ばれているやつを知る
  7. exciteとかsatisfyとかは「〜させる」だと知る
  8. 分詞構文ってやつは適当に読むべきであることを知る
  9. "I will go if it rains tomorrow" と "I don't know if he will come tomorrow" のちがいを知る
  10. 熟語/構文は500個ぐらいしっかり例文を暗記する
  11. 自分の頭の程度によって理解できる文章とそうでない文章があることを知る :-)
ぐらいだな。これでうまくいって偏差値63ぐらいか。 しかし67くらいを越えさせるのは難しい。

某進学校の生徒も教えているのだが、そういうところは めちゃくちゃ難しい英文を読んでいるようだ。 へたすると京大文学部3回生ぐらいでは読めないとみた (私も辞書がないとかなり不安)。 あんなものをやって 3割ぐらいの生徒の頭にはいっているのならたいしたものだ。 (ま、エリート生徒の知的関心を刺激するという役目があるのだろう)

あまりにゴキブリが多いので、一昨日ゴキブリホイホイを仕掛けた。 本日までに捕獲された数は恐しくて書けない。