大正9年12月
の編集
http://yonosuke.net/kafu/?%E5%A4%A7%E6%AD%A39%E5%B9%B412%E6%9C%88
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
19191103へのコメント
19350227へのコメント
19350619へのコメント
19350725へのコメント
19350806へのコメント
19350826へのコメント
19350905へのコメント
19351025へのコメント
19351129へのコメント
19351207へのコメント
19351223へのコメント
19450829へのコメント
A Diplomat's Wife in Japan
A Diplomat in Japan
Aimé Humbert
Alfred Roussin
aya
BracketName
Douglas Sladen
Dramaturgie de Paris
FormattingRules
FrontPage
Fumée dans la campagne(田園の烟)
Georges Duhamel
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
kohaku
L'Anneau d'Amethyste
La Double Maitresse(ママ)
La grande Illusion
LAURENT VINEUL
Le Hondjo– Arts et métiers
Le petit monde de Don Camillo
Les Grands courants de la littérature française contemporaine
Le tour du monde
Le tour du monde, journal des voyages
Librairie Hachette et Cie
Lord Elgin
M.le baron de Hübner
Maurice Magre
MenuBar
mixi荷風スレッドより
Mrs, Huch Fraser
Mémoires d'une autre vie
Narrative of the Earl of Elgin's mission to China and Japan in the year 1857, '58, '59
Nourritures Terrestres
Noël Nouët
Oliphant Laurence
Paul Claudelの評伝
PHP
Promenade Autour du monde 1871
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
remembered the coupon code
SandBox
Soleils disparu
The complete Journal of Townsend Harris
The Japs at Home
Une campagne sur les côtes du Japon
WikiEngines
WikiName
WikiPedia
WikiWikiWeb
yonosuke
YukiWiki
××××××と云ふ
××××××のみにて
××××られる事を
×××しかた
●
『「断腸亭」の経済学』
『たけくらべ』
『つゆのあとさき』の映画
『冬の蠅』
『北蝦夷余誌』
『太陽に向つて走れ』
『拙堂文話』
『春宴帖』
『月佳夏夜話』
『永井荷風伝』
『渋江抽斎伝』
『漁村文話』
『濁江』
『現代仏文学史』
『考証永井荷風』
『荷風と東京』
『荷風好日』
〓
あめりか物語
...
&aname(d19201203){十二月三日。};偏奇館漫録第三を春陽堂に郵送す。 &aname(d19201204){十二月四日。};風烈し。氷川社頭の黄葉を見る。 &aname(d19201205){十二月五日。};[[松莚]]子邸午餐に招がる。[[大彦翁]][[小山内]]君も亦招がる。曇りてさむし。 &aname(d19201207){十二月七日。};早朝より雪降る。屡庭に出でゝ庭樹の雪を払ふ。玄文社合評会に徃く。雪やまず。[[岡村柿紅]]子と自働車を倶にして帰る。 &aname(d19201208){十二月八日。};[[貯蔵銀行]]一昨日より取付に遇ひ居る由。余銀座の支店に少しばかり貯金あれど、今更如何ともすべき道なければ、本年厄落しのつもりにて棄てゝ顧ず。雪歇みしが寒気甚し。 &aname(d19201209){十二月九日。};[[木曜会]]への行掛け[[風月堂]]にて[[金子紫草]]に逢ふ。同雲暗澹。再び雪を催す。 &aname(d19201210){十二月十日。};寒気烈し。終日炉辺に読書す。 &aname(d19201212){十二月十二日。};感興なけれど勉強して筆を秉る。 &aname(d19201213){十二月十三日。};散歩。手袋を購ふ。[[岡野知十]]氏の玉菊とその三味線をよむ。深更北風烈しく窗の戸をうごかす。 &aname(d19201214){十二月十四日。};全集第五巻校正摺この日より来り始む。 &aname(d19201215){十二月十五日。};晴れて暖なり。午後[[母上]]来訪。 &aname(d19201216){十二月十六日。};[[木曜会]]なれど来るもの少からむと思ひて徃かず。[[玉山酔客]]と[[風月堂]]に一酌す。 &aname(d19201217){十二月十七日。};暖き日なり。