二月朔。晴れて寒し。屋根の雪尚解けず。 二月二日。新富町浅利河岸貸席某亭にて本郷座稽古あり。松莚君鶴屋南北の作歯入屋権助に扮するにつき、稽古取締を依嘱せられ、午後より赴き見る。風月堂にて晩餐を共にし家に帰る。此日寒気甚し。 二月三日。午後重ねて稽古場に徃く。帰途池田大伍と銀座の茶亭に少憩し、家に帰るに日未暮れず。春方に来れるを知る。夜深くして風あり。庭樹窗竹騒然たり。 二月四日。立春。 二月五日。本郷座稽古附立につき正午家を出づ。稽古終りて後松莚大伍の二氏と風月堂に飲む。夜俄に暖く雨来る。家に帰り下谷のはなしを浄書す。初更地震あり。 二月七日。本郷座初日。街路泥濘沼のごとし。十時過芝居打出しとなる。帰途春月朦朧たり。 二月十一日。快晴。高橋君使にて餅菓子を贈らる。本郷座より稽古監督の礼金弐百円を贈来れり。意外の巨額一驚すべし。 二月十四日。快晴。午後銀座第百銀行に徃き、本郷座楽屋に松莚子を訪ふ。 二月十五日。快晴。 二月十六日。夜春雨瀟瀟。 二月十七日。雨凍りて雪となる。下谷のはなし脱稾。改めて下谷樷話と題す。午後雪歇む。巌谷三一来訪。 二月十八日。細雨糠のごとし。 二月十九日。午後より雨また雪となる。久しく慈顔を拝ぜざれば夜電話にて安否を訪ふ。微恙ありと云ふ。 二月二十日。曇りて風さむし。昨夜の微雪凍りて説けず。 二月廿一日。午後物買ひにと銀座に徃くに、普通選挙運動員自働車にて紙片をまき捨て行く。雪後泥濘の路上、紙片散乱、不潔甚し。夜九時頃より電力不足のため電燈黯澹たること燭影の如し。石油ランプを点じて草稿をつくる。 二月廿二日。朝九時頃睡よりさむるに雪紛々たり。正午小歇みしてまた降りつゞき、夕暮れに至りて歇む。電燈昨夜に比すればやゝ明るし。 二月廿三日。雪後牢晴。暖気俄に催す。下谷叢話?の中考證に必要のことあり。午下麹町区役所に赴き、戸籍簿を閲覧す。この夜小山内君より書信あり。大阪太陽堂と関係を立ちたりと云。 二月廿四日。春漸く暖なり。巌谷三一来訪。倶に築地松竹事務所に徃く。錦花清潭鬼吟の諸氏折好く事務所に在り。閑話半刻ばかりにて家に帰る。 二月廿五日。午後神田明神下鈴木医師を訪ふ。帰途本郷電車通書舗琳琅閣に立寄りしが獲るところなし。 二月廿七日。今日もくもりて風寒し。北向の屋根には残雪尚消えず。 |