昭和15年9月
の編集
http://yonosuke.net/kafu/?%E6%98%AD%E5%92%8C15%E5%B9%B49%E6%9C%88
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
19191103へのコメント
19350227へのコメント
19350619へのコメント
19350725へのコメント
19350806へのコメント
19350826へのコメント
19350905へのコメント
19351025へのコメント
19351129へのコメント
19351207へのコメント
19351223へのコメント
19450829へのコメント
A Diplomat's Wife in Japan
A Diplomat in Japan
Aimé Humbert
Alfred Roussin
aya
BracketName
Douglas Sladen
Dramaturgie de Paris
FormattingRules
FrontPage
Fumée dans la campagne(田園の烟)
Georges Duhamel
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
kohaku
L'Anneau d'Amethyste
La Double Maitresse(ママ)
La grande Illusion
LAURENT VINEUL
Le Hondjo– Arts et métiers
Le petit monde de Don Camillo
Les Grands courants de la littérature française contemporaine
Le tour du monde
Le tour du monde, journal des voyages
Librairie Hachette et Cie
Lord Elgin
M.le baron de Hübner
Maurice Magre
MenuBar
mixi荷風スレッドより
Mrs, Huch Fraser
Mémoires d'une autre vie
Narrative of the Earl of Elgin's mission to China and Japan in the year 1857, '58, '59
Nourritures Terrestres
Noël Nouët
Oliphant Laurence
Paul Claudelの評伝
PHP
Promenade Autour du monde 1871
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
remembered the coupon code
SandBox
Soleils disparu
The complete Journal of Townsend Harris
The Japs at Home
Une campagne sur les côtes du Japon
WikiEngines
WikiName
WikiPedia
WikiWikiWeb
yonosuke
YukiWiki
××××××と云ふ
××××××のみにて
××××られる事を
×××しかた
●
『「断腸亭」の経済学』
『たけくらべ』
『つゆのあとさき』の映画
『冬の蠅』
『北蝦夷余誌』
『太陽に向つて走れ』
『拙堂文話』
『春宴帖』
『月佳夏夜話』
『永井荷風伝』
『渋江抽斎伝』
『漁村文話』
『濁江』
『現代仏文学史』
『考証永井荷風』
『荷風と東京』
『荷風好日』
〓
あめりか物語
...
&aname(d19400923){昭和十五年九月念三日};{秋分}天気初て快晴。午後再び蝉声をきく。燈刻蠣殻町に野口を訪ふ。兜町辺の噂によれば銀行預金引出しも軈ては制限せらるべし。世の中は遠からず魯西亜の如くになるべしと云ふ。〔此間四行弱切取〕との事なり。いづれにせよ此の八月以来人心恟々、怨嗟の声日と共に激しくなり行くが如し。▼いかなる巡り合はせにや余の身も不可思議なる時代に生れ合はせたるものなり。 [[*>摘々録断腸亭日乗から]] &aname(d19400928){九月念八日。}; 晴。世の噂によれば日本は独逸伊太利両国と盟約を結びしと云ふ。〔此間三行弱切取。以下欄外補〕愛国者は常に言へり日本には世界無類の日本精神なるものあり外国の真似をするに及ばずと然るに自ら辞を低くし腰を屈して侵略不仁の国と盟約をなす国家の恥辱之より大なるは無し其原因は種々なるべしと虽(いへど)も余は畢竟儒教の衰滅したるに因るものと思ふなり〔以上補〕燈刻漫歩。池の端揚出しに夕飯を喫し浅草を過ぎて玉の井に至る。数年来心やすき家あれば立寄りて景気を問ふに昼すぎの商売は差止めになりたれば今のところさして困りもせず。抱の女は二人とも既に年あけなれどこの商売が好きで止められぬとて客あつかひよき故、馴染の客多く収入も従つて毎日平均して行く有様なりと言へり。[[*>摘々録断腸亭日乗から]]
タイムスタンプを変更しない
&aname(d19400923){昭和十五年九月念三日};{秋分}天気初て快晴。午後再び蝉声をきく。燈刻蠣殻町に野口を訪ふ。兜町辺の噂によれば銀行預金引出しも軈ては制限せらるべし。世の中は遠からず魯西亜の如くになるべしと云ふ。〔此間四行弱切取〕との事なり。いづれにせよ此の八月以来人心恟々、怨嗟の声日と共に激しくなり行くが如し。▼いかなる巡り合はせにや余の身も不可思議なる時代に生れ合はせたるものなり。 [[*>摘々録断腸亭日乗から]] &aname(d19400928){九月念八日。}; 晴。世の噂によれば日本は独逸伊太利両国と盟約を結びしと云ふ。〔此間三行弱切取。以下欄外補〕愛国者は常に言へり日本には世界無類の日本精神なるものあり外国の真似をするに及ばずと然るに自ら辞を低くし腰を屈して侵略不仁の国と盟約をなす国家の恥辱之より大なるは無し其原因は種々なるべしと虽(いへど)も余は畢竟儒教の衰滅したるに因るものと思ふなり〔以上補〕燈刻漫歩。池の端揚出しに夕飯を喫し浅草を過ぎて玉の井に至る。数年来心やすき家あれば立寄りて景気を問ふに昼すぎの商売は差止めになりたれば今のところさして困りもせず。抱の女は二人とも既に年あけなれどこの商売が好きで止められぬとて客あつかひよき故、馴染の客多く収入も従つて毎日平均して行く有様なりと言へり。[[*>摘々録断腸亭日乗から]]
テキスト整形のルールを表示する