散歩の途上[[キユイラツソオ一]]缾を購ふ。 &aname(d19201218){十二月十八日。};寒雨霏々。[[竹田屋]]藝苑樷書持参。 &aname(d19201219){十二月十九日。};微恙あり。暁地震あり。 &aname(d19201220){十二月二十日。};小説雨瀟瀟筆大に進む。 &aname(d19201221){十二月廿一日。};晴天。深更地また震ふ。 &aname(d19201222){十二月廿二日。};新居南向きにて日あたりよし。烘窗午睡を貪る。浅間山噴火の報あり。 &aname(d19201223){十二月廿三日。};楽天居運座に徃く。寒月皎々たり。 &aname(d19201224){十二月廿四日。};小説[[雨瀟々]]大半稿を脱す。大正七年の冬起稿したりし[[紅箋堂佳話]]を改作したるものなり。 &aname(d19201225){十二月廿五日。};竹工堂を訪ひ椅子を購ふ。 &aname(d19201226){十二月廿六日。};晴れて暖なり。 &aname(d19201227){十二月廿七日。};[[松莚]]子余と[[川尻]]氏とを竈河岸の八新に招飲す。此日午後市ヶ谷監獄署跡新開町焼亡すと云。 &aname(d19201228){十二月廿八日。};庭に[[福寿草]]を植ゆ。 &aname(d19201229){十二月廿九日。};寒気凛冽なり[[松莚]]子に招がれて[[風月堂]]に飲む。 &aname(d19201230){十二月三十日。};小説執筆余事なし。 &aname(d19201231){十二月晦日。};早朝より雪降る。除夜の鐘鳴る頃雪歇みて益々寒し。[[キユイラツソオ一]]盞を傾けて臥牀に入る。 [#地から2字上げ][#印影(fig54938_01.png、横47×縦49)入る] RIGHT:→[[大正10年1月]]
タイムスタンプを変更しない
&aname(d19201203){十二月三日。};偏奇館漫録第三を春陽堂に郵送す。 &aname(d19201204){十二月四日。};風烈し。氷川社頭の黄葉を見る。 &aname(d19201205){十二月五日。};[[松莚]]子邸午餐に招がる。[[大彦翁]][[小山内]]君も亦招がる。曇りてさむし。 &aname(d19201207){十二月七日。};早朝より雪降る。屡庭に出でゝ庭樹の雪を払ふ。玄文社合評会に徃く。雪やまず。[[岡村柿紅]]子と自働車を倶にして帰る。 &aname(d19201208){十二月八日。};[[貯蔵銀行]]一昨日より取付に遇ひ居る由。余銀座の支店に少しばかり貯金あれど、今更如何ともすべき道なければ、本年厄落しのつもりにて棄てゝ顧ず。雪歇みしが寒気甚し。 &aname(d19201209){十二月九日。};[[木曜会]]への行掛け[[風月堂]]にて[[金子紫草]]に逢ふ。同雲暗澹。再び雪を催す。 &aname(d19201210){十二月十日。};寒気烈し。終日炉辺に読書す。 &aname(d19201212){十二月十二日。};感興なけれど勉強して筆を秉る。 &aname(d19201213){十二月十三日。};散歩。手袋を購ふ。[[岡野知十]]氏の玉菊とその三味線をよむ。深更北風烈しく窗の戸をうごかす。 &aname(d19201214){十二月十四日。};全集第五巻校正摺この日より来り始む。 &aname(d19201215){十二月十五日。};晴れて暖なり。午後[[母上]]来訪。 &aname(d19201216){十二月十六日。};[[木曜会]]なれど来るもの少からむと思ひて徃かず。[[玉山酔客]]と[[風月堂]]に一酌す。 &aname(d19201217){十二月十七日。};暖き日なり。散歩の途上[[キユイラツソオ一]]缾を購ふ。 &aname(d19201218){十二月十八日。};寒雨霏々。[[竹田屋]]藝苑樷書持参。 &aname(d19201219){十二月十九日。};微恙あり。暁地震あり。 &aname(d19201220){十二月二十日。};小説雨瀟瀟筆大に進む。 &aname(d19201221){十二月廿一日。};晴天。深更地また震ふ。 &aname(d19201222){十二月廿二日。};新居南向きにて日あたりよし。烘窗午睡を貪る。浅間山噴火の報あり。 &aname(d19201223){十二月廿三日。};楽天居運座に徃く。寒月皎々たり。 &aname(d19201224){十二月廿四日。};小説[[雨瀟々]]大半稿を脱す。大正七年の冬起稿したりし[[紅箋堂佳話]]を改作したるものなり。 &aname(d19201225){十二月廿五日。};竹工堂を訪ひ椅子を購ふ。 &aname(d19201226){十二月廿六日。};晴れて暖なり。 &aname(d19201227){十二月廿七日。};[[松莚]]子余と[[川尻]]氏とを竈河岸の八新に招飲す。此日午後市ヶ谷監獄署跡新開町焼亡すと云。 &aname(d19201228){十二月廿八日。};庭に[[福寿草]]を植ゆ。 &aname(d19201229){十二月廿九日。};寒気凛冽なり[[松莚]]子に招がれて[[風月堂]]に飲む。 &aname(d19201230){十二月三十日。};小説執筆余事なし。 &aname(d19201231){十二月晦日。};早朝より雪降る。除夜の鐘鳴る頃雪歇みて益々寒し。[[キユイラツソオ一]]盞を傾けて臥牀に入る。 [#地から2字上げ][#印影(fig54938_01.png、横47×縦49)入る] RIGHT:→[[大正10年1月]]
テキスト整形のルールを表示する